株式投資 – 投資んライブ https://stock-index.life-health-asset.com 投資・資産運用の総合情報メディア Thu, 25 Apr 2024 03:55:29 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.1 https://stock-index.life-health-asset.com/wp-content/uploads/2019/04/cropped-1-e1554519393343-32x32.jpg 株式投資 – 投資んライブ https://stock-index.life-health-asset.com 32 32 【2024年最新】おすすめの安い株20選!有名企業の株が500円以下で買える https://stock-index.life-health-asset.com/yasuikabu/ https://stock-index.life-health-asset.com/yasuikabu/#respond Thu, 25 Apr 2024 02:54:53 +0000 https://stock-index.life-health-asset.com/?p=12036

おすすめの安い株をご紹介します。 1株約500円以下で投資できる、優良銘柄を厳選しました。 中には1株20円以下、1,000株買っても2,000円以下の銘柄も! 記事の後半では、安い株を買うときの注意点も解説しています。 […]]]>

おすすめの安い株をご紹介します。

1株約500円以下で投資できる、優良銘柄を厳選しました。

中には1株20円以下、1,000株買っても2,000円以下の銘柄も!

記事の後半では、安い株を買うときの注意点も解説しています。

ネット証券口座おすすめランキングTOP10!初心者に人気の証券会社を紹介

大口投資家の売買動向を可視化
moomoo証券
  • 新NISAなら日本株も米国株も手数料0円
  • 大口投資家動向やバフェット保有銘柄も無料で見れる
  • 四季報、20年分の財務情報など無料の投資情報が満載

おすすめの安い株20選!今買うべき銘柄はどれ?

安い株

500円以下で購入できるおすすめの安い株を、20銘柄ご紹介します。

※掲載している株価は、2022年12月時点のものです。

1.タメニー

証券コード 6181
上場市場 東証グロース
1株あたり 96円
100株あたり 9,600円
株主優待 あり

まず最初にご紹介するのは、「タメニー(6181)」です。

婚活やカジュアルウェディングなど、結婚に関する事業をおこなっています。

1株あたり96円、100株買っても9,600円と、非常に株価が安いのが特徴。

株主優待は「パートナーエージェント・プレミアム優待倶楽部」で2,000種類以上の商品と交換できるポイントです。

このポイントは1ポイント1円として利用でき、1,000株以上の保有で4,500ポイントもらえます。

しかし株主優待を受け取るには、最低でも1,000株以上、つまり約9万6,000円相当の株を保有しなければなりません。

「株主優待目当てで少しだけ保有したい」と考えている人には不向きな銘柄なので、注意しましょう。

2.海帆

証券コード 3133
上場市場 東証グロース
1株あたり 226円
100株あたり 2万2,600円
株主優待 あり

東証グロースに上場している「海帆(226)」は、1株226円、100株買っても2万2,600円の低位株。

飲食関係の事業をおこなっている、名古屋の会社です。

100株以上保有すると、2,000円相当の優待食事券が受け取れます。

「500円分の自社割引券」としている企業が多い中、約2,000円もお得になるというのは嬉しいですね。

権利確定月は3月です。

3.大和

証券コード 8247
上場市場 東証スタンダード
1株あたり 406円
100株あたり 4万600円
株主優待 あり

大和(8247)は1株406円の安い銘柄です。

石川県の金沢市に本社を置き、百貨店事業をおこなっています。

設立からもうすぐ100年を迎える、歴史のある企業です。

100株以上保有すると、買い物優待カードがもらえます。

会計時に提示すると、購入価格の10%が割引になりますよ。

年間30万円までの買い物なら何度でも利用可能です。

保有株数や保有している年数に応じて、買い物限度額が増えていきます。

大和は石川県と富山県にしかない百貨店ですが、限度額に達するまでは何度でも10%の割引が受けられてお得度が高いので、近隣にお住まいの方にはおすすめです。

4.アステナホールディングス

証券コード 8095
上場市場 東証プライム
1株あたり 436円
100株あたり 4万3,600円
株主優待 あり

アステナホールディングス(8095)は、1株436円。

医薬品・化粧品・健康食品の製造と流通をおこなっている企業です。

以前はイワキ株式会社という名前でしたが、2021年6月21日から称号を変更しました。

株主優待は自社グループの商品です。

ただし株主優待を受け取るには、1年以上保有している必要があります。

とはいえ3,000円相当ももらえてお得です。

洗顔バームやハンドクリームといったスキンケア用品から、コーヒー・紅茶アソートギフトやビーフカレー・スープ詰め合わせギフトなどの食品まで、もらえる株主優待のバリエーションが豊か。

「毎年同じようなものが届くと飽きてしまう」という人にもおすすめ。

また3年以上保有すると、5,000円相当の株主優待が受け取れるようになります。

100株だけの保有でもこの優遇は適用されるのが嬉しいですね。

長期保有に適している銘柄です。

5.RIZAPグループ

証券コード 2928
上場市場 札証アンビシャス
1株あたり 143円
100株あたり 1万4,300円
株主優待 あり

CMでも有名なRIZAPグループ(2928)。

株価は1株当たり143円。

株買っても14300円と安いです。

株主優待は、ライザップグループの13サイトで1万点以上の商品と交換できるポイント。

1ポイント1円として利用できます。

100株以上の保有で5000円相当のポイントが受け取れて、お得です。

ただし上場市場は札幌証券取引所です。

地方の証券取引所の銘柄を取り扱っていない証券会社では売買できないので、注意してください。

6.東海東京フィナンシャル・ホールディングス

証券コード 8616
上場市場 東証プライム
1株あたり 352円
100株あたり 3万5,200円
株主優待 あり

東海東京フィナンシャル・ホールディングス(8616)は、証券持株会社。

設立90年以上の歴史がある老舗ながら、株価は1株あたり352円、100株買っても3万5,200円と安いです。

100株以上保有すると、株主優待として500円相当のクオカードが受け取れます。

ただし3年以上継続して株を保有しなければなりません。

クオカードは使い道が色々あるので、腐ることがなく便利ですが、株主優待を受けるまでのハードルが高い・金額的なお得度は低めといったデメリットも。

優待目当てというより、売却益を狙って保有したほうがいいかもしれません。

7.TOKYO BASE

証券コード 3415
上場市場 東証プライム
1株あたり 268円
100株あたり 2万6,800円
株主優待 あり

TOKYO BASE(3415)は、ファッション関連の東証プライム上場企業。

1株あたり268円で購入できる低位株です。

100株保有した際の株主優待は、10%割引が受けられる使い切りの買物優待券2枚。

自社運営のオンラインストアまたは、国内実店舗で利用できます。

ファッションが好きな方におすすめの銘柄です。

8.ストリーム

証券コード 3071
上場市場 東証スタンダード
1株あたり 115円
100株あたり 1万1,500円
株主優待 あり

ストリームは2007年2月に上場した家電小売店。

「ECカレント」というサイトを通じた、インターネットの通信販売をメインにしています。

1株あたり115円、100株保有すると18500円の安い銘柄です。

100株以上保有すると、1,000円相当の株主優待割引券が1年に1枚もらえます。

保有株数が増えるともらえる優待割引券の枚数も増えていきますが、ボーダーが2,500株、5,000株、1万株…となっていて、ハードルは高めです。

9.マルシェ

証券コード 7524
上場市場 東証スタンダード
1株あたり 395円
100株あたり 3万9,500円
株主優待 あり

マルシェ(7524)は飲食店を全国展開する大阪の会社です。

「酔虎伝」「八剣伝」「居心伝」「樂待庵」などのお店を構えています。

1株あたり395円、100株保有した場合3万9,500円の銘柄です。

株主優待は、日本国内のマルシェグループ全店で使える食事券。

100株以上保有すると、3枚3,000円相当分受け取れます。

500株以上保有すると1万5,000円相当、1,000株以上保有すると2万5,000円相当と、どんどんもらえる優待券の枚数が増えていきます。

10.北の達人コーポレーション

証券コード 2930
上場市場 東証プライム
1株あたり 276円
100株あたり 2万7,600円
株主優待 あり

北の達人コーポレーション(2930)は、自社のスキンケア用品を販売する会社です。

かつては50円以下で取引されていたボロ株でしたが、2016年頃から一気に高騰。

2018年には、一時期800円台で取引されていました。

現在はまた値下がりしていて、1株276円で取引されています。

株主優待は自社商品。

北の達人のスキンケア用品は値段が高いので、それを株主優待でもらえるというのは魅力的ですね。

北の達人のスキンケア用品に興味がある人は、株主優待目当てで保有してもいいでしょう。

11.カーチスホールディングス

証券コード 7602
上場市場 東証スタンダード
1株あたり 201円
100株あたり 2万100円
株主優待 あり

カーチスホールディングス(7602)は、車の買取・販売をおこなっています。

1株201円と安いです。

100株以上保有すると、全国のカーチスで利用可能な、 3万円相当の株主優待券がもらえます。

金額的にはかなりお得ですが、車の購入・売却でしか利用できないので、活用しきれないおそれがあるでしょう。

しかし自動車買取において、8年連続お客様満足度ナンバーワンを受賞したこともある優良企業です。

12.焼肉坂井ホールディングス

証券コード 2694
上場市場 東証スタンダード
1株あたり 70円
100株あたり 7,000円
株主優待 あり

焼肉坂井ホールディングス(2694)は、東証スタンダードに上場している飲食関連銘柄です。

飲食店の経営や、おせちの製造・販売などをおこなっています。

1株70円、100株買っても7,000円です。

100株以上保有すると、グループ全店舗で利用できる15%割引券が年間4枚もらえます。

保有株数に応じて、もらえる枚数が多くなりますよ。

13.ヤマダホールディングス

証券コード 9831
上場市場 東証プライム
1株あたり 468円
100株あたり 4万6,800円
株主優待 あり

ヤマダホールディングス(9831)は「ヤマダ電機」でおなじみの、家電販売業界最大手です。

有名企業ですが、1株あたり468円で購入できます。

株主優待は、ヤマダ電機で使える割引券です。

100株以上の保有で500円相当の割引券を1枚受け取れます。

ヤマダ電機は家電だけでなく、お菓子やちょっとした日用品などもレジ周辺で販売しているので、使い道には困らないでしょう。

14.三谷産業

証券コード 8285
上場市場  東証プライム
1株あたり 311円
100株あたり 3万1,100円
株主優待 あり

多角的な事業展開をおこなう三谷産業(8285)。

創業90年以上の歴史がある、石川県の企業です。

1株あたり311円と、安い価格で取引されています。

100株以上保有すると、1,500円相当の優待品が受け取れますよ。

300株以上保有すると5,000円相当、500株以上保有すると8,000円相当にグレードアップします。

15.エー・ピーホールディングス

証券コード 3175
上場市場 東証スタンダード
1株あたり 467円
100株あたり 4万6,700円
株主優待 あり

株主優待でお米がもらえる魅力的な企業、エー・ピーホールディングス(3175)。

飲食店の経営をおこなう、東証スタンダード上場企業です。

取引価格は2022年12月現在、1株あたり467円。

1株だけの保有でも株主優待は受け取れます。

次の中から好きなほうを選択可能です。

  1. 優待券3,000円相当
  2. 全国共通お米券 3kg

「実用的な株主優待がいい」という人におすすめ。

16.小僧寿し

証券コード 9973
上場市場 東証スタンダード
1株あたり 16円
100株あたり 1,600円
株主優待 あり

小僧寿しはなんと1株16円の超低位株。

100株買っても、たった1,600円しかかかりません。

売上高が大幅に落ち込んだことで、2018年には上場廃止の寸前まで行きましたが、黒字転換が予想されている銘柄です。

100株以上保有すると、何回でも3%分の割引が受けられる優待カードが届きます。

繰り返し使えるタイプの株主優待なのが嬉しいですね。

優待権利確定月は6月ですが、毎年5月ごろから優待目当ての買い注文が増え、値上がりする傾向があります。

権利確定月より前に保有しておき、手放すときはこの値上がりしやすい時期を狙うといいでしょう。

17.文教堂グループホールディングス

証券コード 9978
上場市場 東証スタンダード
1株あたり 44円
100株あたり 4,400円
株主優待 あり

文教堂グループホールディングス(9978)は、本や雑誌、CD、文具、ゲームなどの関連チェーン店を展開しています。

1株44円で取引されている、超低位株です。

100株以上保有すると、株主優待の受け取りが可能。

以下2点からどちらかを選択できます。

  1. 優待カード 5%割引
  2. クオカードpay 300円相当

株主優待の価格的なお得度は低いですが、100株4,400円で保有できるので、売却益と合わせて利益を狙えます。

18.オンワードホールディングス

証券コード 8016
上場市場 東証プライム
1株あたり 315円
100株あたり 3万1,500円
株主優待 あり

オンワードホールディングス(8016)は、40以上のブランドを抱える有名なアパレル会社です。

2018年頃からかなり値下がりしており、現在は1株315円で取引されています。

100株買っても3万1,500円です。

株主優待を受け取るには、最低でも1,000株以上保有しなければなりません。

1,000株の保有で、ギフトカタログから3,000円相当の商品を選択できます。

19.TBK

証券コード 7277
上場市場 東証プライム
1株あたり 243円
100株あたり 2万4,300円
株主優待 あり

TBK(7277)は自動車部品メーカーです。

1949年に創業し、およそ70年の歴史を有します。

1株あたり243円、100株保有しても2万4,300円と安いです。

株主優待は、米山形県産のブランド米「つや姫」。

500株以上の保有で2.0kgもらえます。

1,000株以上で5.0kgに増加しますよ。

100株以上の保有でお米はもらえませんが、500円相当のクオカードが受け取れます。

ただし、いずれも1年以上保有しなければならない点に注意しましょう。

権利確定月は3月です。

20.千趣会

証券コード 8165
上場市場 東証プライム
1株あたり 399円
100株あたり 3万9,900円
株主優待 あり

千趣会は通信販売大手です。

1株399円で買付できます。

ここ10年で株価が500円近く下がってしまいましたが、値動きは上場以来安定しており、急激な下落や高騰が少ない銘柄です。

100株以上保有すると、千趣会のカタログで使える買物優待券が受け取れます。

保有している株数が同じでも、1年・2年・3年と長期保有すると、買物優待券の金額がアップしていく仕組みです。

千趣会のカタログを受け取っている人におすすめな銘柄となっています。

関連記事:割安成長株は投資のいいとこ取り?見つけ方の解説&おすすめ銘柄5選を紹介

安い株を買うときの注意点

安い株

ただ株価が安いからといって、安易に飛びつくのは危険です。

割安で放置されている銘柄も中にはありますが、大抵の場合、株価が安いのにはそれなりの理由があります。

株価が安くなる要因
  • 企業価値が低い
  • 業績が悪い(多額の借金を抱えている、倒産寸前など)
  • 事業に将来性がない
  • 不祥事があった など

安いからといって飛びつくのではなく、「今後値上がりが期待できそうか」「配当金や株主優待の内容はよさそうか」といったポイントを確認して買いましょう。

100株単位の価格が高くて手が届かない銘柄でも、証券会社によっては、1株から分割で購入が可能です。

少額投資を考えている人は、この方法も検討してみるのがおすすめ。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

関連記事:1株から株を買うメリット・デメリットは?最低何円で買える?

安い株に投資できるおすすめの証券会社

安い株を売買するなら、次のような証券会社がおすすめです。

  • 手数料が安い
  • 取り扱い銘柄数が多い
  • 単元未満株の取り扱いがある

安い株は約定代金に対して、手数料が相対的に高くなりがちです。

「1日50~100万円までの約定なら手数料無料」のコースを用意している証券会社なら、手数料を0円にできます。

また東証ではなく、地方の証券取引所にしか上場していない銘柄もあるので、幅広い証券取引所の銘柄を売買できる会社が理想的です。

さらに1株単位で購入できる証券会社なら、より少額で投資できます。

ただし1株単位の売買では、通常の手数料コースとは異なる手数料が適用されることもあるので、確認しておきましょう。

証券会社 手数料の安さ NISA 投資信託の本数
SBI証券 2,632件
松井証券 1,580件
マネックス証券 1,235件
moomoo証券

SBI証券

SBI証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託 2,632件
株式以外 債券
FX
CFD
金/銀/プラチナ
先物・オプション
保険
口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
特徴 圧倒的口座数
100万円まで手数料0円
充実のサービス

SBI証券は、人気ナンバーワンのネット証券です。

単元未満株や、地方証券取引所にしか上場していない銘柄の取引ができます。

豊富な銘柄の中から選べるのが魅力です。

しかも手数料は1日合計100万円までの約定なら、0円です。

投資信託やFXなど、ほかにもさまざまな投資がおこなえます。

幅広い人におすすめできる、万能な証券会社です。

\口座数&総合力No.1!/

関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

松井証券

松井証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託 1,580件
株式以外 FX
先物・オプション
口座開設・取引までの日数 最短3日
特徴 使い勝手の良いツール
お得な手数料
手厚いサービス

松井証券は日本で初めて株のネット取引を本格的に開始した、創業100年の歴史がある老舗です。

東証上場銘柄だけでなく、名古屋・札幌・福岡など、地方の証券取引所にしか上場していない銘柄も売買できます。

またSBI証券・楽天証券と並んで、国内株の夜間取引がおこなえる希少なネット証券です。

さらにわからないことを親切に教えてくれるフォロー体制も評価されています。

1日の約定代金が合計50万円までなら、手数料は無料です。

さらに25歳以下は1日に何円分取引しても、手数料が一切かかりません。

手厚いサービスが受けられるネット証券を探している人におすすめです。

\無料ではじめる!/

関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説

マネックス証券

マネックス証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託 1,235件
株式以外 債券
FX
先物・オプション
金・プラチナ
口座開設・取引までの日数  最短翌営業日
特徴 100円から始められる
米国株に強い
お得なマネックスポイント

「日本だけでなく、海外の安い株にも投資したい!」という人におすすめなのが、マネックス証券。

米国株・中国株の銘柄数が、数ある証券会社の中でもトップクラスです。

さらに地方上場銘柄も取引できます。

他の証券会社でよくある「1日○万円までの取引なら手数料無料」というプランがないのは残念ですが、国内株取引では1回の約定が10万円以下なら、110円しか手数料がかかりません。

5万円なら、たった55円です。

安い株を取引するなら、そこまで手数料の負担は感じないでしょう。

\無料ではじめる!/

関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説

moomoo証券

moomoo証券

日本株取引手数料 0円(条件なし)
NISA
商品 日本株
米国株
ETF
口座開設までの日数 最短翌営業日
特徴 大口投資家動向やバフェット保有銘柄も無料で見れる!
四季報、20年分の財務情報や空売りデータなど充実の投資情報
米国株取引24時間可能!

