auカブコム証券の評判や口コミについて紹介しながら、特徴についても分かりやすく解説します。
「投資を始めたいんだけど、auカブコム証券の評判って実際どうなの?」
「auカブコム証券のツールや手数料について詳しく知りたい。」
auカブコム証券に関して上記のような疑問を持つ方もいますよね。
auカブコム証券の口コミや評判から、実際のメリット・デメリットまで詳しく解説します。
記事の後半ではauカブコム証券の始め方についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
本記事の内容 :
auカブコム証券の評判やメリット・デメリットを知りたい方向け
- 口コミ・評判
- メリット・デメリット
- よくある質問
auカブコム証券とは?
auカブコム証券の基本情報は以下の通りです。
名称 | auカブコム証券 |
---|---|
ツール | PC・スマホ |
取引サービス |
|
購入手数料 | 0円(投資信託) |
最低取引額 | 100円~(つみたてNISA) |
取引手数料 | 55円~(現物株式手数料) |
auカブコム証券は、2019年12月1日に、三菱UFJフィナンシャルグループのカブドットコム証券から生まれ変わった証券会社です。
社名変更に伴って顧客還元重視に変わったことや大手に支えられていることも特徴です。
取引ツールやサービスが豊富で、お客さまサポートも整っているので安心して利用できますね。
また、auカブコム証券の手数料には以下の2つのコースがあります。
- ワンショットコース
- 1日定額手数料コース
自分の取引スタイルに合わせた手数料を選べるためお得ですね。
手数料については後ほど詳しく解説します。
関連記事 : 【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介
auカブコム証券の口コミ・評判
では、auカブコム証券の口コミ・評判について紹介します。
良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判の両方把握しておくことが大切ですよ。
まずは良い口コミ・評判です。
auカブコム証券の良い口コミ・評判
「サポートが丁寧でありがたい!」
初心者で始めたばかりだから、サポート体制が整っているのは嬉しい。サポートが充実しているおかげで初めてでも安心して利用できた。専門的な相談内容でも対応してもらえたので良かった。
「Pontaポイントで投資できるのが嬉しい!」
Pontaポイントを普段からためていたけど使い道に困っていたので、有効活用できるのが嬉しい。ポイント投資だとコスパも良いし、何より間接的にPontaポイントを現金化できるのが魅力的。
「ツールが見やすい!」
auカブコム証券のツールは初心者でも使いやすい。特にスマホの専用アプリがあるので助かる。無料で使えるツールが充実しているのは、初心者でも安心できて、取引の際にも助かった。
「少額から取引できるから気軽に始めやすい!」
auカブコム証券では、一株単位で購入できるのがありがたい。まとまった資金を事前に用意せずに始められるのは大きいメリットだと思う。始めたばかりだとリスクばかり考えるけど、一株なら気軽に取引できる。
上記のように、auカブコム証券の良い評判にはサポート体制やツール、ポイント投資や少額取引が可能なことに関する意見が多く見受けられました。
auカブコム証券の悪い口コミ・評判
「口座開設に想像よりも時間がかかった…」
口座開設の手続き自体は順調に進んだけど、開設まで思ったよりも時間がかかった。auカブコム証券は口座開設が完了するのが遅いと感じる。
「外国株式の取り扱いが少ない…」
auカブコム証券では外国株式の取り扱いが少ないのが残念。外国株式は人気だし興味もあったから、今後増やして欲しいと思う。
「取引金額によって手数料が高く感じる…」
auカブコム証券は手数料が安いと言われているけど、取引金額によって手数料が割高になる。取引金額が高額になると他社の方が手数料安いことも多い。
上記のようにauカブコム証券の悪い評判では、外国株式や手数料、口座開設に関する意見が多く見受けられました。
auカブコム証券のメリット
では、auカブコム証券のメリットについて詳しく解説します。
auカブコム証券は、サポート体制やツールの充実さが大きな魅力ですが、他のメリットも知りたいですよね。
今回紹介するauカブコム証券のメリットは以下の6つです。
それぞれ詳しく解説します。
- Pontaポイントで投資できる
- ツールが使いやすい
- 自分の取引スタイルに合わせた手数料コースを選べる
- 信用取引手数料が安い
- プチ株サービスで少額投資可能
- サポート体制が充実している
メリット①Pontaポイントで投資できる