特に日本株・米国株投資を考えている方におすすめなのが、手数料が安く、銘柄数も豊富なmoomoo証券です。

日本株取引は手数料0円で、米国株取引の手数料は、新NISA口座なら無料、総合口座では約定代金×0.088%(最低0米ドル~上限22米ドル/税込み)と業界最安水準の設定になっています。

moomooアプリにはチャートの将来予測、バフェット保有株や大口投資家のリアルタイム売買動向など、他の主要ネット証券※にはない独自情報が充実しています。

またmoomoo証券は、自動翻訳機能により海外の情報収集がしやすいことでも高く評価されています。

本格的な海外投資・日本株投資に興味があるという方は、ぜひmoomoo証券での口座開設を検討してみてください。

※SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券

関連記事:moomoo証券の評判・口コミは?怪しいという噂の真偽やメリット・デメリットを解説

安い株に投資してみよう

気になる安い株は見つかりましたか?

安い株は近年の業績が悪い・投資家からの期待度が低いといったデメリットを抱えている銘柄も少なくないですが、今後値上がりすれば大きなリターンが得られます。

特に1株数十円の銘柄は、100株買っても1万円以下です。

少額で投資しやすく、もしさらに値下がりしても、損失をおさえられます。

割安で放置されているお得な銘柄を、根気よく探してみてください。

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

関連記事:小型株とは?バリュー投資で一攫千金を狙う!おすすめの銘柄を厳選紹介

]]>
https://stock-index.life-health-asset.com/yasuikabu/feed/ 0
ネオトレ API for Excelとは?機能やメリットをわかりやすく解説 https://stock-index.life-health-asset.com/neotore-api-for-exceltoha/ https://stock-index.life-health-asset.com/neotore-api-for-exceltoha/#respond Thu, 28 Mar 2024 03:43:53 +0000 https://stock-index.life-health-asset.com/?p=17502

SBIネオトレード証券は2024年3月に、「ネオトレ API for Excel」の提供を開始しました。 ネオトレ API for Excelとは、Excel上で使用できるツールです。 刻一刻と変化する株価の自動取得や、 […]]]>

SBIネオトレード証券は2024年3月に、「ネオトレ API for Excel」の提供を開始しました。

ネオトレ API for Excelとは、Excel上で使用できるツールです。

刻一刻と変化する株価の自動取得や、株の発注ができます。

今回はネオトレ API for Excelとはどんなツールで何ができるのか、使用するメリットは何か、詳しく徹底解説しました。

この記事の結論
  • ネオトレ API for Excelとは、Excel上で銘柄の自動情報取得や株の発注がおこなえるツール。
  • 複数の銘柄の一括発注や、自動売買なども実現できる。
  • サンプルシートや入力補助機能があり、使いやすいよう配慮されている。

また記事の後半では、ネオトレ API for Excelを使い始める方法も解説しています。

関連記事:SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)の評判・口コミは?手数料やSBI証券との違いを比較

\手数料が格安!/

ネオトレ API for Excelとは

証券会社 SBIネオトレード証券
利用料金 無料
推奨環境 OS Windows 10, 11
Excel Excel 2016, 2019, 2021の64bit、Office 365
CPU Intel i7-3770 3.40GHz(4コア)以上
メモリ 8GB以上
HDD 5GB以上の空き容量
通信速度 10Mbps以上
ネオトレ API for Excelでできること
  • 情報取得(株価情報、ランキング情報、資産状況等)
  • 発注(自動売買等の高度な注文も可能)

ネオトレ API for Excelとは、Excelを用いたトレーディングツールです。

Excel上で取引きに関する各種情報の取得や、発注ができます。

関数やマクロを使って、既存のSBIネオトレード証券の取引ツールでは提供されていない注文方法も実現可能です。

ポイント解説女性
同じくExcelを用いる楽天証券の「マーケットスピード II RSS(楽天RSS)」や、岡三オンラインの「岡三RSS」と似たツールです。

ネオトレ API for Excelのメリット

ネオトレ,API for Excelとは

トレードにネオトレ API for Excelを導入するメリットは、次の通りです。

ネオトレ API for Excelのメリット
  • カスタマイズが簡単
  • Excel関数が苦手な人向けの入力補助機能がある
  • サンプルシートが提供されている
  • 自動売買などの高度な注文が可能
  • Excel単独で起動できる

カスタマイズが簡単

ネオトレ API for Excelのひとつめのメリットは、Excelを使い慣れている人にとって、カスタマイズが簡単なことです。

Excel上いつも仕事やプライベートでExcelを使っているときと同じ感覚で、デザインのカスタマイズができます。

紹介女性
たとえば背景色、文字色、セルの大きさなどのデザイン調整が可能です。

また、関数を使って独自の取引手法を実現することもできます。

Excel関数が苦手な人向けの入力補助機能がある

https://stock-index.life-health-asset.com/困った女性
独自の取引手法を実現したいけど、Excel関数が苦手…

Excelを用いたトレーディングツールの大きなメリットは、カスタマイズ性が高く自動売買も実現可能なことですが、「Excel関数の知識がないから、使いこなすのが難しい」と感じる人も多いです。

しかしネオトレ API for Excelのには、入力補助機能があります。

これは、取得したい項目やソート順、表示数などを選択すると、株価情報・ランキング情報・注文照会などを呼び出すことができる機能です。

Excel関数が苦手な人でも、手軽にチャレンジしやすくなっています。

サンプルシートが提供されている

ネオトレ API for Excelでは、5種類のサンプルシートが提供されています。

すでにフォーマット化されているサンプルシートを活用すれば、Excelに詳しくない人でも、Excel上から情報を確認したり発注したりすることが可能です。

5種類のサンプルシート
  • 日経225サンプルシート:日経225構成銘柄の現値と情報を確認できる
  • TOPIXサンプルシート:TOPIX構成銘柄の現値と情報を確認できる
  • ランキングシート:「値上がり率」「値下がり率」などの豊富なランキングを確認できる。タブでランキングの切り替えが可能
  • チャートサンプルシート:指定銘柄の過去の4本値・日足チャートを確認できる
  • 発注サンプルシート:指定した項目を入力するだけで、現物買・現物売・信用新規建の発注ができる

自動売買などの高度な注文が可能

ネオトレ API for Excelでは、発注機能とVBA、マクロなどの機能を組み合わせれば、トレール注文や連続注文なども再現できます。 

紹介女性
トレール注文や連続注文は、SBIネオトレード証券の既存のツールには実装されていない機能です。ネオトレ API for Excelなら再現できます。

複数の銘柄の一括発注や、自動売買も可能です。

さらに、OCO注文やIFD注文ができる関数も標準装備。

理想的な取引環境を実現したい投資家のニーズに応えてくれるツールです。

Excel単独で起動できる

ネオトレ API for Excelは、異なるアプリやソフトウェア同士を繋げる仕組み「API」を用いたルーツです。

しかし使うときにPCツールを起動させる必要はなく、Excel単独で起動できます。

取引を開始する際の立ち上げがスムーズです。

関連記事:SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)にログインできない?原因と対処法を解説

ネオトレ API for Excelがおすすめな人

ネオトレ,API for Excelとは

ネオトレ API for Excelを使ってみるか迷っている、という人も多いでしょう。

ネオトレ API for Excelは特に、次のような人へおすすめです。

ネオトレ API for Excelはこんな人におすすめ
  • マクロや関数の知識に自信がない人
  • 岡三RSSや楽天RSSを使っている人

マクロや関数の知識に自信がない人

データを効率的に取得して発注したいが、マクロやExcel関数の知識に自信がないという人に、ネオトレ API for Excelはおすすめです。

一般的に「Excelを使用した投資ツールは難しい」という印象を持たれることが多いです。

確かにネオトレ API for Excelの利用には、高度なPCスキルを要求される場合もありますが、サンプルシートや入力補助機能を活用できます。

マクロやExcel関数の知識に自信がない人でも、株の銘柄情報をリアルタイムで一括管理したり、Excel上で注文を出したりすることが可能です。

岡三RSSや楽天RSSを使っている人

楽天証券の「マーケットスピード II RSS(楽天RSS)」や、岡三オンラインの「岡三RSS」を使っている人にも、ネオトレ API for Excelはおすすめです。

岡三RSSや楽天RSSも、ネオトレ API for Excelと同じように、株価を自動でエクセルに取り込んで高度な発注ができます。

ネオトレ API for Excelは、岡三RSSや楽天RSSと比較検討してほしいツールです。

関連記事:SBIネオトレード証券のCFD取引の評判・口コミ!銘柄一覧・CFD取引口座開設のやり方も紹介

ネオトレ API for Excelの始め方

ネオトレ,API for Excelとは

ネオトレAPI for Excelを使うには、利用申し込みが必要です。

SBIネオトレード証券で口座開設を完了させている人も、審査を再度受ける必要があります。

自分のExcelでネオトレAPI for Excelを使用するまでの流れは、次の通りです。

ネオトレ API for Excelを始めるまでの流れ
  1. 利用申し込み
  2. 利用同意書への同意
  3. 審査の結果通知
  4. アドインをダウンロード
  5. Excelでアドインの管理画面を開く
  6. 解凍したファイルを選択
  7. 「ネオトレAPI」のタブが生成されたことを確認

①利用申し込み

まず、PCブラウザ版のNEOTRADE Wにログインします。

画面上部のメニュー右下にある「お問合せ」をクリックしてください。

次に、「ネオトレAPI申込」を選択します。

申し込みでは、利用目的を回答する必要があるので、「株価データを効率的に取得したい」等の理由を記入して申請しましょう。

なお、利用目的はマーケティングのために聞かれる質問です。

利用目的の回答内容は審査結果に影響を与えないので、安心してください。

②利用同意書への同意

ネオトレ API for Excelの利用申し込みをすると、利用同意書がメールで送られてきます。

利用同意書に必要事項を入力し、メールに記載されている専用フォームからアップロードしてください。

③審査の結果通知

利用同意書のアップロードが完了すると、審査が行われます。

審査が完了すると、ネオトレAPI for ExcelのアドインをダウンロードできるURLがメールで届くので、確認しましょう。

なお、審査に落ちてしまった場合もメールで通知されます。

④アドインをダウンロード

続いてアドイン登録を行ないましょう。

まずは届いたメールに記載されているURLから、ネオトレAPI for Excelのアドインをダウンロードできるページに飛びます。

このページでファイルを取得し、解凍してください。

⑤Excelでアドインの管理画面を開く

次に、Excelを起動します。

Excelの画面左上にある「ファイル」をクリックしてください。

このメニューの中から「オプション」を選びます。

「Excelのオプション」が表示されたら、「アドイン」をクリックしましょう。

⑥解凍したファイルを選択

するとアドインの表示と管理をおこなう画面が表示されます。

画面下部の「管理(A)」の部分がExcelアドインになっていることを確認し、「設定(G)」をクリックしてください。

「アドイン」のメニューが表示されます。

この画面で「参照(B)」のボタンをクリックし、最初に解凍したファイルのフォルダをダブルクリックしましょう。

最後が「.xll」で終わっている「SBINT.API-Addin」のファイルをクリックし、「OK」ボタンを押します。

先ほどの「アドイン」のメニューに戻るので、「有効なアドイン(A)」内の「SBINT.API.Addin」にチェックが入っていることを確認したら、「OK」ボタンを押します。

⑦「ネオトレAPI」のタブが生成されたことを確認

これでアドイン登録は完了です。

無事に登録できていれば、「ネオトレAPI」というタブがExcelの画面上部に生成されています。

関連記事:SBIネオトレード証券の信用取引のメリット!デメリットや手数料も詳しく解説

ネオトレ API for Excelを提供するSBIネオトレード証券とは

SBIネオトレード証券

スマホ取引対応
取引サービス
  • 現物取引
  • 信用取引
  • IPO
  • 投資信託
  • CFD
  • 先物取引
手数料プラン(現物株) 一律プラン、定額プラン
現物取引手数料 100万円以下まで0円
※定額プラン
信用取引手数料 無料
NISA 対応
SBIネオトレード証券のメリット
  • 手数料が安い
  • 豊富な取引ツールを無料で提供
  • NISA口座に対応

ネオトレ API for Excelは、SBIネオトレード証券が提供しています。

手数料が安い

男性の口コミ

手数料が安い!

男性/40代

★★★★★ 

5点

SBIネオトレード証券は低コストで信用取引ができる。国内株取引の手数料も安いので、口座開設してよかったと思います。

SBIネオトレード証券は、手数料が安いことで評判のネット証券です。

特に株取引・信用取引に強く、信用取引手数料はいつでも無料。

さらに買方金利も標準2.30%と、業界最安水準です。

ツールが豊富

SBIネオトレード証券は、ネオトレ API for Excel以外にも、次の通り豊富な無料ツールを提供しています。

ブラウザ版ツール NEOTRADE W
カブ板
ネオトレードCFD
ダウンロード版ツール NEOTRADER
スマホ版ツール NEOTRADER
ネオトレードCFD

\手数料が格安!/

関連記事:SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)は手数料が安い!SBI証券・他社との違いを比較して解説

ネオトレ API for Excelを使ってみよう

最後に、ネオトレ API for Excelの特徴をまとめます。

ネオトレ API for Excelの特徴まとめ
  • ネオトレ API for Excelは、Excel上で銘柄の情報取得や株の発注がおこなえるツール。
  • 各種データの自動取り込みができる。
  • 複数の銘柄の一括発注や、自動売買なども実現できる。
  • サンプルシートや入力補助機能があり、使いやすいよう配慮されている。

気になった人は、ぜひSBIネオトレード証券のネオトレ API for Excelを試してみてください。

関連記事:ネット証券口座おすすめランキングTOP10!初心者に人気の証券会社を紹介

]]>
https://stock-index.life-health-asset.com/neotore-api-for-exceltoha/feed/ 0
株式投資におすすめの無料スマホアプリ7選!初心者向けの選び方も解説 https://stock-index.life-health-asset.com/kabushikitoshi-osusume-apuri/ https://stock-index.life-health-asset.com/kabushikitoshi-osusume-apuri/#respond Mon, 11 Mar 2024 03:16:01 +0000 https://stock-index.life-health-asset.com/?p=15024

スマホアプリで株式投資をしようと思っても、いろいろな種類があって、どれにするか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、株式投資におすすめの無料スマホアプリ7選をご紹介します。 初心者向けの見やすくて使いやすいアプリや、テク […]]]>

スマホアプリで株式投資をしようと思っても、いろいろな種類があって、どれにするか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、株式投資におすすめの無料スマホアプリ7選をご紹介します。

初心者向けの見やすくて使いやすいアプリや、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析がしやすいアプリを厳選しました!

また、株式投資アプリの選び方も解説しているので、参考にしてくださいね。

記事の後半では、「株価チェックにおすすめのスマホアプリは?」「スマホアプリで株式投資は危険?儲かる?」といった疑問にもお答えしています。

紹介女性
株式投資アプリを使うには、各証券会社で口座開設が必要です。人気ナンバーワンのネット証券「SBI証券」の口座は、以下のボタンから開設できます!
初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

関連記事:楽天証券のつみたてNISAの始め方・おすすめ銘柄は?ポイント制度もわかりやすく解説!

株式投資アプリの選び方

fx,予想,おすすめ

株式投資アプリ選びのポイントは、投資経験や重視するポイントによって異なります。

初心者は特に、操作しやすく、見やすいアプリを選ぶのがおすすめです。

株式投資アプリの選び方
  • 初心者…使いやすい・見やすいアプリがおすすめ
  • テクニカル分析を重視する人…テクニカル指標が豊富なアプリがおすすめ
  • ファンダメンタルズ分析を重視する人…情報収集しやすいアプリがおすすめ

初心者|使いやすい・見やすいアプリがおすすめ

初心者におすすめの株式投資アプリとは
  • 直感的な操作ができる
  • 必要最低限の情報が見やすく表示されている

株式投資に興味はあるけど、まだ初めてで何をどうしたらいいかわからない。

そんな初心者の方にとって、使いやすさや見やすさは、大切な選び方のポイントとなります。

紹介女性
使いやすくて見やすい株式投資アプリなら、初心者でも株取引の世界にスムーズに入り込むことができるでしょう。

直感的な操作ができる

初めての株取引アプリ選びでは、どんな操作をするべきか直感的に理解できることが重要です。

そのため、直感的な操作が可能で、操作性の高いアプリを選ぶことをおすすめします。

操作性が高いとは、たとえば板や銘柄リストからすぐに発注できるような設計のものを指します。

このようなアプリなら、取引チャンスを逃すことも少なくなりますよ。

必要最低限の情報が見やすく表示されている

さらに、初心者にとって見やすさも大切な要素となります。

初めての取引では、一画面にたくさんの情報が表示されていると、どこを見ればいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。

初心者は一画面に情報が詰まっている株式投資アプリより、必要最低限の情報が見やすく表示されているものがベストです。

また文字の表示が大きく、色使いが考慮されている株式投資アプリは、一目で情報を掴むのに役立ちます。

テクニカル分析を重視する人|テクニカル指標が豊富なアプリがおすすめ

テクニカル分析を重視する人におすすめの株式投資アプリとは
  • テクニカル指標の数が多い
  • チャートが見やすい
  • チャートから注文しやすい
  • 気になる銘柄のチャートを登録できる機能がある

株式投資の世界で、テクニカル分析を活用する人たちにとっては、見やすいチャートと豊富なテクニカル指標がある株式投資アプリがおすすめです。

テクニカル分析を重視する人々のための、株式投資アプリ選びのポイントを解説します。

テクニカル指標の数が多い

まず、株価の動きを読み解くためのテクニカル指標は、用意されている数が多ければ多いほど、より精密な分析が可能です。

初心者の方でも、10種類以上のテクニカル指標が用意されている株式投資アプリを選ぶことをおすすめします。

特に移動平均線やMACD、ボリンジャーバンドなど、よく使われるテクニカル指標が網羅されている株式投資アプリはおすすめです。

その中から自分にとって使いやすい、相性の良い指標を選べます。

一方、取引経験者の場合、普段からよく使うテクニカル指標がアプリでも使用可能かどうかを重視しましょう。

一般的なPC向け株取引ツールと比べてアプリでは、使用できるテクニカル指標の数が少なくなっていることがあります。

あまり知られていないテクニカル指標をよく使っている場合、その指標が使用できるか、事前に調べておきましょう。

チャートが見やすい

テクニカル分析を重視する初心者の方は、チャートやテクニカル指標が見やすいアプリを選ぶことが大切です。

スマホで取引を行う場合、PCに比べて画面が小さいため、複数のテクニカル指標を表示すると画面がごちゃごちゃして見づらくなってしまいます。

そうならないためにも、スマホを横向きにしてチャートを大きく表示できたり、背景やローソク足の色を自分好みに変更できるような機能があるアプリが理想的です。

チャートから注文しやすい

最後に、初心者でも経験者でも重要なのが、チャートから発注できたり、チャートを見ながら発注できる機能のあるアプリを選ぶことです。

タイミングを逃さずに発注が可能になります。

気になる銘柄のチャートを登録できる機能がある

さらに、気になる銘柄のチャートを登録できる機能があれば、銘柄検索の手間を省けます。

以上のポイントを考慮しながらアプリを選ぶことで、テクニカル分析を重視する人でも、使い勝手の良い投資生活が送れるでしょう。

関連記事:テクニカル分析におすすめの指標6選&覚えやすいチャートパターン3選!初心者にも人気のやり方は?

ファンダメンタルズ分析を重視する人|情報収集しやすいアプリがおすすめ

ファンダメンタルズ分析を重視する人におすすめの株式投資アプリとは
  • ニュースがアプリ内で読める
  • 会社四季報の情報を把握できる
  • スクリーニング機能が充実している
  • 投資金額に応じて銘柄を検索できる

株式投資で重要なのは、情報をいかにうまく取り入れて判断するかですよね。

ファンダメンタルズ分析を重視する人には、ニュースや四季報、財務情報など、幅広い情報を手に入れられるアプリがおすすめです。

ニュースがアプリ内で読める

まず、銘柄選びに欠かせないのが最新のニュース。

市場の動向や銘柄の最新情報を確認するために、ニュースがアプリ内で読める機能は必須です。

ブラウザを開いて確認するより、アプリ内でスムーズに読めると、情報収集のスピードも上がりますよね。

会社四季報の情報を把握できる

次に、業績情報や財務状況、アナリストの評価など、会社四季報の情報を一手に把握できるアプリも重宝します。

アプリ内で四季報が読めると、そのまま銘柄の検討に移れるので、情報収集がぐっと楽になります。

スクリーニング機能が充実している

さらに、自分の興味ある分野や業績、財務指標などを基に銘柄を絞り込むスクリーニング機能が充実していると便利です。

「AI」や「5G」など注目のテーマに関連する銘柄を見つけたり、「今期増益予想」や「自己資本比率〇%以上」など、特定の条件に当てはまる銘柄をピックアップできる機能があると、自分だけの投資戦略を立てやすくなります。

投資金額に応じて銘柄を検索できる

さらに、初心者の方には、投資金額に応じて銘柄を検索できる機能があるとありがたいですよね。

投資を始めたばかりの時は、何を基準に銘柄を選んだらいいのか迷うことも多いので、こうした機能はとても助けになります。

関連記事:割安株が見つかる「ファンダメンタルズ分析」とは?やり方とおすすめツールを紹介!

その他のチェックポイント

fx,予想,おすすめ

その他のチェックポイント
  • アラート機能の有無
  • 注文種類の豊富さ
  • 単元未満株の取り扱いの有無
  • 外国株・IPO株の豊富さ

株式投資アプリを選ぶ際、使いやすさや情報収集のしやすさだけでなく、アプリが提供している各種機能も重要な選択ポイントとなります。

特に以下の4つの機能に注目してみてください。

アラート機能の有無

アラート機能とは、設定した銘柄の株価が一定のラインを超えた場合に通知を受け取ることができる機能です。

例えば、注目しているA社の株が10%値下がりしたら買いたい、そんな時に役立ちます。

毎日ずっと株価をチェックするのは難しいですよね。

だからこそ、アラート機能を使って通知を受け取れば、タイミングを逃す心配がありません。

特に忙しい方は、この機能があるアプリを選ぶといいでしょう。

注文種類の豊富さ

注文種類の豊富さも、株式投資アプリ選びの重要なポイントです。

株価の上下に応じて、自由に注文方法を選べることで、より柔軟な投資戦略を立てることができます。

初心者のうちは、基本的な成行注文や指値注文しか使わないかもしれませんが、慣れてきたときのためにより多くの注文種類が用意されている株式投資アプリを選んでおくのがおすすめです。

単元未満株の取り扱いの有無

また、少額から投資を始めたい人にとって、単元未満株の取り扱いがあるかどうかもチェックポイントです。

1株から取引できるアプリなら、初めて投資をする人でも手軽に始められます。

どの銘柄の単元未満株が取引できるのかは、証券会社によりますので、それも確認しておくといいでしょう。

紹介女性
一部の銘柄しか単元未満株取引に対応していない株式投資アプリもあります。

外国株・IPO株の豊富さ

さらに、日本株だけでなく外国株にも投資したい人は、取り扱っている外国株の銘柄数をチェックしましょう。

米国株はもちろん、中国株や韓国株なども取り扱っていると、投資の選択肢が広がります。

また、IPO株にも投資したい人は、その証券会社のIPO実績も参考になるでしょう。

紹介女性
これらのチェックポイントを元に、自分の投資スタイルに合った株式投資アプリを選んでみてください。

関連記事:信用取引手数料が安いおすすめの証券会社を紹介!一覧表で比較

無料スマホアプリで株式投資をするメリット5つ

ここまで無料スマホアプリで株式投資をするにあたっての詳細について説明してきました。

では、アプリで株式投資をするメリットはどんなところでしょうか?

ここでは無料スマホアプリで株式投資をするメリット5つについて紹介します。

株式投資をするメリット
  • 手軽に使える
  • 情報収集がしやすい
  • 取引がしやすい
  • 手数料が安い
  • 初心者でも使いやすい

手軽に使える

スマホアプリであれば、いつでもどこでも手軽に株式投資の情報をチェックすることができます。

また、チャートや注文など、取引に必要な機能がすべて搭載されているため、わざわざパソコンを開く必要がありません。

情報収集がしやすい

スマホアプリでは、ニュースやアナリストレポート、株価チャートなど、株式投資に必要な情報が豊富に提供されています。

また、アプリによっては、自分の興味や投資スタイルに合わせて情報をカスタマイズすることも可能です。

取引がしやすい

スマホアプリでは、指先ひとつで簡単に注文を出すことができます。

また、アプリによっては、指値注文やOCO注文など、さまざまな注文方法が用意されているため、自分の投資スタイルに合わせて取引を行うことができます。

手数料が安い

スマホアプリで株式取引を行う場合、通常の取引よりも手数料が安くなる場合があります。

また、アプリによっては、取引手数料が無料になるキャンペーンを実施していることもあります。

初心者でも使いやすい

スマホアプリは、初心者でも使いやすいように設計されていることが多いです。

また、アプリによっては、投資の基礎知識や取引のやり方などを解説したコンテンツが用意されているため、株式投資の初心者でも安心して利用することができます。

株式投資を始めたい初心者の方や、手軽に株式投資の情報収集や取引を行いたい方に、無料スマホアプリはおすすめです。

無料スマホアプリで株式投資をする注意点3つ

上記では無料スマホアプリで株式投資をするにあたってのメリットについて説明してきました。

逆に、アプリで株式投資をする際の注意点はどんなところでしょうか?

ここでは無料スマホアプリで株式投資をする注意点3つについて紹介します。

株式投資をする注意点
  • 画面が小さい
  • 機能制限がある
  • セキュリティに注意する

画面が小さい

スマホアプリの画面は、パソコンの画面と比べると小さいため、チャートやニュースなどの情報が見づらい場合があります。

また、誤操作をしてしまう可能性もあります。

機能制限がある

無料スマホアプリでは、有料のスマホアプリと比べると、機能制限がある場合があります。

例えば、取引できる銘柄や時間足、取引手数料などが制限されている可能性があります。

セキュリティに注意する

スマホアプリは、インターネットに接続して利用するため、ウイルスやマルウェアの感染に注意が必要です。

また、アプリのパスワードや暗証番号などの情報を、第三者に知られないように注意しましょう。

株式投資の初心者の方や、手軽に株式投資の情報収集や取引を行いたい方は、無料スマホアプリは便利なツールです。

しかし、画面が小さい、機能制限がある、セキュリティに注意するなどの点に注意して利用しましょう。

株式投資におすすめのスマホアプリ7選

株式投資におすすめのスマホアプリ7選を、比較表にまとめました。

証券会社 アプリ名 銘柄登録数 テクニカル指標 銘柄情報 トレンドライン PC同期 国内指標 対応取引 海外指標 板注文 NISA 特殊注文 入出金
SBI証券 株アプリ 10,000 8種類 四季報 11種類 現物
信用
PTS
7種類 逆指値
IOC
マネックス証券 マネックストレーダー株式 スマートフォン 900 8種類 四季報 8種類 現物
信用
逆指値
ツイン指値
松井証券 株touch 400 12種類 7種類 現物
信用
13種類 逆指値
追跡指値
楽天証券 iSPEED 1,000 15種類 四季報 11種類 現物
信用
22種類 逆指値
逆指値付通常注文
GMOクリック証券 GMOクリック 株 1,000 12種類 銘柄検索

・優待検索

・一般信用売検索

・スクリーニングなど

5種類 現物
信用
9種類 逆指値
IOC
入金のみ
DMM.com証券 DMM株 2,000 13種類 四季報 46種類 現物
信用
逆指値
売却予約
OCO
チャート発注
auカブコム証券 kabu.com 180 26種類 四季報 9種類 現物
信用
プチ株
1種類 逆指値
W指値
トレーリングストップ
Uターン注文

それぞれの株式投資アプリの特徴や、メリット・デメリットを解説していきます。

①SBI証券「株アプリ」

SBI証券,株アプリ

銘柄登録数 10,000
テクニカル指標 8種類
銘柄情報 四季報
トレンドライン
PC同期
国内指標 11種類
対応取引 ・現物
・信用
・PTS
海外指標 7種類
板注文
NISA
特殊注文 ・逆指値
・IOC
入出金

手数料の安さを求める人や、新鮮な投資ニュースに触れたい人や自分好みのチャートで分析したい人にぴったりなのが、大手ネット証券であるSBI証券のアプリです。

この株式投資アプリは、初心者から中上級者まで、誰でも手軽に使えるように設計されています。

国内初の1,000万口座達成という実績を持つSBI証券だからこそ、使いやすさは折り紙付きです。

紹介女性
使いやすさを重視したアプリなので、初めての投資でも安心です。

「株アプリ」のメリット

特徴的なのは、トップ画面やマーケットページのカスタマイズが可能で、自分だけの操作画面を作れる点。

また、キーワードから銘柄を検索し、一括で登録できる便利な機能も魅力的です。

さらに、取引履歴を自動的に記録・集計・グラフ表示することができるので、投資の振り返りがしやすいですね。

銘柄登録数はなんと1万件まで可能。

その豊富さは一見の価値ありです。

しかも、登録した銘柄はPCと共有することもできます。

また、1画面に最大4つのチャートを表示でき、自分に合った形で分析することができますよ。

また、米国株アプリは別に用意されています。

日本株と米国株を別々に管理したいという方には、特におすすめです。

「株アプリ」のデメリット

ただ、テクニカル指標は8種類とやや少なめなので、テクニカル分析が得意な方にはもう少し物足りなさを感じるかもしれません。

また、登録した銘柄をPCと共有するためにはPC側での操作が必要となるので、少し手間がかかる部分も。

\口座数&総合力No.1!/

関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

②マネックス証券「マネックストレーダー株式 スマートフォン」

マネックストレーダー株式,スマートフォン

銘柄登録数 900
テクニカル指標 8種類
銘柄情報 四季報
トレンドライン
PC同期
国内指標 8種類
対応取引 ・現物
・信用(※)
海外指標
板注文
NISA
特殊注文 ・逆指値
・ツイン指値
入出金

投資家にとって必要な情報をパネル形式で見やすく表示できる、マネックス証券の「マネックストレーダー株式」アプリ。

米国株や中国株に投資したい方、デイトレードを行っている方、充実した投資情報を手に入れたい方にはぴったりです。

投資家の方々からの支持も高く、その総合的な品質の高さを、ぜひ体感してみてください。

紹介女性
機能が優れている株式投資アプリです!

「マネックストレーダー株式」のメリット

このアプリは、登録した銘柄の情報を一目で確認でき、投資情報から銘柄ごとのニュース検索も可能です。

チャートとニュースを同一画面に表示できます。

スライド操作だけで注文ができるから、取引のスピード感も抜群ですよ。

さらに銘柄検索もスピーディーで、検索した銘柄は20種類まで履歴に残せます。

特に人気「銘柄スカウター」という機能では、日本・アメリカ・中国企業の長期業績や、ROEなどの推移を簡単に分析できると評判です。

それだけでなく、値上がり率や値下がり率、出来高急増や約定回数など、様々な条件のランキングをチェックできる25種類のランキング機能が付いています。

アプリ内で四季報や株主優待の内容をチェックできるのも便利です。

また、分足表示も可能なので、デイトレードに取り組んでいる方には特におすすめですよ。

アラート機能や、特殊注文方法も充実しています。

「マネックストレーダー株式」のデメリット

ただし、一部制限もあります。

信用取引の「現引」や「現渡」はアプリからできませんので、これらの操作が必要な方はPCサイトをご利用ください。

また、NISA口座は利用できませんが、専用画面にはアプリからすぐに移行できます。

\無料ではじめる!/

関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説

③松井証券「株touch」

株touch

銘柄登録数 400
テクニカル指標 12種類
銘柄情報
トレンドライン
PC同期
国内指標 7種類
対応取引 ・現物
・信用
海外指標 13種類
板注文
NISA
特殊注文 ・逆指値
・追跡指値
入出金

老舗証券会社の松井証券が提供する「株touch」は、株取引だけでなく、先物・オプション取引にも対応したアプリです。

松井証券の電話サポートも充実していて、初めて株取引を行う方でも安心して利用できます。

手厚いサポートを求める方、古くからの実績を大切にする方、信用取引を活用したい方におすすめのアプリです。

「株touch」のメリット

株touchは、スマホアプリとしては珍しく、Tickデータを利用できるんですよ。

自分の投資スタイルに合わせたメニューを編集できる機能があります。

また、閲覧できる海外指標の種類も多いため、グローバルな視点から投資判断が可能。

さらになんといっても、比較チャートを表示できる機能が魅力です。

投資対象の銘柄と市場全体の動きを、一度に比較できます。

信用取引に特化した機能も特徴的です。

無期限信用取引や1日信用取引が可能で、信用取引を行いたい方にはうってつけのアプリですね。

また、最短1タップで発注できるスピード注文や、豊富な特殊注文方法、板注文まで対応しているため、幅広い投資スタイルに対応できます。

「株touch」のデメリット

ただし、一部制約もあります。

スマホアプリとPCの連携はできないため、両方で取引したい方には少し不便かもしれません。

また、四季報の閲覧ができないので、それが必要な方にはご注意ください。

\無料ではじめる!/

関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説

④楽天証券「iSPEED」

iSPEED

銘柄登録数 1,000
テクニカル指標 15種類
銘柄情報 四季報
トレンドライン
PC同期
国内指標 11種類
対応取引 ・現物
・信用
海外指標 22種類
板注文
NISA
特殊注文 ・逆指値
・逆指値付通常注文
入出金