auカブコム証券では、Pontaポイントを利用した投資が可能です。
Pontaポイントが使えるのは以下の2つです。
- プチ株
- 投資信託
投資信託ではauPAYアプリからも購入可能で、全てのスマホが対象となっています。
ポイントは1ポイント1円から使用可能で、ポイントで購入した株ももちろん売って現金化できます。
間接的にポイントを現金ができるので、普段Pontaポイントを貯めているけど使い道がないという方にもおすすめですよ。
また、投資信託では月間の平均保有残高に応じて、Pontaポイントが貯まります。
24,000円以上の少額保有から毎月ポイントが貯まり、保有残高が多いほど貯まるポイントも増えます。
さらに、auの投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが貯まるため、Pontaポイントをより貯めたい方にはauの投資信託がおすすめです。
auの投資信託は以下の4つです。
- auスマート・ベーシック(安定)
- auスマート・ベーシック(安定成長)
- auスマート・プライム(成長)
- auスマート・プライム(高成長)
そのため、普段から買い物などでPontaポイントを貯めている方には大きいメリットですね。
メリット②ツールが使いやすい
auカブコム証券のツールには、初心者から経験者まで幅広く対応した取引ツールが整っています。
自分の利用したいシーンに合わせて取引ツールを選べるので、自分に使いやすいツールが見つけやすいですよ。
また、多くの高性能な取引ツールを無料で利用できることも特徴です。
主な取引ツールには以下のものがあります。
ツール | 特徴 | 対応 |
---|---|---|
kabuステーション | 株価やチャート、ニュースや発注など全て完結できる | PC |
カブナビ | 詳細な条件で銘柄検索可能 | PC |
カブボード | お気に入りの銘柄の株価の一覧表示 | PC・スマホ |
EVERチャート | 68種類のテクニカルが搭載された高機能チャート | PC |
上記以外にも多くの取引ツールがあるので、自分に合ったツールを使いましょう。
auカブコム証券のツールは使いやすいと評判も良く、初心者でも始めやすいですよ。
メリット③自分の取引スタイルに合わせた手数料コースを選べる
auカブコム証券の手数料には以下の2つのコースがあります。
- ワンショット手数料コース
- 1日定額手数料コース
それぞれのコースの手数料は以下の通りです。
ワンショット手数料(現物株式手数料)
約定代金 | 現物手数料(税込) |
---|---|
0円超~5万円以下 | 55円 |
5万円超~10万円以下 | 99円 |
10万円超~20万円以下 | 115円 |
20万円超~50万円以下 | 275円 |
50万円超~100万円以下 | 535円 |
100万円超 | 約定金額×0.099%(税込)+99円 |
上記の手数料は、プチ株やプレミアム積立以外の現物株式手数料です。
1回の取引額が大きい方におすすめです。
1日定額手数料
合計約定代金(現物・信用合算) | 手数料(税込) |
---|---|
0円超~100万円以下 | 無料 |
100万円超~100万円以下 | 2,200円 |
200万円超~300万円以下 | 3,300円 |
300万円超~400万円以下 | 4,400円 |
400万円超~500万円以下 | 5,500円 |
500万円超 | 100万円毎に1,100円追加 |
1日定額手数料コースでは、100万円までは手数料無料で利用できるので、少額の取引を行う方におすすめです。
また、auカブコム証券では25歳以下現物株式の取引手数料無料化プログラムがあるので、25歳以下のからはよりお得に利用できます。
他にも割引制度が充実しているので、自分に当てはまるものがあるのか確認してみましょう。
メリット④信用取引手数料が安い
auカブコム証券の信用手数料は以下の通りです。
ワンショット手数料(信用取引手数料)
約定代金 | 信用取引手数料(税込) |
---|---|
0円超~10万円以下 | 99円 |
10万円超~20万円以下 | 148円 |
20万円超~50万円以下 | 198円 |
50万円超 | 385円 |
信用取引手数料は上記の通りですが、「デイトレ信用」「信用ロボアド」「kabuステーションAPI」経由での取引は手数料が無料になります。
1日定額手数料コースは、100万円まで手数料無料で利用できます。
また信用取引手数料が無料になるサービスとして、信用取引大口優遇プランがあります。
信用取引大口優遇プランでは、前1ヶ月の建玉残高や新規建約定代金、半期のプラン適用に応じて、信用取引手数料が無料になります。