「iSPEED」は、個人投資家からの人気が高いネット証券「楽天証券」の株式投資アプリです。

楽天グループという強みを活かして、資産形成を効率的に進められます。

楽天証券の口座があれば、この高品質ツールを完全無料で利用できるのが大きな魅力です。

紹介女性
その機能性と使いやすさから、既に500万ダウンロードを突破しています。

iSPEEDのメリット

このアプリは、取扱商品が多く、チャートの分析機能も申し分ありません。

ニュースや銘柄情報、チャートなどを自分好みに選んで、一画面に表示できます。

さらに、日経テレコンが閲覧できるので、投資判断の材料をすぐに見つけられる点も魅力。

米国株のトレードにも対応しており、日本株だけでなく、米国株やETFもこの一つのアプリで注文・管理が可能です。

また、逆指値注文やちょっと特殊な注文方法まで搭載しています。

アラート機能もついていて、設定した銘柄の株価変動や経済指標の発表時に、通知が届くように設定できます。

これにより、投資タイミングを見逃す心配がありません。

個別銘柄情報や業績予測などを見られる動画ニュースの配信もあります。

iSPEEDのデメリット

しかし、その反面、機能が豊富なため操作がやや複雑になっています。

初心者の方は使いこなすのに時間がかかるかもしれません。

また、ログインしないと使えない機能が多いのも難点。

とはいえ個人投資家から人気の高い証券会社を選びたい人、楽天経済圏で生活している人、無料で高品質ツールを使いたい人には、ぜひおすすめしたいアプリです。

⑤GMOクリック証券「GMOクリック 株」

GMOクリック,株

銘柄登録数 1,000
テクニカル指標 12種類
銘柄情報 ・銘柄検索
・優待検索
・一般信用売検索
・スクリーニングなど
トレンドライン
PC同期
国内指標 5種類
対応取引 ・現物
・信用
海外指標 9種類
板注文
NISA
特殊注文 ・逆指値
・IOC
入出金 入金のみ可

「GMOクリック株」は、GMOクリック証券が提供する、充実した機能を備えた株式取引アプリです。

「GMOクリック 株」のメリット

このアプリの特徴的な機能は「ブラウジングモード」。

このモードでは、気になる銘柄のチャート、気配値、保有状況、新着ニュースなど、必要な情報をすべて1画面でまとめて確認できます。

これがあれば、各銘柄の動向を素早く把握することが可能になりますね。

さらに、スマホアプリでありながら、貸株やスクリーニングなど、PCと同程度の機能を利用できる点が大きな魅力です。

便利な「おまかせ通知」では、ウォッチリストに登録した銘柄の新着ニュースやランキングが自動で表示されます。

そして、11種類のチャート描画も可能ですから、自分に最適な形式で分析することが可能です。

また、「Action」機能により、チャート上から直接注文が可能です。

チャートを見ながらラインを移動して注文価格を指定できるため、取引のタイミングを逃さずにすみます。

「GMOクリック 株」のデメリット

ただし、全てが完璧なわけではありません。

投資信託の取引や管理はできないので、株だけでなく投資信託も扱っている人は、ブラウザでの取引・資産管理が必要となります。

また、FXやCFDなどは別のアプリで取引しなければならないので、複数の金融商品を扱っている場合は少し手間がかかるかもしれません。

それでも、充実した情報を得ながら株式取引を行いたい人にとって、このアプリは大変おすすめです。

PC並みの高機能をスマホアプリで手軽に利用できる「GMOクリック株」、一度試してみてはいかがでしょうか。

⑥DMM.com証券「DMM株」

DMM株

銘柄登録数 2,000
テクニカル指標 13種類
銘柄情報 四季報
トレンドライン
PC同期
国内指標 46種類
対応取引 ・現物
・信用
海外指標
板注文
NISA
特殊注文 ・逆指値
・売却予約
・OCO
・チャート発注
入出金

DMM株の株取引アプリは、初心者から上級者まで幅広く対応しています。

その魅力の一つが「ノーマルモード」と「かんたんモード」の2つの表示モードです。

これらは自分の好みやスキルレベルに合わせて、簡単に切り替えることが可能なんです。

「DMM株」のメリット

特に初心者の方には、「かんたんモード」がおすすめです。

このモードでは、ホーム画面に注目テーマと人気テーマが表示され、それに該当する日本株や米国株を一覧で見ることができます。

テーマ投資が気になる方や、身近なテーマから銘柄を探したい方にぴったりですね。

慣れてきたら、ノーマルモードに切り替えてより深い情報にアクセスできます。

さらにDMM株のアプリは、PCと同レベルのスクリーニングが可能で、キーワード検索なども手軽に行えます。

そして、国内指標が46種類と非常に豊富で、しっかりとした情報をもとに投資判断ができます。

「DMM株」のデメリット

ただ、いくつかの制約もあります。

外国の指標や為替レート表示には対応していないので、その点はご注意ください。

また、iPadには対応していないので、スマホ以外での使用を考えている方には少し残念かもしれません。

また、他社のアプリと比べて動作が重いという口コミも。

しかしその分、充実した機能を利用できる点は見逃せません。

その全てが一つのアプリに詰まっているDMM株の株取引アプリは、取引のスキルレベルを問わず、多くの投資家に役立つツールですよ。

関連記事:DMM.com証券の評判・口コミまとめ!メリット・デメリット完全ガイド

⑦auカブコム証券「kabu.com」

auカブコム証券

銘柄登録数 180
テクニカル指標 26種類
銘柄情報 四季報
トレンドライン
PC同期
国内指標 9種類
対応取引 ・現物
・信用
・プチ株
海外指標 1種類
板注文
NISA
特殊注文 ・逆指値
・W指値
・トレーリングストップ
・Uターン注文
入出金

「幅広い金融商品を一括管理したい!」「情報収集を手間なく行いたい」という方にぴったりのツールが、auカブコム証券の提供する「kabu.com」アプリです。

株だけでなく、FX、先物取引など、さまざまな金融商品の取引がこの一つのアプリで可能です。

kabu.comのメリット

「kabu.com」アプリは、日本株や米国株の取引はもちろん、投資信託など各種商品の取引にも対応しています。

情報収集から注文まで、多機能を備えたアプリで、使い勝手は抜群。

特にチャートは高機能で、テクニカル指標は26種類と豊富に搭載しています。

移動平均だけでなく、MACDやボリンジャーバンドなどの主要な指標も含まれているので、より深い分析が可能です。

また、投資についての重要なイベントが「kabu.comカレンダー」にまとめられており、情報の確認漏れを防ぐことができます。

さらに、MINKABU PRESSニュース、カブコム投資情報室なども配信されていますよ。

kabu.comのデメリット

しかしながら、チャート画面が小さく、横画面表示ができないため、詳細にチェックしたい場合には少し不便を感じるかもしれません。

また、海外指標や為替情報が少なく、外国株の情報はあまり得られないので、海外投資を考えている方は注意が必要です。

関連記事:auカブコム証券の評判・口コミまとめ!手数料やツールも徹底解説

スマホアプリで株式投資は危険?

スマホアプリで株式投資を行う際には、気をつけるべきポイントがいくつか存在します。

今回はその中でも特に重要な2つ、「高度な分析の難しさ」と「通信環境の影響」について解説していきます。

紹介女性
最近はスマホひとつで株式投資を始める人も多いです。「スマホで株式投資はやめておくべき」というわけではありませんが、これらの注意点を把握して、より安全な投資を行いましょう。

高度な分析は難しいが初心者には充分

株式投資では分析が欠かせません。

最近のスマホアプリは、驚くほど進化しており、PC用のツールと同じくらいの分析機能を持っています。

それでも、複数のテクニカル指標を使用して複雑な分析を行う場合は、PCや大きなモニターを使用するほうが良いでしょう。

しかし、スマホ内の分析機能だけでも十分なケースは多いです。

特に投資初心者の方にとっては、スマホアプリが提供する分析機能だけでも十分過ぎるほど充実しています。

通信環境に注意

スマホアプリで株式投資を行う際は、通信環境も重要な要素となります。

例えば、地下鉄に乗ったり山奥に入ったりすると、通信が不安定になり、売買注文に影響が出てしまうことがあります。

また、スマホが通信制限に達していると、売買操作が難しくなることもあります。

株取引アプリ自体はそこまで通信量を消費しませんが、通信環境の悪さから取引に支障が出ることも。

そうしたリスクを避けるためには、通信環境を常に確認しましょう。

紹介女性

投資におけるリスクの一つは、取引のタイミングを逃す「機会損失」です。スマホの通信環境が原因で売買のタイミングを逃すことは、損失を拡大させたり、利益を逃したりする原因となります。

 

株式投資におすすめのスマホアプリに関するQ&A

fx,予想,おすすめ

株式投資におすすめのスマホアプリに関する、よくある質問に回答します。

よくある質問
  • 株価チェックにおすすめのスマホアプリは?
  • ほったらかし投資におすすめのスマホアプリは?
  • スマホアプリで株式投資は儲かる?

Q.株価チェックにおすすめのスマホアプリは?

株価の情報を確認したい場合、以下のアプリが便利でありおすすめです。

Yahoo!ファイナンス

これは幅広い金融情報を提供するアプリです。

株価だけでなく、金利、為替レート、商品価格なども一度にチェックできます。

リアルタイムでの株価情報はもちろん、個々の銘柄の詳細な情報やニュース、チャートを見ることも可能です。

Bloomberg

世界的に有名な金融情報メディアのアプリで、世界のマーケットの動きをリアルタイムでチェックすることができます。

また、専門的な記事や解説も提供されており、深い情報を求める投資家にとっては非常に有用です。

紹介女性
これらのアプリは、どれも無料で利用でき、使いやすさや情報量の点でおすすめです。

どのアプリが自分に合っているかは、自分の投資スタイルや必要な情報によりますので、いくつか試してみると良いでしょう。

Q.ほったらかし投資におすすめのスマホアプリは?

ほったらかし投資とは、その名前が示す通り、投資家が特別に時間や労力をかけることなく投資を続けられるスタイルのことを指します。

投資の運用を始めた後は、基本的にはそのままにしておくことが可能。

つみたてNISAで特定の期間ごとに一定額を自動投資する、あるいはロボットアドバイザーが最適な資産配分を自動的に行うなどの方法があり、手間をかけずに資産運用を行うことができます。

以下に、ほったらかし投資におすすめのアプリをご紹介します。

WealthNavi(ウェルスナビ)

こちらはロボアドバイザーを利用した投資アプリ。

最初にリスク許容度や投資目標を設定するだけで、その後は自動的に資産を運用してくれます。

資産配分の調整も自動的に行われるため、特に手間をかけずに運用することが可能です。

Q.スマホアプリで株式投資は儲かる?

スマートフォンを使用して株式投資を行うことができるのは事実ですが、それが必ずしも利益を生むとは限りません。

株式投資にはリスクが常に伴いますし、その結果は投資の知識・市場状況・選択した株式など、多くの要素によって影響を受けます。

スマートフォンを使うメリットとしては、アプリを通じてリアルタイムで市場の情報をチェックしたり、いつでもどこでも取引を行ったりできるという便利さです。

一方で、スマホから容易に取引ができることが、計画的な投資よりも感情的な決定を引き起こす場合もあります。

ですので、スマホアプリで株式投資を行う場合でも、以下のことを心に留めておくべきです。

スマホアプリで株式投資をするコツ
  • 市場や投資についてしっかりと学ぶこと
  • 自身のリスク許容度を理解すること
  • 分散投資を考えること
  • 長期的な視点を持つこと

関連記事:分散投資とは?リスクをおさえるには分散投資がおすすめ!方法と銘柄を紹介

まとめ~初心者には使いやすさ重視の株式投資アプリがおすすめ~

本記事では、機能性と使いやすさを兼ね備えた、7つの無料スマホアプリをご紹介しました。

それぞれのアプリはテクニカル指標の数、PCとの同期機能、特殊注文の種類など、異なる特徴と機能を持っています。

これらのアプリの中から、自分の投資スタイルや目的に合ったものを選ぶことが重要です。

初心者の方は、使いやすさと見やすさを重視すると良いでしょう。

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが 貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから 安心!
松井証券
50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

関連記事:株式投資の始め方!必要資金や買い方・売り方を初心者向けにわかりやすく解説

]]>
https://stock-index.life-health-asset.com/kabushikitoshi-osusume-apuri/feed/ 0
株の短期投資はおすすめ?長期投資との比較や失敗しないためのコツを解説 https://stock-index.life-health-asset.com/tankitoshi-osusume/ https://stock-index.life-health-asset.com/tankitoshi-osusume/#respond Mon, 11 Mar 2024 02:41:36 +0000 https://stock-index.life-health-asset.com/?p=15373

株の短期投資とは、短期間で株の売買を繰り返して利益を狙う投資スタイルです。 しかし株の取引スタイルは、短期投資だけではありません。 中・長期投資で利益を狙う方法もあります。 「株の短期投資はおすすめ?」「初心者には中・長 […]]]>

株の短期投資とは、短期間で株の売買を繰り返して利益を狙う投資スタイルです。

しかし株の取引スタイルは、短期投資だけではありません。

中・長期投資で利益を狙う方法もあります。

「株の短期投資はおすすめ?」「初心者には中・長期投資のほうがおすすめなの?」と、疑問に思っている方も多いでしょう。

今回は株の短期投資とはどんな投資手法なのか、中・長期投資の投資スタイルとの違いは何か、初心者にもおすすめなのか、わかりやすく解説します。

また、株の短期投資で失敗しないためのコツもご紹介。

短期投資におすすめの銘柄の選び方についても解説していますよ。

関連記事:株の短期投資におすすめな銘柄の選び方!短期投資はおすすめ?短期で上がる株とは?

株の短期投資とは?

株の短期投資とは、短期間で株の売買を繰り返し、主にキャピタルゲインの獲得を目指す投資法です。

キャピタルゲインとは、株価の上昇によって得られる利益のこと。

何度も株の売買を繰り返すことで、小さな利益を積み上げていくのが、短期投資の特徴です。

短期投資の期間に定義はありません。

一般的には、株を買ってから数秒~数週間で売却する取引を、「短期投資」と呼ぶことが多いです。

株を買ってから数日で売却すれば「短期投資」、数週間保有した場合は「中期投資」と考えられることもあります。

デイトレードとスイングトレードの違い

具体的な短期投資の手法としては、「デイトレード」と「スイングトレード」が代表的です。

短期投資の手法 デイトレード スイングトレード
保有期間 1日 数日~数週間程度
メリット その日のうちに利益・損失が確定する 相場をずっとチェックする必要がない
デメリット 売買手数料がかさむ
日中の取引ができないと参入しづらい
1回の取引でデイトレードより大きな利益を狙う分、損失も大きくなりがち

デイトレード

デイトレードは、1日の間に購入と売却を行う手法。

取引結果がその日のうちに明確となるメリットがあります。

しかし、毎日頻繁に取引を行うため、手数料が高くなりやすいデメリットも伴います。

紹介女性
デイトレードの中でも、数秒~数分単位で非常に素早い取引を繰り返す手法は、「スキャルピング」といいます!