大口優遇プランには以下の5つのプランがあり、全てで信用取引の手数料が無料になります。
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
- ダイヤモンド
- クラウン
メリット⑤プチ株サービスで少額投資可能
auカブコム証券では、1株から売買できる株式投資の「プチ株」があります。
「プチ株」では、上場株式の単元未満株を売買できるサービスで、少額でも上場株式を保有できます。
基本的に国内株式は100株からの取引となるので、事前にまとまった資金を用意する必要がありますが、プチ株の場合は1株から取引可能です。
また、プチ株では、Pontaポイントを使って購入できるので、投資に慣れていない方も気軽に始められます。
プチ株では、プレミアム積立であれば手数料が無料で利用可能です。
プレミアム積立とは、毎月の積立を500円以上で金額指定し、範囲内でプチ株を購入するものです。
買付手数料も無料なので無駄なコストをかけずに利用できます。
さらに、プチ株での購入でも株数に応じて配当や株式分配の割り当ても配分されることも魅力です。
メリット⑥サポート体制が充実している
auカブコム証券はサポート体制が整っていて、問合せ方法には以下の3つがあります。
- チャットde QA
- メール
- 電話
チャットde QAでは、auカブコム証券のデジタルアシスタントによるサポートです。
また、電話の受付時間は平日の8時から16時になっています。
特に電話対応は丁寧と評判も良いので、分からない事や相談があればすぐに利用してみましょう。
auカブコム証券は投資情報の提供も充実していて、手続き方法も分かりやすいと、初心者でも安心して始めやすい環境が整っています。
ちなみに楽天証券でもポイント投資が可能です。
関連記事 : 楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説
auカブコム証券のデメリット
では、次にauカブコム証券のデメリットについて解説します。
メリットとデメリットを両方把握して比較することで、自分に合っている証券会社か確認できます。
auカブコム証券のデメリットをどのようにカバーするか考えながらチェックしてみてください。
auカブコム証券のデメリットは主に以下の2つです。
- 外国株式の取り扱いが少ない
- 取引金額が高いと手数料も割高
デメリット①外国株式の取り扱いが少ない
auカブコム証券では、外国株式の取り扱いが少ないです。
そのため、外国株式の取引に力を入れたい方は、他の証券会社を検討してみましょう。
米国株式の取り扱いは始まったので、米国株式のみ取引を行いたい方は問題なく利用できます。
しかし外国株式を幅広く取り扱いたい方は気をつけましょう。
ちなみに、auカブコム証券の米国株式の特徴は以下の通りです。
- 業界最小水準の手数料
- 取扱銘柄は約360銘柄
- 取引にあった注文方法が選べる
- 為替料替えの手間がない
デメリット②取引金額が高いと手数料も割高
auカブコム証券の手数料において、1日定額手数料だと100万を超えると2,200円と比較的割高な設定になっています。
そのため、1日定額手数料で高額な取引を行うと思っていたより手数料が高くなってしまう可能性もあります。
1日定額手数料は100万円以内であれば、無料なのでお得に利用できますが、100万円を超えそうな場合は気をつけましょう。
auカブコム証券は手数料が安いと評判もありますが、取引金額によって異なります。
自分の予定する取引金額と手数料を事前に確認しておきましょう。
高額取引を行いたいけど手数料など無駄なコストを抑えたいという方は、手数料が安い他の証券会社も検討してみましょう。
ちなみに、SBI証券では米国株式以外の外国株式も多く取り扱っています。
関連記事 : SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説
auカブコム証券がオススメな人
これまで、auカブコム証券のメリットやデメリットについて詳しく紹介しました。
しかし、実際どんな人にauカブコム証券が合うのか分からないという方もいますよね。
そこでこのトピックではauカブコム証券がおススメな方について以下の7つの特徴を紹介します。
悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。
- 充実したツールで取引を行いたい方
- 信用取引に力を入れたい方
- Pontaポイントを有効活用したい方
- auユーザーで割引を受けたい方
- 少額投資を始めたい方
- 信頼できる証券会社を利用したい方
- 初心者の方
充実したツールで取引を行いたい方
auカブコム証券は、取引ツールが充実しているのでツール重視の方にはおすすめです。
初心者にも分かりやすい画面なので、投資に関してあまり分からない方でもツールで徐々に理解できます。
また経験者まで役立つツールも豊富なので、幅広い方にとって便利に使えますよ。
スマホアプリもあるので、普段忙しい方でも片手で確認できるのはありがたいですね。
auカブコム証券のツールは取引スタイルや利用シーンに合わせて選べるので、何を使えば良いか分からない方でも自分に合ったツールを見つけられます。
ほとんどのツールが無料で利用できるので、コストがかからないこともポイントです。
公式ホームページのツール一覧には、対応デバイスや特長が細かく書かれているので、事前に確認してみましょう。
信用取引に力を入れたい方
auカブコム証券の信用取引は手数料が安いです。
取引手数料が無料のサービスも豊富なので、お得に利用できます。
auカブコム証券の信用取引はコストが低いため、信用取引に力を入れたい方におすすめです。
ちなみに取引手数料が無料のサービスは以下の通りです。
- デイトレ信用
- kabuステーションAPI
- 信用ロボアド
- 大口優遇プラン
信用ロボアドでは、利益確定や損切りのタイミングから銘柄選定など、投資の助言を受けられます。
有益な情報を得られるので、信用取引を行う方はチェックしてみましょう。
また、auカブコム証券では、現金や株式だけでなく投資信託も信用取引の担保にできます。
資産を有効活用したい方や現金を用意できない方も気軽に利用できますよ。
Pontaポイントを有効活用したい方
auカブコム証券では、Pontaポイントを貯めること、使うことが可能です。
そのため、普段からPontaポイントを貯めている方や、利用している方におすすめです。
普段の買い物で貯まったPontaポイントをそのまま投資に利用できるので、使う機会が無かった方にも良い機会ですね。
1ポイント1円から利用でき、現金と一緒に使えるので、柔軟にポイント投資ができます。
ちなみにPontaポイントは、auPAYスマホ決済やPontaポイント利用可能加盟店で使えます。
Pontaポイントを投資以外に使いたい方でも、auカブコム証券でPontaポイントを貯められるのでおすすめですよ。
auユーザーで割引を受けたい方
auカブコム証券には、auユーザーならではの割引があります。
そのため、auユーザーで投資を始めたい方にもおすすめですね。
auユーザーが対象の割引として、株式割があります。
株式割は、au IDを登録することで現物株式手数料および信用取引手数料が1%割引になります
上記の手数料は1日定額手数料コースのみが対象となります。
au IDの登録をしてからauで株式割の反映には10分ほどかかるので、時間をおいてから発注するようにしましょう。
auカブコム証券には、auユーザー以外にも割引サービスが多くあるので、対象の方はお得に利用できます。
ちなみに他の割引サービスには以下のものがあります。
- 50歳以上の方が対象のシニア割引
- NISA口座開設の方が対象のNISA割
- 株主推進割引
- au割+
自分に当てはまる割引があるのか、事前に確認しておくと良いでしょう。
少額投資を始めたい方
auカブコム証券では、100円から投資可能なつみたてNISAやプレミアム積立、単元未満株が買えるプチ株があります。
そのため、少額取引が可能です。
投資を始めたばかりだから慣れるまでは少額投資が良い方や、まとまった投資資金を用意できない方にもおすすめです。
また、Pontaポイントで投資もできるので、現金を使わずに投資を始められます。
auカブコム証券は、少額から投資を行いたい方やポイントで現金を利用したくない方にもぴったりですね。
プチ株では本人名義なので1株購入でも株主になれます。
少額投資でも株主として、配当や株式分割の割り当ても配分されるのも魅力です。
信頼できる証券会社を利用したい方
auカブコム証券は、三菱UFJフィナンシャルグループのサービスやKDDIグループとの連携など、信頼できる大手によるネット証券会社です。
そのため、安心して利用できることがポイントです。
投資を始めるには、自分の資産を証券会社に預けることになるので、証券会社が信頼できるかを重要視する方も多いと思います。
そんな方にもauカブコム証券はおすすめです。
またauカブコム証券には、オンライン金融取引専用ウイルス対策ソフトの「ラポート」があります。
セキュリティ面体制も万全なので、安心して始められますよ。
初心者の方
auカブコム証券は、サポート体制やツールの使いやすさ、少額投資可能なことから初心者の方にもおすすめです。
また、auカブコム証券には「投資まるわかり入門ガイド」という投資の基本を学べるサポートがあります。
「投資まるわかり入門ガイド」では、auカブコム証券の取扱商品ごとのポイントがまとめられているので、自分にぴったりな商品を見つけられます。