スイングトレード

一方、スイングトレードは数日から数週間の期間での売買を目指すものです。

デイトレードに比べて市場を頻繁にチェックする必要が少ないものの、投資判断に対する不安が増す可能性があります。

短期投資はギャンブルになりやすい

短期投資は、中長期の投資よりも投機的な要素が強くなる、つまりギャンブルになりやすい傾向にあります。

中長期での投資は、企業の本質的な価値を分析して行いますが、短期投資では株価の短期的な値動きを追って投資判断を下うからです。

紹介女性
よく出現するチャートの形状から分析したり、チャート上に「テクニカル指標」を表示させて「テクニカル分析」をおこなったり…といったやり方で、投資判断をします。

投資家自身にテクニカル分析のスキルがないと、ただのギャンブルになってしまう可能性があります。

短期投資はキャピタルゲインを追求する

また、短期投資ではインカムゲイン、すなわち株を持っているだけで得られる配当金・株主優待などの収益を目的とすることは少ないです。

キャピタルゲインの追求が中心となります。

配当金・株主優待を目当てとした長期投資より、投資家自身のトレードスキルによって成否が決まりやすいといえるでしょう。

関連記事:コロナ後に伸びるおすすめの株とは?期待の注目銘柄8選を紹介

株の短期投資と長期投資の3つの違い

短期投資,おすすめ

株の投資方法には、短期投資と長期投資があります。

それぞれの特徴や目的、考え方には大きな違いがあるので、自分に合った方法はどちらか判断して取り組みましょう。

株の短期投資と長期投資の違い
  1. 株の保有期間の違い
  2. 利益の種類と幅の違い
  3. 投資の考え方や戦略の違い

株の短期投資と長期投資について、3つの違いをご紹介します。

①株の保有期間の違い

短期投資は、取引期間が短く、数秒~数週間で売買を完結させます。

一方長期投資では、数年から数十年、ずっと株を手放さずに保有します。

短期投資はすぐに結果が出る投資方法です。

②利益の種類と利幅の違い

短期投資と長期投資では、利益の取り方も違います。

短期投資の主な利益はキャピタルゲイン(株価の上昇による利益)に集中しているのに対し、長期投資はインカムゲイン(配当金・株主優待)が主体となることが多いです。

長期投資では、長い期間保有することで大きな利益を追求するのに対して、短期投資は頻繁な取引を通じて、小さな利益を積み重ねるアプローチをとります。

また、短期投資の方が市場の予想外の動きに対して、迅速に損切りが可能です。

損失を抑えやすいとも言えます。

しかし、これには損切りの判断が求められるので、「短期投資のほうが長期投資より初心者向け?」かというと、そうとも言い切れません。

短期投資で早期の損切りができずに大損してしまう投資家も多いです。

お金を失った女性
「もう少し待ったら値上がりするかも…」と期待して、損失が膨らんでしまう場合もあります。

初心者には判断が難しい場面も多々あるでしょう。

③投資の考え方や戦略の違い

さらに、投資の考え方や戦略も大きく異なります。

長期投資では、リスクの低い銘柄や将来的に成長すると予想される企業の銘柄に投資し、時間をかけてじっくりと利益を増やすのが主な目的です。

対照的に短期投資では、相場が活発に動く取引量の多い銘柄を選び、短期間で稼ぐ戦略を採用します。

関連記事:おすすめの長期投資方法と投資信託の銘柄を厳選!初心者でも安定的に資産形成

株に短期投資するメリット3選

短期投資,おすすめ

株に短期投資する3つのメリットについてご紹介します。

株を短期投資するメリット
  1. 長期投資より資金効率がいい
  2. 1取引のリスクが小さい
  3. 企業分析がさほど必要ない

①長期投資より資金効率がいい

短期間での取引で成功すれば、資金を早期に増やすことが可能です。

元手が少ない状態からでも、効果的な投資戦略で利益を増やすチャンスがあります。

長期投資より資金効率がいい方法です。

②1取引のリスクが小さい

取引期間が短く、小さな利益を狙っていく短期投資の特性上、1回の取引でのリスクも低く抑えられます。

投資では、大きなリターンが見込める投資ほど、大きな損失を生むリスクも高くなるのです。

短期投資は1回あたりの取引で得られる利益が少ないものの、損失も抑えられます。

さらに長期投資と比較して、短期投資は取引の機会が多いため、失敗から学べる回数も多いです。

頻繁な取引が、投資家のスキルや経験を向上させるきっかけとなることもあります。

③企業分析がさほど必要ない

短期投資の場合、長期投資で必要な企業の深い分析や未来の予測は、それほど必要ありません。

テクニカル分析を中心とした、直近の値動きの予測が主となります。

企業分析がさほど必要ないというのは、取り組みやすい要素のひとつと言えるでしょう。

関連記事:子供と楽しめるおすすめ株主優待17選!お菓子・外食・テーマパークなどの銘柄を厳選

株に短期投資するデメリット4選

短期投資,おすすめ

次に、株に短期投資する4つのデメリットについて見ていきましょう。

株を短期投資するデメリット
  1. 取引コストが高くなる
  2. 平日の昼に取引の時間を作る必要がある
  3. 長期投資よりハイリスク・ハイリターンな傾向がある
  4. テクニカル分析の勉強が必要

①取引コストが高くなる

まず、頻繁な取引が短期投資の特性として挙げられますが、これにより取引コストが高くなることは避けられません。

1日の間に何度も取引が行われるため、売買手数料が増加します。

多くの証券会社は「1日○万円までの取引までなら手数料が○円」という定額プランを提供しており、この手数料設定が安い証券会社を選ぶと、取引コストを抑えるのに効果的です。

②平日の昼に取引の時間を作る必要がある

短期投資では、リアルタイムの株価の動きを敏感に捉える必要があります。

まとまった投資の時間を作って、チャートを監視しなければなりません。

国内株式の場合、株取引がおこなわれているのは平日の9時~15時です。

この時間帯にチャートを見続けるのが難しい、日常的に忙しいという人には、向かないと言えるでしょう。

③長期投資よりハイリスク・ハイリターンな傾向がある

短期投資は長期保有を前提としないため、配当金などのインカムゲインを期待することは難しいです。

その代わりキャピタルゲイン、つまり売買による利益を追求する形となります。

しかし、株の売買で安定して勝ち続けられるかどうかは、投資家の手腕によるところが大きいです。

インカムゲイン狙いなら、誰でも一定の成果を期待しやすいものの、キャピタルゲインを狙う場合は投資家自身の判断力がより重要となります。

充分な根拠がないまま投資してしまい、ギャンブルになりがちな側面があるため、注意が必要です。

このため結果として、短期投資はハイリスク・ハイリターンな性格を持つことが多くなります。

④テクニカル分析の勉強が必要

短期投資では、過去の値動きの傾向から将来の値動きを予想する、「テクニカル分析」の知識が必要です。

長期投資では企業の分析が重要ですが、短期投資では「テクニカル指標」の基本的な方法を勉強し、研究と実践を重ねなくてはなりません。

これが大変だ、難しい、と感じる投資家も多いです。

関連記事:テクニカル分析におすすめの指標6選&覚えやすいチャートパターン3選!初心者にも人気のやり方は?

株の短期投資はおすすめ?

短期投資,おすすめ

ここまで、株の短期投資の特徴について解説してきました。

「結局、株の短期投資は初心者におすすめなの?」と、疑問に思っている方も多いでしょう。

株の短期投資は初心者におすすめなのか、長期投資のほうがいいのか、といった疑問にお答えします。

株初心者に短期投資はおすすめ?

株初心者に短期投資は不向きであると言われることが多いです。

株初心者が短期投資に挑戦する際のリスクについて、多くの経験者から注意が喚起されています。

短期投資は瞬時の判断が難しい

なぜかというと、短期投資は急な市場の動きに即座に反応しなければなりませんが、この瞬時の判断が初心者にとっては難しいからです。

もちろん、短期投資にはメリットも存在します。

しかし実践を繰り返す中で、「勉強したテクニックやルールに基づいて取引しているのに負けてしまう」という壁にぶつかることもあるでしょう。

すると、「今のやり方を変えなければ勝てない」という思いに駆られて、十分な知識や理論に基づかない闇雲な取引が増えがちです。

結果として投資の本質が失われ、投機的な行動が目立つようになります。

しかし、こうしたギャンブルのような根拠の不足した取引は、大きな損失をもたらすリスクを増大させる要因となります。

特に初心者の場合、市場の変動に対して感情的になりやすく、冷静な判断が難しくなることが多いです。

このような状態での取引は、失敗を招く原因となり得るため、よく「初心者に短期投資はおすすめしない」と言われます。

短期投資と長期投資はどっちがおすすめ?

短期と長期、どちらの投資方法が最適かは、個人の投資目的やリスク許容度によります。

一般的には、長期投資のほうが初心者におすすめだと言われることが多いです。

短期投資と長期投資はどっちがおすすめ?
  • 短期投資…積極的に稼ぎたい人、取引のためにまとまった時間が取れる人におすすめ
  • 長期投資…安定的に資産を増やしたい人、将来に備えてじっくり老後資金等を用意したい人におすすめ

長期投資は市場の一時的な変動に動じることなく、安定したリターンを追求することが可能です。

このアプローチは、初心者にとってはリスクを軽減し、投資の基本を学ぶ上で有効な手段となります。

株の投資を始める際は、まずは長期投資を検討するといいでしょう。

いずれにせよ、それぞれの特徴を理解した上で、自身の目的や目標に合わせて選択することが重要となります。

関連記事:株式投資の始め方!必要資金や買い方・売り方を初心者向けにわかりやすく解説

株の短期投資がおすすめな人の特徴

短期投資,おすすめ

株初心者には、短期投資より長期投資のほうがおすすめだと解説してきました。

しかしそれでも、短期投資に興味がある、チャレンジしたい、という方もいるでしょう。

株の短期投資がおすすめな人の特徴について、詳しくご紹介します。

株の短期投資に向いている人

株の短期投資に向いている人の特徴は、次の通りです。

株の短期投資に向いている人
  • 短期間で利益を追求する志向のある人
  • チャート分析が得意でテクニカル指標を駆使できる人
  • 手持ちの資金を効果的に活用して早期のリターンを求める人
  • 積極的な取引を通して、市場の動きを楽しみたい人
  • 保有株の価格変動を常にチェックしたい人
  • 投資の結果を短期間で確認したい人

    株の短期投資に向いていない人

    次のような方は、株の短期投資に向いていないと言えます。

    株の短期投資に向いていない人
    • 複利の力を使って中長期で資産を安定的に増やしたい
    • 配当や株主優待を重視して収益を得たい人
    • 日常生活が忙しく、市場の短期的な動きに即座に対応する時間が取れない人
    • 株価の日々の変動に心理的なストレスを感じやすい人
    • 株式投資を通じて、幅広い経済知識や企業分析のスキルを磨きたい人

    関連記事:株式投資が動画で学べるおすすめYouTuber10選!【初心者向け・登録者数が多い】

    株の短期投資で大損しないためのコツ

    初心者が株の短期投資にチャレンジするとき、特に怖いのは、大損してしまうことではないでしょうか。

    ここでは、株の短期投資で大損しないためのコツについてご紹介します。

    株の短期投資のコツ
    1. あらかじめ投資ルールを決めておく
    2. 適切なタイミングで損切りをする
    3. 予約注文を活用する
    4. ナンピン買いはしない
    5. 逆張りではなく順張りする

    ①あらかじめ投資ルールを決めておく

    短期投資において、一番の敵は自分の感情です。

    感情に振り回されると…
    • 株価が高くなっているタイミングで購入する「高値掴み」をしてしまう
    • 「もう少し値上がりするのでは」と期待して、結果的に売却のタイミングを逃してしまう
    • 損切りできずに、「塩漬け株」をずっと抱え続けてしまう

    高値での購入や焦った売却が避けられるよう、投資ルールを明確に決めておくことが必要です。

    決めておきたい投資ルール
    • 買い入れのタイミング
    • いくらまで値下がりしたら損切りするか
    • いくらまで値上がりしたら利確するか など

    そして、このルールは冷静に守ることが大切。

    ルールを逸脱すると、冷静な判断が難しくなり、大損するリスクが高まります。

    ②適切なタイミングで損切りをする

    短期投資では、損切りや利確のルールを決めておくことが大切だとご紹介してきました。

    この中でも「損切り」は、非常に重要な概念です。

    ポートフォリオの赤字を最小限にするためにも、損切りのタイミングを明確にしておくことが大切となります。

    そして、決めた損切りルールを厳守する意識が重要です。

    せっかく損切りルールを決めておいたにもかかわらず、「もう少し待てば値上がりするかも…」と期待してしまい、損切りできないでいると、結果的に損失が膨らむ可能性があります。

    ③予約注文を活用する

    自分の感情や判断に振り回されたくない人は、逆指値注文などの予約注文を活用するのもおすすめです。

    逆指値注文をあらかじめ入れておけば、指定した価格よりも株価が低くなったら、自動で売り注文を出すことができます。

    つまり、感情に振り回されることなく、確実に損切りが可能です。

    他にも損切りや利確に使える高度な注文方法は、たくさんあります。

    まずは基本的な注文方法から始めて、徐々に慣れていきましょう。

    ④ナンピン買いはしない

    ナンピン買いとは、株価が下落したときに同じ銘柄を追加購入し、平均購入単価を下げる方法です。

    例えば、ある投資家が1株1,000円でA社の株を10株購入しました。

    これにより、彼の投資総額は10,000円となります。

    しかし、数日後、A社の株価が800円に下落しました。

    この時点で、彼の保有するA社の株の市場価値は8,000円となり、2,000円の損失が出ています。

    ここで、彼はA社の株価が再び上昇することを期待して、さらに10株を800円で購入することを決意します。

    これがナンピン買いです。

    ナンピン買いのメリット

    ナンピン買いをしたことによって、株の平均取得単価は900円となります。

    このあとA社の株価が950円まで回復すれば、先に買った株は含み損のままですが、ナンピン買いした方は含み益になる計算です。

    つまり、損失を解消するまでの期間を下げられるメリットがあります。

    また、安い時に買っていると利益を増やせるのもメリットです。

    ナンピン買いのデメリット

    このように、ナンピン買いは一時的な株価の下落を乗り越えるための手段として利用されることがあります。

    しかし、株価の回復を正確に予測することは難しいですよね。

    ナンピン買いをして株価がさらに下がった場合、損失を拡大させるリスクを持っているのです。

    「下手なナンピン、スカンピン」という格言が示している通り、初心者のナンピン買いは避けるべきでしょう。

    ⑤逆張りではなく順張りする

    短期投資初心者は、逆張りではなく順張りから始めるのがおすすめです。

    「逆張り」とは、市場の流れに逆らって取引することを指します。

    例えば、市場が上昇している時に売ったり、下落している時に買ったりすることです。

    一方「順張り」は、現在のトレンドや価格の動きに追随して取引を行う方法を指します。

    具体的には、価格が上昇トレンドにある時は買い、下降トレンドにある時は売りを行うというのが基本的な考え方です。

    株初心者は相場勘が不足しているため、逆張りよりも順張りのほうが取り組みやすいと言えます。

    関連記事:株式投資におすすめの無料スマホアプリ7選!初心者向けの選び方も解説

    株の短期投資におすすめな銘柄の選び方

    短期投資,おすすめ

    実際に短期投資をする際、「どの銘柄で短期投資すればいいの?」と悩んでしまいますよね。

    短期投資の銘柄選びでは、流動性とボラティリティがキーとなります。

    流動性が高い

    流動性が高い銘柄とは、株式市場で取引が活発に行われていて、売買が容易な銘柄のことです。

    大手企業や注目されている銘柄は、流動性が高い傾向にあります。

    流動性が高い銘柄は、短期間での売買をスムーズに進められるため、短期投資におすすめです。

    一方、取引が活発ではないマイナーな銘柄は、「買いたい!」「売りたい!」というタイミングで注文がスムーズに成立しない可能性が高いため、短期投資にはおすすめできません。

    ボラティリティが高い

    ボラティリティとは、株価の値動きの幅のことです。

    ボラティリティが高い銘柄は、短期間での価格変動が大きく、その差額を利益として狙うチャンスが増えるため、短期投資に適しています。

    紹介女性
    短期投資を行う際は、流動性とボラティリティの両方を考慮して銘柄を選ぶことが、成功への鍵となるでしょう!

    短期で値上がりしやすいおすすめの銘柄

    「短期間で値上がりする株を見つけたい!」という方向けのおすすめ銘柄は、次の通りです。

    キャプション
    • IPO銘柄
    • 成長銘柄
    • 割安銘柄

    このような銘柄は、スキャルピングやデイトレードにおすすめというより、もう少し長いスパンで保有したい人向けとなります。

    IPO銘柄

    IPO銘柄とは、新規上場する株式のこと。

    未上場の会社が市場に参入する際に証券会社を介して公開されます。

    短期での価格上昇が期待されるため、多くの投資家から人気です。

    IPO銘柄の取り扱い数は、証券会社によって異なります。

    また、IPO銘柄は誰でも買えるわけではなく、抽選です。

    SBI証券のような、多くのIPO銘柄を取り扱う証券会社を利用することで、取得のチャンスを高めることができます。

    成長銘柄

    成長銘柄とは、売上や利益の大幅な伸びが期待される企業の株式を指します。

    選び方としては、ROEや時価総額、売上高の伸び率に注目するとよいでしょう。

    特に、ROEが10%以上、時価総額が1,000億円以下の銘柄がおすすめとされています。

    また、売上高の伸びが連続している企業は、今後も成長性があると判断できる場合が多いです。

    割安銘柄

    割安銘柄とは、企業価値に比べて株価が安いと評価される銘柄です。

    投資の判断材料としては、PBR、PER、配当利回りなどが参考になります。

    PBRは1倍以下、PERは10倍以下、配当利回りは3%以上の銘柄が割安とされる目安です。

    関連記事:割安成長株は投資のいいとこ取り?見つけ方の解説&おすすめ銘柄5選を紹介

    株の短期投資でおすすめのネット証券3選

    株取引を始めるには、証券会社で無料口座開設が必要です。

    最近はネットを通じた取引が主流であり、ネットでの株取引は手数料が安いという利点があります。

    ネット取引が中心の「ネット証券」は、手数料が安いため、取引コストがかさみがちな短期投資におすすめです。

    特にネット証券の「楽天証券」や「SBI証券」は手数料が安く、総合力も高いので、おすすめですよ。

    株の短期投資でおすすめのネット証券3選をご紹介します。

    おすすめネット証券
    • 楽天証券
    • SBI証券
    • 松井証券

    楽天証券

    総合評価
    コスト
    信頼性
    NISA/つみたてNISA
    投資信託 2,634件
    株式以外 FX
    CFD
    ETF
    金/銀/プラチナ
    先物・オプション
    保険
    口座開設・取引までの日数 最短2営業日後
    特徴 手数料が安い!
    取扱商品が豊富!
    初心者にも使いやすい!