また、取引スタイルの知識も身につけられるので、投資に関する知識がほとんどなくても学んでから始められますね。
他にも、セミナーやレポート・ニュースなどの投資情報、マケット情報が充実しています。
セミナーには、会場セミナーとオンラインセミナーがあるので、自分の都合に合わせて参加できます。
セミナーは無料で、過去開催セミナーの詳細も確認できるので、投資知識を簡単につけられますね。
関連記事 : 【初心者必見】おすすめ資産運用5選!少額から始められる方法をご紹介
auカブコム証券の始め方
上記では、auカブコム証券がおススメな人について詳しく紹介しました。
auカブコム証券が自分に合っている、始めたいと感じた方もいますよね。
そこでこのトピックではauカブコム証券をいざ始めたいという方に向けて、始め方を詳しく解説します。
auカブコム証券で口座開設をして投資を始める手順は以下の通りです。
- 口座開設申込み
- 必要書類提出
- 口座開設完了
- 入金
- 取引開始
auカブコム証券の口座開設は無料で行えますよ。
STEP1 : 口座開設申込み
auカブコム証券の口座開設に必要な書類は以下の通りです。
- 個人番号カード
- 通知カードと顔写真付き本人確認書類
口座開設を申し込む場合は事前に用意しておきましょう。
auカブコム証券で口座開設を申し込むには以下の3つの方法があります。
- スマートフォン
- パソコン
- 郵送
口座開設の際に、運転免許証以外の本人確認書類を使用する場合は郵送での口座開設になるので気をつけましょう。
スマートフォンでの口座開設には以下の2つの方法があります。
- スマートフォン(自撮り)で口座開設
- スマートフォンアプリ「SMART証券口座開設」から口座開設
口座開設の申込み方法は自分に合った方法を選びましょう。
STEP2 : 必要書類提出
口座開設の申込みが終わると必要書類の提出にうつります。
スマートフォン(自撮り)での口座開設に必要な書類は以下の通りです。
個人番号カードまたは通知カードと運転免許証
申込みの後、お客さま情報を入力し、顔写真と本人確認書類の写真を撮影して送ります。
写真を撮影したら初期パスワードを設定します。
スマホであれば最短翌営業日に口座開設が可能です。
スマートフォンアプリ「SMART証券口座開設」での口座開設に必要な書類は以下の通りです。
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード読み取り対応スマートフォン
「SMART証券口座開設」では、署名や捺印も不要で、郵便物受取も不要です。
途中で中断した場合も再開できるので、場所と時間を選ばず申込みができます。
インターネットでの口座開設に必要な書類は本人確認資料のみです。
署名や捺印が不要で、本人確認資料は画像をアップロドするのみです。
インターネットでの口座開設は最短4営業日で完了します。
郵送で口座開設する場合は、「口座開設申込資料」を請求し、本人確認書類のコピーとい一緒に返送します。
郵送での口座開設は最短7営業日で完了します。
利用できる本人確認書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- 住民票の写し
- 住民票の記載事項証明書
- 住民基本台帳カード
- 印鑑登録証明書
- 健康保険証
- 年金手帳
- 福祉手帳
- パスポート
- 個人番号カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
STEP3 : 口座開設完了
必要書類を提出すると、口座開設の連絡が届きます。
記載されている口座番号でログインしましょう。
ログインができると、取引開始可能です。
口座開設完了の連絡は無くさないように大切に保管しましょう。
STEP4 : 入金
取引開始前に、取引に必要な資金を入金しましょう。
auカブコム証券の入金方法には以下の5つがあります。
入金の都度方法を選べます。
- ネット振込
- 口座振込
- 口座振替(自動引落)
- 口座振替(リアルタイム口座振替)
- 口座振替(その他金融機関からの自動引落)
ではそれぞれの方法について詳しく解説します。
ネット振込
ネット振込では、インターネットバンキングを利用して入金できます。
振込手数料は無料で24時間365日いつでも即時反映可能です。
利用可能な金融機関は以下の通りです。
- 三菱UFJ銀行
- auじぶん銀行
- ゆうちょ銀行
- PayPay銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
ネット振込サービスの申込み方法については、各金融機関に確認する必要があります。
口座振込