    楽天グループが運営する証券会社です。

    楽天ポイントを利用して株の購入ができます。

    もちろん定額制の手数料コースもあり、短期投資の取引コストをおさえられます。

    そのほか、モバイル取引が充実しているのも大きな特長。

    短期投資を行う際に、スピーディーな情報収集や取引が可能となっています。

    \新規口座開設数No.1!/

    関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説

    SBI証券

    SBI証券

    総合評価
    コスト
    信頼性
    NISA/つみたてNISA
    投資信託 2,632件
    株式以外 債券
    FX
    CFD
    金/銀/プラチナ
    先物・オプション
    保険
    口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
    特徴 圧倒的口座数
    100万円まで手数料0円
    充実のサービス

    SBI証券は、ネット証券として国内最大の口座数を誇っています。

    取引ツールは使いやすく、初心者から上級者まで広く利用されていますよ。

    定額制の手数料コースがあるため、短期投資のコストをおさえたい人にもおすすめです。

    また、IPO(新規公開株)の取り扱い数が、業界トップクラスであることも特長。

    投資情報も豊富に提供されており、短期投資の判断材料として役立ちます。

    \口座数&総合力No.1!/

    関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

    松井証券

    松井証券

    総合評価
    コスト
    信頼性
    NISA/つみたてNISA
    投資信託 1,580件
    株式以外 FX
    先物・オプション
    口座開設・取引までの日数 最短3日
    特徴 使い勝手の良いツール
    お得な手数料
    手厚いサービス

    松井証券は、100年の長い歴史を持つ証券会社です。

    日本のネット証券業界の草分け的存在で、パソコンやスマホを使ったネット証券サービスの普及に大きく貢献してきました。

    取引ツールはシンプルで使いやすく、初心者から経験者まで幅広く利用されています。

    オンライン上での情報提供も豊富です。

    経済ニュースや株式分析、セミナー情報など、投資判断のための情報源として非常に役立つコンテンツが充実しています。

    \無料ではじめる!/

    関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説

    株の短期投資は長期投資より難易度が高め

    短期投資のコツ

    短期投資の失敗を避けるためのコツは、市場の動向をしっかりと分析し、自らの投資戦略を明確に持つことです。

    また、感情に左右されず、冷静な判断を心掛けることが肝要であるとともに、リスク管理の徹底も欠かせません。

    株の短期投資は、利益を追求する手法の一つです。

    スピーディな取引で結果がすぐ出るのは魅力ですが、市場の変動に対して素早く反応し、すぐに判断する必要があるため、初心者にとっては難易度が高いといえます。

    一方、長期投資は企業の成長や業界の動向を、じっくりと見守る方法です。

    短期的な価格変動に動じることなく、配当金による持続的なリターンを期待できます。

    初心者の方は、長期投資もあわせて検討してみるといいでしょう。

    関連記事:長期投資におすすめのETF13選!米国株の高配当ETF|長期投資に向かないETFとは?

    ]]>
    https://stock-index.life-health-asset.com/tankitoshi-osusume/feed/ 0
    【株式投資】沖縄県の上場銘柄おすすめ5選!人口増加でこれから伸びる企業に注目 https://stock-index.life-health-asset.com/okinawa-kabu-osusume/ https://stock-index.life-health-asset.com/okinawa-kabu-osusume/#respond Mon, 11 Mar 2024 02:16:32 +0000 https://stock-index.life-health-asset.com/?p=15157

    人口増加に伴う経済成長が期待されている沖縄県。 沖縄県の成長を株式投資に取り込みたいなら、沖縄県の上場企業への投資がおすすめです。 今回は、株式投資における沖縄県の上場銘柄おすすめ5選をご紹介します。 「沖縄県の経済成長 […]]]>

    人口増加に伴う経済成長が期待されている沖縄県。

    沖縄県の成長を株式投資に取り込みたいなら、沖縄県の上場企業への投資がおすすめです。

    今回は、株式投資における沖縄県の上場銘柄おすすめ5選をご紹介します。

    「沖縄県の経済成長の恩恵を受けやすい銘柄は?」
    「沖縄県のホテルやテーマパークなど、観光関連の株に投資できる?」
    「沖縄関連銘柄に投資するメリットは?」

    このような疑問にもお答えしていますよ。

    なお沖縄県の株は、ポイント制度がお得な人気証券会社「楽天証券」でも購入できます!

    初心者におすすめ
    ネット証券TOP3
    楽天ポイントが 貯まる
    楽天証券
    新規口座開設数
    業界NO.1
    豊富な銘柄数!
    SBI証券
    国内株式
    個人取引シェアNO.1
    老舗証券だから 安心!
    松井証券
    50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

    関連記事:楽天証券のつみたてNISAの始め方・おすすめ銘柄は?ポイント制度もわかりやすく解説!

    株式投資の沖縄関連銘柄とは?

    沖縄関連銘柄とは、沖縄地域でビジネスを展開する上場企業を指します。

    沖縄県は、沖縄振興特別措置法など特別な制度により、地域振興が政策的に進められているエリアです。

    沖縄の経済成長を反映して、これらの企業が収益の伸長を見せる場合があります。

    関連記事:10万円以下で買える株主優待銘柄おすすめ10選!高配当・食品系など魅力的な優待を紹介

    沖縄関連の株がおすすめな3つの理由

    沖縄,株,おすすめ

    沖縄関連銘柄は、投資の興味深い対象となっています。

    その理由は以下の通りです。

    沖縄関連の株がおすすめな理由
    1. 沖縄県は人口が増加している
    2. 自然増加で人口が増えている
    3. 人口増加の恩恵を受けやすい上場銘柄が多い

    ①沖縄県は人口が増加している

    日本で少子高齢化が進んでいることは、多くの方がご存じでしょう。

    沖縄県は、全国で7つしかない人口増加都道府県の一つです。

    人口増加率で東京都に次ぐ第2位を記録しています。

    https://stock-index.life-health-asset.com/困った女性
    沖縄県の人口が増加すると、沖縄関連株にいい影響があるの?

    人口が増加すると、その地域の企業は、さまざまな恩恵が受けられます。

    人口増加と経済成長

    人口増加は、労働力の供給増加と消費の拡大をもたらします。

    沖縄県では特に、15歳未満の世代が全国で最も高い割合を占めており、15歳未満人口の割合が75歳以上人口の割合を上回るのは沖縄県だけです。

    総務省統計局 人口推計(2022年(令和4年)10月1日現在)結果の要約

    この世代が今後の労働市場に参加すると、経済活動が盛んになると考えられます。

    また、人口が増加すれば、その地域で消費が伸びる傾向がありますよ。

    消費とは、たとえば個人や企業が商品やサービスを購入することです。

    消費が減少すると、企業は売上を減少させ、経済成長が鈍化します。

    企業活動と地域振興

    また、地域の人口増加は、企業活動にも好影響を及ぼします。

    沖縄県では、インフラ型企業や小売業など、地域経済と密接に関連する業態が強い基盤を持っています。

    地域内の人口増によって、これらの企業のサービスがより多くの顧客に利用されるため、経済発展が期待されるのです。

    ②自然増加で人口が増えている

    沖縄県は全国で唯一、自然増加で人口が増えています。

    人口の自然増加とは、その地域での出生数が死亡数を上回る状況で生じる人口増加です。

    つまり、赤ちゃんが生まれる数が、その地域で亡くなる人々の数よりも多い場合、自然増加が起きます。

    一方、別の地域から移住してきた人が多い・少ないといった要因で起きる人口の増減は、「社会増減」と呼ばれるものです。

    先述の人口増加した都道府県7つの中で、沖縄県だけが、自然増加で人口が増えています。

    沖縄県の自然増加による人口増は、今後も持続すると見込まれます。

    出生率の高さと若年層の割合が高いことから、今後の経済成長が見込めると言われており、投資先としての沖縄関連銘柄の魅力が高まっているのです。

    ③人口増加の恩恵を受けやすい上場銘柄が多い

    沖縄関連の株がおすすめな理由として、人口増加の恩恵を受けやすい上場銘柄が多い点を挙げることができます。

    沖縄関連の株には、銀行、電力会社、小売業、情報・通信業などがあり、いずれも地域経済の活性化と密接な関係を持っているのです。

    たとえば沖縄地域で人口が増加し、消費活動が拡大すれば、地域内のスーパーマーケットや百貨店など、小売業界全体が成長の機会を迎えると考えられます。

    また、沖縄地域の人口増加に伴い、携帯電話やインターネットの利用者数も増えることでしょう。

    沖縄セルラー電話のような地域密着型の通信会社は、通信インフラの拡充やサービスの充実により、新規顧客獲得のチャンスが広がります。

    関連記事:株の買い方・売り方とおすすめのタイミング!初心者向けにわかりやすく解説

    【株式投資】沖縄関連銘柄おすすめ5選

    沖縄,株,おすすめ

    実は、沖縄の上場企業は次の5社しかありません。

    各銘柄の特徴をご紹介します。

    企業名 市場 株価 種別 PER PBR 利回り 時価総額
    サンエー(2659) 東証プライム 4,790円 小売業 18.6倍 1.10倍 1.55% 1,522億円
    沖縄セルラー電話(9436) 東証スタンダード 2,972円 情報・通信業 12.6倍 1.59倍 3.05% 1,546億円
    沖縄電力(9511) 東証プライム 1,140円 電気・ガス -倍 0.59倍 -% 658億円
    おきなわフィナンシャルグループ(7350) 東証プライム 2,134円 銀行業 7.5倍 0.30倍 3.74% 492億円
    琉球銀行(8399) 東証プライム 988円 銀行業 8.2倍 0.30倍 3.70% 431億円
    紹介女性
    沖縄は観光業が盛んですが、沖縄県にホテルやテーマパークなどの上場銘柄はありません。しかし電力会社に投資することで、間接的に観光需要の高さの恩恵を受けることは可能です。

    ※株価は2023年8月3日の終値を掲載しています。

    サンエー(2659)

    市場 東証プライム
    株価 4,790円
    種別 小売業
    PER 18.6倍
    PBR 1.10倍
    利回り 1.55%
    時価総額 1,522億円

    沖縄県内での流通首位であるサンエー(2659)は、多岐にわたる小売業を展開しています。

    スーパーマーケット、レストラン、ドラッグストアの運営を行い、さらにローソンと提携しているこの企業は、沖縄県内での存在感は非常に大きいです。

    特に売上は1500億円を超え、沖縄県企業の中で第3位、上場企業では第2位、小売業においては首位となっています。

    沖縄の消費の増加によって恩恵を受けている

    沖縄県は観光客増加と人口増加によって、消費が拡大する構造にあるとされます。

    この消費の増加が恩恵をもたらすのがサンエーであり、サンエーの売上と営業利益は長期にわたって好調に推移しています。

    1996年から2015年の20期間にわたり、売上はすべて前期比増収を達成し、営業利益も18期で増益を達成しているのです。

    沖縄県の良好なマクロ経済環境を背景に、サンエーの堅調な業績は継続すると見られています。

    紹介女性
    サンエーは沖縄の小売業界の覇者とも称され、今後の業績にも注目が集まっています!

    サンエーの株を保有する際は、業績と沖縄県の経済状況を注視することが重要となりそうです。

    沖縄セルラー電話(9436)

    市場 東証スタンダード
    株価 2,972円
    種別 情報・通信業
    PER 12.6倍
    PBR 1.59倍
    利回り 3.05%
    時価総額 1,546億円

    沖縄の通信市場で圧倒的な存在感を誇る沖縄セルラー電話(9436)。

    KDDIと沖縄経済界の共同出資により設立されたこの企業は、沖縄県内での携帯シェア首位に輝いています。

    地元の需要に特化したサービス展開が、沖縄の人々からの支持を集めているのです。

    auとUQモバイルの加入者数は73万人に達し、県内シェアが50%を超える強固な地位を築いています。

    FTTH事業も成長しており、県内の光ファイバー導入世帯の約3分の1が同社の回線を利用しているほどです。

    沖縄セルラーの強み

    なぜ沖縄セルラーがこれほどまでに強いのかというと、沖縄だけのために基地局を造っているため、「沖縄セルラーはつながりやすい」という評価が定着していることがひとつの要因です。

    地域特化型の事業戦略が功を奏していることが分かります。

    他社とは一線を画す通話品質は、多くの県民の支持を集めており、今後も伸びの見込みがあるでしょう。

    地域のニーズに応えた独自の戦略が、今後も沖縄セルラーを成長させる原動力になると予想されます。

    紹介女性
    沖縄セルラーは、地域社会と一体となった事業展開が特徴です!

    沖縄電力(9511)

    市場 東証プライム
    株価 1,140円
    種別 電気・ガス
    PER -倍
    PBR 0.59倍
    利回り -%
    時価総額 658億円

    沖縄電力(9511)は、沖縄県を中心に電力供給を行う地域密着型の電力会社です。

    沖縄県の気候や地形、地域の特性に合わせた供給体系の構築が、沖縄電力の強みとなっています。

    台風などの自然災害が多い地域であるため、耐久性と応急復旧力に優れた電力インフラの整備が求められます。

    そのため、最新の技術を導入し、災害時の復旧体制を強化しているのです。

    電力需要増加の恩恵に期待

    沖縄電力は火力発電を主力にしており、供給地域は沖縄県内のみです。

    日本の電力会社の中では規模が最小ですが、地域に根ざした電力供給体系を構築しているため、沖縄の経済成長と共に成長している様子が見て取れます。

    沖縄の人口増加に伴う恩恵が期待できる銘柄です。

    さらに、沖縄の観光産業とも深く関連し、観光地の開発に伴う電力需要の増加に対応しています。

    株式投資を検討する際には、地域経済との連携や再生可能エネルギーへの取り組みなど、同社の戦略に注目してみるとよいかもしれません。

    おきなわフィナンシャルグループ(7350)

    市場 東証プライム
    株価 2,134円
    種別 銀行業
    PER 7.5倍
    PBR 0.30倍
    利回り 3.74%
    時価総額 492億円

    株式会社おきなわフィナンシャルグループ(7350)は、沖縄銀行グループを統括する日本の金融持株会社です。

    沖縄地盤の地方銀行として、中位の規模を誇ります。

    県外店舗は東京のみで、その他の店舗は沖縄県内に集中。

    沖縄の経済発展に貢献するため、地域密着型のサービス展開が進められています。

    また、個人向けの預金、貸付、外貨両替などの一般的な銀行業務のほか、信託業務を兼営しています。

    このような多岐にわたるサービスが、地元沖縄の企業や個人に支持されている理由の一つです。

    地域密着型のサービスが強み

    おきなわフィナンシャルグループの強みとしては、沖縄県内の商業、観光、農業など多岐にわたる産業との連携が挙げられます。

    地元産業の振興を図り、地域経済の発展に貢献するための資金提供や、各種金融商品の提供を行っているのです。

    沖縄の観光業の成長に伴い、今後のビジネス展開にも期待が寄せられています。

    観光業者への貸付拡大や、観光客向けの新しい金融サービスの開発など、沖縄の特性を活かした戦略が展開される可能性もあるでしょう。

    株式投資をお考えの方にとって、おきなわフィナンシャルグループは、沖縄地域の経済成長と共に進展する金融機関としておすすめの一つです。

    地域経済との密接な連携による安定した収益基盤と、今後の戦略展開による成長ポテンシャルを兼ね備えているため、長期的な投資対象として注目されています。

    琉球銀行(8399)

    市場 東証プライム
    株価 988円
    種別 銀行業
    PER 8.2倍
    PBR 0.30倍
    利回り 3.70%
    時価総額 431億円

    琉球銀行(8399)は、沖縄地盤の地方銀行の大手です。

    沖縄の地域産業の振興と地域社会の発展に向けた、地域密着型のサービスが特徴で、多岐にわたる金融サービスを提供しています。

    県内での預金および融資の取り扱いは首位です。

    個人向けには預金、貸付、外貨両替などの一般的な銀行業務のほか、資産運用に関連する信託業務も展開しています。

    沖縄の経済発展とともに成長が期待される

    琉球銀行の強みは、沖縄地域に根ざしたサービス展開にあります。

    観光業の振興や地域産業の育成など、地域経済に密接に関与し、各種支援を提供していますよ。

    沖縄の今後の経済発展とともに、琉球銀行の株価も向上する可能性があるため、長期的な投資対象として注目されています。

    関連記事:株式投資におすすめの無料スマホアプリ7選!初心者向けの選び方も解説

    沖縄関連株が買えるおすすめ証券会社3選

    沖縄の上場企業は、東証プライムか東証スタンダードのいずれかで取り扱われています。

    楽天証券やSBI証券などの一般的な証券会社で購入可能です。

    手数料が安くて銘柄数も豊富な、おすすめのネット証券をご紹介します。

    おすすめ証券会社3選
    1. 楽天証券
    2. SBI証券
    3. 松井証券

    ①楽天証券

    総合評価
    コスト
    信頼性
    NISA/つみたてNISA
    投資信託 2,634件
    株式以外 FX
    CFD
    ETF
    金/銀/プラチナ
    先物・オプション
    保険
    口座開設・取引までの日数 最短2営業日後
    特徴 手数料が無料! ※適用には手数料コース「ゼロコース」の選択が必要
    取扱商品が豊富!
    初心者にも使いやすい!

    楽天証券は沖縄の株の取り扱いがあります。

    取引手数料がリーズナブルで、初心者から経験者まで使いやすいインターフェースが魅力です。

    最近では単元未満株の取り扱いもスタートし、1株から気軽に少額投資できるようになりました!

    楽天ポイントがたまる・使える点も好評です。

    投資でためた楽天ポイントは、楽天市場でのネットショッピングに活用できます。

    \新規口座開設数No.1!/

    関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説

    ②SBI証券

    SBI証券

    総合評価
    コスト
    信頼性
    NISA/つみたてNISA
    投資信託 2,632件
    株式以外 債券
    FX
    CFD
    金/銀/プラチナ
    先物・オプション
    保険
    口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
    特徴 圧倒的口座数
    100万円まで手数料0円
    充実のサービス

    SBI証券も沖縄関連の銘柄が豊富です。

    取り扱っている投資対象の多さは業界トップクラスで、投資信託や外国株への投資もできます。

    取引の手軽さと情報提供の充実度から、多くの投資家におすすめされていますよ。

    口座数がネット証券の中でナンバーワンなので、「みんなが使っている証券会社を選びたい」という方にもおすすめです!

    \口座数&総合力No.1!/

    関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

    ③松井証券

    松井証券

    総合評価
    コスト
    信頼性
    NISA/つみたてNISA
    投資信託 1,580件
    株式以外 FX
    先物・オプション
    口座開設・取引までの日数 最短3日
    特徴 使い勝手の良いツール
    お得な手数料
    手厚いサービス

    国内初のネット証券と呼ばれる松井証券は、なんと大正時代からの歴史を持つ老舗です。

    松井証券でも、沖縄県の上場企業の株を購入できます。

    電話で株式投資に関する無料相談が可能です。

    初心者からベテランの投資家まで利用できる、おすすめの証券会社となっています。

    \無料ではじめる!/

    関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説

    まとめ~沖縄県の株がおすすめされる理由は成長が期待できるから~

    沖縄地域の成長と共に、これから伸びていくことが期待できるおすすめ企業を、5社ご紹介しました。

    人口増加という地域の特性を背景に、電力、小売、通信、銀行業など、多岐に渡る分野で拡大が期待されています。

    沖縄の経済をより深く知ることで、今後の投資戦略に活かすことができるでしょう。

    初心者におすすめ
    ネット証券TOP3
    楽天ポイントが 貯まる
    楽天証券
    新規口座開設数
    業界NO.1
    豊富な銘柄数!
    SBI証券
    国内株式
    個人取引シェアNO.1
    老舗証券だから 安心!
    松井証券
    50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

    ]]>
    https://stock-index.life-health-asset.com/okinawa-kabu-osusume/feed/ 0
    【2023年最新】株を買うならどこの証券会社がおすすめ?手数料や銘柄数を徹底比較! https://stock-index.life-health-asset.com/kabuokaunaradoko/ https://stock-index.life-health-asset.com/kabuokaunaradoko/#respond Mon, 11 Mar 2024 02:12:25 +0000 https://stock-index.life-health-asset.com/?p=12095

    株を買うならどこの証券会社を選ぶべきなのか、徹底検証しました。 以下のような項目を丁寧に比較し、本当におすすめできる証券会社だけを、10社厳選してご紹介。 証券会社の比較項目 手数料の安さ 銘柄数の多さ 総合的なお得度、 […]]]>

    株を買うならどこの証券会社を選ぶべきなのか、徹底検証しました。

    以下のような項目を丁寧に比較し、本当におすすめできる証券会社だけを、10社厳選してご紹介。

    証券会社の比較項目
    • 手数料の安さ
    • 銘柄数の多さ
    • 総合的なお得度、サービスの充実度

      自分にぴったりの証券会社がきっと見つかります!

      初心者におすすめ
      ネット証券TOP3
      楽天ポイントが 貯まる
      楽天証券
      新規口座開設数
      業界NO.1
      豊富な銘柄数!
      SBI証券
      国内株式
      個人取引シェアNO.1
      老舗証券だから 安心!
      松井証券
      50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

      ネット証券口座おすすめランキングTOP10!初心者に人気の証券会社を紹介

      株を買うならどこの証券会社がおすすめ?人気10社を比較!

      株取引におすすめの証券会社は、以下の10社です。

      ※クリックorタップで表が開きます。

      手数料 取扱銘柄 IPO銘柄数 外国株 単元未満株 たまるポイント
      楽天証券 ゼロコースの選択で無料 東証
      名証
      74社 米国株
      中国株
      他4カ国
      楽天ポイント
      SBI証券 下記条件を満たすことで無料

      • インターネットコースを選ぶ
      • 取扱書面の交付方法を電子交付にする
      東証
      名証
      福証
      札証
      122社 米国株
      中国株
      他7カ国
      Tポイント
      Pontaポイント
      dポイント
      JALのマイル
      マネックス証券 最安99円~ 東証
      名証
      福証
      札証
      65社 米国株
      中国株
      マネックスポイント
      松井証券 1日50万円まで無料 東証
      名証
      福証
      札証
      56社 米国株 売却のみ可 松井証券ポイント
      auカブコム証券 1日100万円まで無料 東証
      名証
      福証
      札証
      42社 米国株 Pontaポイント
      DMM.com証券 最安55円~ 東証
      名証
      福証
      札証
      5社 米国株 DMM株ポイント
      GMOクリック証券 1日100万円まで無料 東証 1社 なし なし
      SBIネオトレード証券 1日100万円まで無料 東証 20社 なし なし
      SMBC日興証券 最安137円~ 東証
      名証
      福証
      札証
      79社 米国株
      中国株
      dポイント
      LINE証券 最安55円~ 東証 11社 なし LINEポイント

      順番に詳しくご紹介していきます。

      「株を買うならどこの証券会社がおすすめか知りたい!」という人は、ぜひ参考にしてください。

      ※掲載しているIPO銘柄数は、2021年度の最新取り扱い実績です。

      1.楽天証券

      手数料 ゼロコースの選択で無料
      取扱銘柄 東証/名証
      IPO銘柄数 74社
      外国株 米国株・中国株・他4カ国
      単元未満株
      たまるポイント 楽天ポイント
      おすすめポイント
      • ゼロコースの選択で国内株の現物・信用取引手数料無料
      • 6カ国の外国銘柄を取引できる
      • 楽天ポイントがたまる・使える

      楽天証券はいま勢いに乗っている人気ネット証券です。

      最近では、単元未満株の取り扱いを開始し、投資家が多様な銘柄に少額投資することを可能にしました!

      非課税で投資できるNISA口座の開設数が業界の中で一番多く、特に若い世代から支持されています。

      楽天グループなので、株を買うときの購入費用や手数料を、楽天ポイントで支払えます。

      楽天ポイントは楽天市場や楽天トラベルの利用でどんどん貯まっていくため、楽天サービスを日頃からよく利用する人と相性がいいです。

      他にも日経テレコンサービスを利用可能・一部のマネー本が無料読み放題など、独自の魅力が多いおすすめ証券会社となっています。

      国内株・単元未満株の手数料無料!

      楽天証券の特に大きなメリットは、約定代金に関わらず、国内株・単元未満株の手数料が無料なことです。

      株を買うとき・売るときは通常、高額な取引をすればするほど、高い手数料がかかります。

      しかし楽天証券では、国内株の現物取引信用取引ともに、大きな取引をしても手数料が一切かかりません。

      さらに単元未満株取引(1株から取引できるサービス)でも、手数料が無料です。

      ただし単元未満株取引では、スプレッドと呼ばれるコストが、手数料とは別に0.22%かかります。

      株を買うならSBI証券と楽天証券のどっちがおすすめ?

      次にご紹介するSBI証券なら、単元未満株取引のスプレッドも無料であることを考えると、楽天証券は手数料面でSBI証券にほんの少しだけ劣ります。

      とはいえ国内株取引と単純未満株取引の手数料を完全無料にしているのは、楽天証券とSBI証券の2社だけ(2023年10月時点)です。

      なお株の銘柄数に関しては、業界ナンバーワンのSBI証券と比較して、以下の理由から若干少ないです。

      楽天証券の株の銘柄数をSBI証券と比較
      • 札幌・福岡の証券取引所にしか上場していない銘柄は、取り扱っていない
      • 取引できる外国銘柄が3カ国分少ない

        しかし業界全体で見ると、銘柄数はかなり多いほうです。

        楽天ポイントを貯めながら少額投資できるメリットが、この点をしっかり補っています。

        楽天証券はSBI証券にはない楽天ポイントの制度や、日経テレコンの利用サービスがあるため、株を買うなら非常におすすめできる優秀な証券会社となっています。

        つまり、とにかく手数料が安い証券会社を選びたいならSBI証券、「楽天ポイントを貯めたい」「楽天証券の独自サービスに魅力を感じる」という人には楽天証券がおすすめです。

        初心者におすすめ
        ネット証券TOP3
        楽天ポイントが 貯まる
        楽天証券
        新規口座開設数
        業界NO.1
        豊富な銘柄数!
        SBI証券
        国内株式
        個人取引シェアNO.1
        老舗証券だから 安心!
        松井証券
        50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

        関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説

        2.SBI証券

        SBI証券

        手数料 条件を満たすと無料
        取扱銘柄 東証/名証
        福証/札証
        IPO銘柄数 122社
        外国株 米国株・中国株・他7カ国
        単元未満株
        たまるポイント Tポイント
        Pontaポイント
        dポイント
        JALのマイル
        おすすめポイント
        • 条件を満たすと約定代金にかかわらず手数料無料
        • 新規上場銘柄(IPO株)の取り扱い数が最多
        • 海外銘柄の数も業界トップクラス
        • 総合的に優秀!

        SBI証券は口座数ナンバーワンのネット証券です。

        国内株式の個人取引シェアは、業界No.1!

        手数料が安く銘柄数も多いので、迷ったらぜひ選択肢に入れてほしいおすすめの会社です。

        韓国やロシアなど、ほかの証券会社では取り扱いがない国の株も売買できます。

        国内株・外国株・単元未満株、いずれもお得に取引できて、選択肢も豊富です!

        国内株・単元未満株の手数料無料!スプレッドも0円

        SBI証券の国内株取引では、下記の条件を満たすと約定代金にかかわらず、手数料はかかりません。

        国内株の現物取引・信用取引・単元未満株取引のすべてにおいて、手数料が無料です。

        手数料無料になる条件
        • インターネットコースを選んでいる
        • 電子交付サービスにおける取扱書面の交付方法を、すべて電子交付にしている

        ※対面取引や電話取引では手数料がかかります。ネットでの株取引なら0円です。

        さらにSBI証券では、手数料以外のコスト(スプレッド)も発生しません。

        とにかく低コストで株を買うなら、SBI証券がおすすめです。

        SBI証券の魅力は欠点がほぼないこと

        SBI証券と他の証券会社で迷っている方も多いでしょう。

        SBI証券の魅力は、欠点がほぼないことです。

        国内株・外国株はもちろん、投資信託やETF・金といった他の多くの投資商品の取引においても、他社と比較して優位性があります。

        「どの証券会社にしよう?」と迷っている方にも、SBI証券はおすすめです。

        ポイント解説女性
        SBI証券がここまで手数料を安くできるのは、やはり個人投資家からのシェアの高さが関係しているでしょう。今後、証券会社の手数料競争は激化していくと予想されています。その中でも引き続きSBI証券は、コスト面において優位性を保ち続けると予想できます。

        \口座数&総合力No.1!/

        関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

        3.マネックス証券

        マネックス証券

        手数料 最安99円~
        取扱銘柄 東証/名証
        福証/札証
        IPO銘柄数 65社
        外国株 米国株・中国株
        単元未満株
        たまるポイント マネックスポイント
        おすすめポイント
        • 日本で唯一、米国株の時間外取引ができる
        • 1株から取引できる銘柄数が多く、手数料も安い
        • IPOは完全平等抽選

        マネックス証券は日本で唯一、米国株の時間外取引ができる証券会社です。

        国内株も米国株も銘柄数は申し分なく、東証・名証・福証・札証の株をすべて取引できます。

        「外国株に力を入れたい」「銘柄数が多い証券会社を選びたい」という人におすすめです。

        また単元未満株にも強く、東証・名証の上場銘柄をすべて1株から、買付時手数料0円で取引できます。

        ただ他のネット証券と違って、「1日〇万円までの取引なら手数料無料」というプランがないのはデメリット。

        必ず取引1回ごとに手数料がかかってしまいます。

        とはいえ資金力に関係なく平等なIPO抽選がおこなわれる、円から米ドルの為替手数料が無料など、メリットの多いネット証券です。

        \無料ではじめる!/

        関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説

        4.松井証券

        松井証券

        手数料 1日50万円まで無料
        取扱銘柄 東証/名証
        福証/札証
        IPO銘柄数 56社
        外国株 米国株
        単元未満株 売却のみ可
        たまるポイント 松井証券ポイント
        おすすめポイント
        • 25歳以下は手数料が完全無料
        • ネット証券でありながらサポートが手厚い
        • 初心者向けの解説がわかりやすい

        松井証券は創業100年を迎えた、日本初のネット証券です。

        他の証券会社は「1日100万円まで手数料無料」のところが多いですが、松井証券は「1日50万円まで無料」。

        正直言って手数料は特別安くありません。

        しかし25歳以下なら、1日にどれだけ高額の株取引をおこなっても、手数料が完全無料です。

        25歳を超えると手数料が少々割高になるとはいえ、松井証券の真価はコストの安さではなく、サービスの質の高さにあります。

        初心者でもわかりやすいように、専門的な内容を噛み砕いて説明してくれていますし、問い合わせ対応も非常に丁寧です。

        どちらかというと活発に取引する投資家より、安定的に長期的な資産形成をおこないたい投資家に向いています。

        初心者にもおすすめな証券会社です。

        \無料ではじめる!/

        関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説

        5.auカブコム証券

        auカブコム証券

        手数料 1日100万円まで無料
        取扱銘柄 東証/名証
        福証/札証
        IPO銘柄数 42社
        外国株 米国株
        単元未満株
        たまるポイント Pontaポイント
        おすすめポイント
        • 1日100万円までなら手数料無料
        • auユーザーとKDDIの株主は、株取引で手数料が割引される
        • Pontaポイントがたまりやすい

        auカブコム証券はauユーザーや、ポイントを効率よくためたい人におすすめな証券会社です。

        「au ID」を登録すると、現物・信用取引の手数料が1%割引になります。

        またauカブコム証券でKDDIの株式を100株以上保有すると、現物・信用取引の手数料が最大15%割引になりますよ。

        福証や札証の銘柄を取り扱っているのも嬉しいですね。

        ただし1日100万円を超えると手数料が割高になる、中国株の取り扱いがない、提携している一部の金融機関でしか入金・出金の手数料が無料にならないといったデメリットはあります。

        しかしPontaポイントがほったらかしでも効率よくたまっていく点は、大きな魅力。

        クレジットカードで投信積立をおこなうと、Pontaポイントがたまっていくのですが、この還元率が業界の中でもトップクラスに高いです。

        株だけでなくつみたてNISAにも興味がある人は、必見の証券会社です。

        関連記事:auカブコム証券の評判・口コミまとめ!手数料やツールも徹底解説

        6.DMM.com証券

        DMM株

        手数料 最安55円~
        取扱銘柄 東証/名証
        福証/札証
        IPO銘柄数 5社
        外国株 米国株
        単元未満株
        たまるポイント DMM株ポイント
        おすすめポイント
        • 25歳以下は国内株取引の手数料が全額キャッシュバックされる
        • 「1回ごと」の手数料が業界最安クラス

        DMM.com証券は手数料の安さが魅力的。

        「1日〇万円まで手数料無料」というコースはなく、1回の取引ごとに必ず手数料がかかってしまいますが、55円~と業界最安クラスです。

        1回ごとに手数料が決まるコースを選びたい人におすすめですよ。

        さらに25歳以下は、国内株取引の手数料が全額キャッシュバックされます!

        ツールもスタイリッシュで見やすいと評判です。

        ただしIPOの取り扱いがほとんどない点や、単元未満株を取引できない点、株・FX・CFD・馬主しか取り扱いサービスがない点は残念。

        「いろいろな投資にチャレンジしたい」「1株単位で売買したい」という人には不向きですが、ローコストで手軽に取引できるのはメリットです。

        関連記事:DMM.com証券の評判・口コミまとめ!メリット・デメリット完全ガイド

        7.GMOクリック証券

        GMO,CFD

        手数料 1日100万円まで無料
        取扱銘柄 東証
        IPO銘柄数 1社
        外国株 なし
        単元未満株
        たまるポイント なし
        おすすめポイント
        • 1日100万円までなら手数料無料
        • 「1回ごと」プランの手数料も業界最安クラス
        • FX取引高が世界1位なので、FXもやりたい人におすすめ

        GMOクリック証券は手数料が安いネット証券です。

        FX取引高が世界1位であり、株取引もできます。

        株では1日ごとに手数料が決まるプランと、1回の取引ごとに手数料がかかるプランがあり、どちらも業界最安水準です。

        ただし海外銘柄や単元未満株の取り扱いがない点、IPO銘柄をほぼ取り扱っていない点は、非常に残念。

        また、つみたてNISAやポイント制度もありません。

        地方証券取引所にしか上場していない銘柄は売買できないのもデメリットです。

        しかし手数料や安い証券会社にありがちな「取り扱っている金融商品のバリエーションが少ない」ということはなく、債券・先物・CFDなど、幅広い投資がおこなえます。

        「どんなプランでも業界最安水準の手数料で取引したい」「FXやCFDもやりたい」という人におすすめです。

        \無料ではじめる!/

        関連記事:GMOクリック証券の評判・口コミまとめ!人気のFXや手数料についても紹介

        8.SBIネオトレード証券

        SBIネオトレード証券

        手数料 1日100万円まで無料
        取扱銘柄 東証
        IPO銘柄数 20社
        外国株 なし
        単元未満株
        たまるポイント なし
        おすすめポイント
        • 1日100万円までなら手数料無料
        • 「1回ごと」プランの手数料も業界最安クラス
        • 信用取引の売買手数料が完全無料

        SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)は、「とにかく手数料を安くおさえたい!」という人におすすめなネット証券。

        業界ナンバーワンのSBI証券と同じグループに属する会社であり、2021年オリコン顧客満足度ランキングの取引手数料部門では、7年連続1位を受賞しています。

        1日の約定代金が合計100万円までなら、手数料無料です。

        また「1回ごと」プランの手数料も最低50円と、非常に安く設定されています。

        さらに信用取引の売買手数料は完全無料です。

        ただ外国株や単元未満株、地方上場銘柄の取り扱いはありません。

        ポイント制度がないのも残念です。

        「外国株取引に力を入れたい」「1株から売買したい」という人には不向きですが、「ローコストで東証の銘柄を売買したい」という人にはおすすめできます。

        関連記事:SBIネオトレード証券の評判・口コミまとめ!手数料の安さが人気って本当?