口座振込では、銀行やコンビニなどのATMから入金する方法です。
振込手数料は自己負担で、auカブコム証券で入金を確認後反映されます。
利用可能な金融機関は以下の通りです。
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行または三井住友銀行
口座振込では当日取引も可能なので、事前に締め切り時間を確認しておきましょう。
口座振替(自動引落)
自動引落の口座振替では、事前に登録した銀行口座から自動的に引落決済するサービスです。
振込手数料は無料で、2~3営業日に入金が反映されます。
手続きは24時間Webでできるため手間もかからず簡単に利用できます。
また、取引に関わる不足金の入金や投資信託、プチ株積立にも対応しています。
利用できる金融機関は以下の通りです
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- スルガ銀行
- 大垣共立銀行
- PayPay銀行
- ゆうちょ銀行
口座振替(リアルタイム口座振替)
口座振替(リアルタイム口座振替)は、自分の銀行口座からリアルタイムに入金するサービスです。
振込手数料は無料で即時反映出来るので、急に入金が必要になった場合も安心です。
また、取引において不足金がある場合、自動で入金できます。
利用できる金融機関は以下の通りです。
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- auじぶん銀行
- みずほ銀行
銀行によって取引時間は異なるので、事前に確認しておきましょう。
口座振替(その他金融機関からの自動引落
口座振替(その他金融機関からの自動引落では、都市銀行や地方銀行、信用金庫などから選べます。
毎月投資信託やプチ株の積立が可能です。
あらゆる金融機関の利用が可能なので、地元の金融機関で登録したい方におすすめです。
STEP5 : 取引開始
入金が終わると、実際に取引開始です。
初めは少額投資でリスクを抑えることがおすすめです。
auカブコム証券では、プチ株やつみたてNISAがあるので、少額から始められますね。
また、投資の知識が少ない方はセミナーや投資入門などで知識を身につけてから始めましょう。
auカブコム証券には投資情報が満載なのでぜひ活用してください。
関連記事 : 株を買うタイミングはいつ?初心者が知っておきたい株の買い方・売り方
auカブコム証券のよくある質問
このトピックではauカブコム証券に関するよくある質問について以下の2つを紹介します。
- auカブコム証券のつみたてNISAの取り扱い銘柄ってどれくらい?
- 未成年口座の開設に必要な書類って何がある?
Q. auカブコム証券のつみたてNISAの取り扱い銘柄ってどれくらい?
A. 163本です。
auカブコム証券のつみたてNISA取扱商品は順次拡大予定なので、今後もっと増えていくことが期待できます。
つみたてNISAで投資できる投資信託は、購入時手数料、解約時手数料、口座維持手数料の全てが無料です。
また、負担する信託報酬も商品によって異なりますが低水準となっています。
つみたてNISAは毎月100円から始められて、いつでも積立の解約ができます。
そのため、初心者の方も気軽に始めやすいですよ。
ちなみに、auカブコム証券では、「FUND DRESS」という、投資信託を選べない方におすすめのサービスがあります。
「FUND DRESS」では、あらゆる投資信託の特徴と自分の価値観を合わせられるので、自分に合った投資信託を見つけられます。
どの商品が良いのか分からなくて選べない、という方は一度試してみるのもおすすめです。
Q. 未成年口座の開設に必要な書類って何がある?
A. 親権者と未成年口座名義人ご本人の続柄を確認できる書類・本人確認書類が必要です。
親権者と未成年者が同居している場合は、「住民票の写し」が必要です。
親権者と未成年者が同居していない場合は以下の書類が必要です。
- 戸籍謄本
- 口座開設者本人の本人確認書類
ちなみに、口座開設できるのは日本国内の居住している方のみとなるので、気をつけましょう。
まとめ : auカブコム証券で少額投資を始めよう
auカブコム証券は、少額投資が可能なネット証券です。
そのため、慣れるまでは少額投資を行いたい方やまとまった投資資金を用意できない方、初心者の方でも気軽に始めやすいですね。
また、Pontaポイントで投資もできるため、現金で投資することに抵抗がある方にもおすすめです。
auカブコム証券のツールやサポート体制は整っているので、初めての方も安心です。
手数料は自分の取引スタイルに合わせて選べるため、よりお得に利用しましょう。
関連記事 : 株の始め方やコツって?初心者にも分かりやすく徹底解説
コメント