        9.SMBC日興証券

        SMBC日興証券

        手数料 最安137円~
        取扱銘柄 東証/名証
        福証/札証
        IPO銘柄数 79社
        外国株 米国株・中国株
        単元未満株
        たまるポイント dポイント
        おすすめポイント
        • IPOの取り扱い銘柄が豊富で、主幹事になることも多い
        • 単元未満株取引「キンカブ」の手数料が安い
        • 手軽にdポイントをためられる

        SMBC日興証券は総合証券会社です。

        ネット証券と違って、店舗で投資に関する相談ができます。

        その分手数料は高いですが、IPOの取り扱い銘柄が豊富で、主幹事になることも多いです。

        また単元未満株取引の手数料は、業界の中でも安くおさえられています。

        さらに「日興フロッギー」で該当の記事を読むだけでdポイントがためられる、単元未満株を500円買うごとに1ポイントがたまるといったシステムも特徴。

        「IPO銘柄に力を入れたい」「dポイントをためたい」という人におすすめです。

        関連記事:SMBC日興証券の評判・口コミまとめ!手数料やメリット・デメリットも徹底解説

        10.LINE証券(※サービス終了)

        LINE証券,TOP

        手数料 最安55円~
        取扱銘柄 東証
        IPO銘柄数 11社
        外国株 なし
        単元未満株
        たまるポイント LINEポイント
        おすすめポイント

        ※(2023年10月追記)LINE証券は株取引のサービスを終了しました。「LINE FX」は現在もサービスを継続中です。

        • 単元未満株の売買手数料が無料!
        • 「1回ごと」の手数料が業界最安水準

        LINE証券は単元未満株を手数料無料で取引できるスマホ証券です。

        他の証券会社は「買付時は手数料無料でも、売却時は約定代金に応じて0.5%程度の手数料がかかる」ところが多いです。

        LINE証券なら完全無料で売買できるというのは、大きなアドバンテージですね。

        100株単位の株取引では、「1日〇円まで手数料無料」のプランがありません。

        しかし1回最低55円~と、業界最安水準の手数料です。

        ただしIPO銘柄数は少なく、外国株・地方上場銘柄の取り扱いはありません。

        東証の銘柄しか取引できないので、選択肢は少なめです。

        また東証の銘柄であっても、1株からの売買に対応しているのは、1,500銘柄程度

        他のネット証券や総合証券は「東証の全銘柄を1株から売買できる」としているところが多いのに対して、LINE証券は限定的なサービス内容となっています。

        スマホからの取引を前提としているため、パソコン画面から操作しづらい点も注意が必要です。

        関連記事:LINE証券の評判・口コミまとめ!メリット・デメリット完全ガイド

        株を買うためのネット証券を選ぶポイント

        証券会社には次の3タイプがあります。

        証券会社の種類
        • 手数料が安くて銘柄数も多い「ネット証券」
        • 対面取引が可能な「総合証券」
        • スマホ取引を中心とした「スマホ証券」

        対面取引が可能な「総合証券」や、スマホ取引を中心とした「スマホ証券」もありますが、株を買うなら「ネット証券」を利用するのがおすすめです。

        ネット証券はスマホアプリを提供しているので、スマホ証券を選ばないとスマホで株が買えない、ということはありません。

        ここからは、株を買うためのネット証券を選ぶポイントを解説します。

        具体的には以下の通りです。

        株を買うためのネット証券の選び方
        • 手数料の低さ
        • 取り扱っている銘柄数
        • サービス内容
        • サポート体制

          これらについてそれぞれ解説します。

          手数料の低さ

          手数料は、ネット証券を選ぶ際に最も重要なポイントです。

          手数料が安いほど、投資で得られる利益が大きくなります。

          ネット証券によって、手数料はさまざまです。

          国内株式の取引手数料が無料のネット証券もあれば、手数料が数百円かかるネット証券もあります。

          取引に掛かる手数料を確認して、できるだけ安い証券会社を選びましょう。

          中でもSBI証券は、国内株式の個人取引シェア1位の最大手ネット証券会社です。

          手数料の安さが最大の魅力ですね。

          取り扱っている銘柄数

          ネット証券によって、取り扱っている銘柄数は異なります。

          投資したい銘柄が取り扱銘柄に含まれているかどうかを確認しましょう。

          国内株式の銘柄数は、ほとんどのネット証券で数万銘柄以上取り扱っています。

          しかし外国株式の銘柄数は、ネット証券によって異なります。

          外国株式に投資したいと思っているのであれば、事前に外国株式の銘柄数と手数料も確認しておきましょう。

          マネックス証券は米国株・中国株の銘柄数が多く、手数料も安いので、この2カ国のいずれかに投資したい方へおすすめです。

          また、大手ネット証券の中でもっとも株式投資できる国のバリエーションが多いSBI証券も、外国株を買いたい人に適しています。

          サービス内容

          ネット証券は、国内株式の取引だけでなく、外国株式の取引、投資信託の取引、FX取引など、さまざまなサービスを提供しています。

          ネット証券によって、提供しているサービス内容は異なるので、必要なサービスが充実しているかどうかを確認しましょう。

          また投資情報の提供、セミナーの開催、投資相談などのサービスも提供しています。

          サービス内容重視の方には、豊富な投資ノウハウを持ち、株取引の無料相談も可能な「松井証券」もおすすめです。

          使い勝手の良さに定評があり、初心者におすすめのネット証券となっています。

          サポート体制

          ネット証券によって、サポート体制は異なります。

          困ったときにサポートを受けられるかどうかを確認しましょう。

          ネット証券では、電話、メール、チャットなどのサポートを提供しています。

          またウェブサイトによくある質問のページや、投資に関する情報のページを用意しているネット証券もあります。

          おすすめのネット証券の手数料を比較

          株を買うならどこ

          各証券会社の株取引手数料を、プランや投資対象ごとに比較しました。

          ※以下、表はクリックorタップで展開できます。

          国内現物株取引の手数料を比較

          「1日ごと」プランの手数料を比較

          1日の約定代金合計で手数料が決まるプランでは、各社次のような手数料設定になっています。

          証券会社 取引100万円 取引200万円
          楽天証券※ 完全無料 完全無料
          SBI証券※ 完全無料 完全無料
          マネックス証券
          松井証券 1,100円 2,200円
          auカブコム証券 0円 2,200円
          DMM.com証券
          GMOクリック証券 0円 1,238円
          SBIネオトレード証券 0円 1,100円
          SMBC日興証券
          LINE証券

          楽天証券とSBI証券の国内株取引では、手数料が完全無料※です。

          次に一番手数料が安いのは、SBIネオトレード証券となっています。

          auカブコム証券は、1日100万円までなら手数料0円ですが、100万円を超えると2,200円と割高な設定。

          マネックス証券・DMM.com証券・SMBC日興証券・LINE証券には、「1日〇万円までなら手数料無料」のプランがありません。

          ※楽天証券はゼロコースを選んだ場合、SBI証券は条件を満たした場合、国内株の現物・信用取引手数料が無料です。

          「1回ごと」プランの手数料を比較

          いっぽう1約定ごとに手数料が発生するプランは、以下の通りです。

          証券会社 取引5万円 取引30万円 取引50万円
          楽天証券※ 完全無料※ 完全無料※ 完全無料※
          SBI証券※ 完全無料※ 完全無料※ 完全無料※
          マネックス証券 55円 275円 275円
          松井証券
          auカブコム証券 55円 275円 275円
          DMM.com証券 55円 198円 198円
          GMOクリック証券 50円 260円 260円
          SBIネオトレード証券 50円 198円 198円
          SMBC日興証券 137円 275円 440円
          LINE証券 55円 275円 275円

          SBI証券・楽天証券・マネックス証券・auカブコム証券・LINE証券は、1回ごとプランの手数料がほぼ同じです。

          SBIネオトレード証券とDMM.com証券は、業界最安クラスの手数料設定になっています。

          ※楽天証券はゼロコースを選んだ場合、SBI証券は条件を満たした場合、国内株の現物・信用取引手数料が無料です。

          関連記事:DMM株の手数料は最安クラスって本当?コスト重視のユーザー必見!

          単元未満株取引の手数料を比較

          証券会社 名称 買付手数料 売却手数料 最低手数料
          楽天証券 かぶミニ 無料
          スプレッド0.22%
          無料
          スプレッド0.22%
          SBI証券 S株 無料 無料
          マネックス証券 ワン株 無料 0.55% 52円
          松井証券 単元未満株 不可 0.55% なし
          auカブコム証券 プチ株 0.55% 0.55% 52円
          SMBC日興証券 キンカブ 無料 0.5%※1
          LINE証券 いちかぶ 無料※3 無料※3

          ※1 SMBC日興証券…買付・売却手数料は無料ですが、売却時に0.5%のスプレッドがかかります。

          ※2 岡三オンライン…約定代金が2万円まで220円、3万円まで330円、10万円まで660円、以降10万円増加ごとに660円増加します。

          ※3 LINE証券…昼休み・夜間は、1.0%のスプレッドがかかります。

          単元未満株の約定代金に応じてかかる手数料を、証券会社ごとに比較すると、上記の通り。

          単元未満株の手数料が無料で一番安いのは、SBI証券です。

          楽天証券も手数料は無料ですが、別途スプレッドが発生します。

          なお松井証券は、単元未満株の売却のみ可能です。

          新規買付はできません。

          おすすめのネット証券の銘柄数を比較

          株を買うならどこ

          各証券会社の銘柄数を比較してみましょう。

          ※以下、表はクリックorタップで展開できます。

          国内株の銘柄数を比較

          証券会社 東証 名証 福証/札証
          楽天証券
          SBI証券
          マネックス証券
          松井証券
          auカブコム証券
          DMM.com証券
          GMOクリック証券
          SBIネオトレード証券
          SMBC日興証券
          LINE証券

          楽天証券は利用者の多い人気証券会社ですが、福証/札証の銘柄を売買できない点は注意が必要です。

          またGMOクリック証券・LINE証券は、東証上場銘柄しか取り扱っていません。

          外国株の銘柄数を比較

          証券会社 米国株 中国株 その他
          楽天証券 4カ国
          SBI証券 7カ国
          マネックス証券
          松井証券
          auカブコム証券
          DMM.com証券
          GMOクリック証券
          SBIネオトレード証券
          SMBC日興証券
          LINE証券

          GMOクリック証券・SBIネオトレード証券・LINE証券は、外国株の取り扱いが一切ありません。

          外国株の銘柄数が多い証券会社を比較

          業界の中でも特に外国株の銘柄数が多いのは、以下の証券会社です。

          証券会社 米国株 中国株
          楽天証券 約5,300 約2,600
          SBI証券 約5,900 約1,300
          マネックス証券 約5,200 約1,500
          auカブコム証券 約1,800 ×
          サクソバンク証券 約6,000 約2,500

          外国株取引に力を入れたいなら、SBI証券・楽天証券・マネックス証券のいずれかを選ぶといいでしょう。

          ちなみにサクソバンク証券というのは、デンマークに本社がある証券会社。

          外国株取引に特化した、このような証券会社を選ぶのもひとつの方法です。

          単元未満株の銘柄数を比較

          証券会社 名称 買付可能市場 銘柄数
          楽天証券 かぶミニ 東証 寄付:1,602銘柄
          リアルタイム:492銘柄
          SBI証券 S株 東証 全銘柄
          マネックス証券 ワン株 東証・名証 全銘柄
          auカブコム証券 プチ株 東証・名証 全銘柄
          SMBC日興証券 キンカブ 東証 全銘柄
          LINE証券 いちかぶ 東証 1,500銘柄

          東証には約2,100社が上場していますが、LINE証券ではそのうち1,500銘柄しか取引できません。

          野村證券・auカブコム証券・マネックス証券・岡三オンラインは東証だけでなく、名証の銘柄も1株から取引できるため、銘柄数の多さで選ぶならおすすめです。

          なお単元未満株は通常、リアルタイムの価格で取引できませんが、楽天証券なら一部単元未満株のリアルタイム取引ができます。

          関連記事:マネックス証券の手数料を徹底解説!米国株・単元未満株や他社との比較

          証券会社は3種類

          株を買うならどこ

          証券会社には次の3種類があります。

          1. ネット証券
          2. スマホ証券
          3. 総合証券

          どのタイプが自分に合っていそうか、確認しておきましょう。

          ネット証券とは?

          ネット証券とは、インターネットで取引が完結するタイプの証券会社です。

          • SBI証券
          • 楽天証券
          • マネックス証券
          • 松井証券 など

          店舗を構えていないことが多く、担当者に直接相談できないのは欠点ですが、その分手数料は安くおさえられています。

          「そもそも忙しくて店舗に行く時間がない」「店舗に行くのは面倒くさい」という人にはうってつけです。

          さらに近年の大手ネット証券は、総合証券より銘柄数や商品数が充実しているところもあります。

          総合的に優れているため、店舗で直接相談できない点をデメリットに感じないなら、かなりおすすめです。

          スマホ証券とは?

          スマホ証券とは、パソコンではなくスマートフォンでの取引を前提としている証券会社です。

          • LINE証券
          • PayPay証券
          • CONNECT など

          近年登場した新しいタイプの投資サービスであり、スマホ証券の普及も影響して、投資を始める若い人が増えています。

          「パソコンを持っていない」という人でも取引しやすい環境が整っているのはメリットですが、ネット証券や総合証券と比較して、取引できる銘柄数や金融商品の数は少ないです。

          総合証券とは?

          総合証券とは、店舗や電話で対面取引ができるタイプの証券会社です。

          顧客ごとに担当者がついてくれるので、相談しながら取引がおこなえます。

          • SMBC日興証券
          • 大和証券
          • 野村證券 など

          「プロの意見や投資に関する情報を聞きたい」「インターネットが苦手」という人にはおすすめですが、人件費や店舗の維持費がかかっているため、手数料は総じてネット証券より高いです。

          インターネット取引専用コースを用意している総合証券もありますが、それでもネット証券やスマホ証券より手数料は高く設定されています。

          しかしセミナーが充実していて、生涯を通じた資産形成をサポートしてくれるのは魅力です。

          関連記事:株を買うタイミングはいつ?初心者が知っておきたい株の買い方・売り方

          株取引向けの証券会を選ぶときの注意点

          株取引向けの証券会を選ぶときは、以下の点に注意しましょう。

          株取引向けの証券会を選ぶときの注意点
          • 株以外の投資をする可能性も考えよう
          • プロに株取引をおまかせする「投資信託」の充実度とポイント制度も見ておこう

          株以外の投資をする可能性も考えよう

          今回は「株を買うならどこの証券会社がおすすめか」という視点からご紹介してきましたが、将来的に他の投資をおこなう可能性も考えておくべきです。

          たとえばGMOクリック証券・DMM.com証券・LINE証券・SBIネオトレード証券などは株取引の手数料が安いですが、サービス内容が限定的です。

          株以外の投資サービスが少なく、各金融商品の銘柄数も限られています。

          長期的に資産形成をおこなっていくなら、SBI証券や松井証券といった、手数料と取扱商品数のバランスがいい大手ネット証券を選んでおくといいでしょう。

          プロに株取引をおまかせする「投資信託」の充実度とポイント制度も見ておこう

          自分で買って好きなタイミングで売買する通常の株を、「個別株」と呼びます。

          しかしプロに資金を預けて株へ投資してもらう、「投資信託」という金融商品もあるのです。

          投資信託は必ず利益が出るという保証がない商品で、損をしてしまうこともありますが、素人が自分で投資するより確実かもしれません。

          投資信託は国の制度である「つみたてNISA」に対応しており、節税しながらほったらかしで資産形成できます。

          株よりポイントがたまりやすい証券会社も多いです。

          将来的に投資信託を始める可能性も考えて、投資信託の銘柄数やポイント制度のお得度もチェックして証券会社を選ぶのがおすすめですよ。

          関連記事:ほったらかし投資とは?失敗する可能性は?初心者にも本当におすすめの方法を厳選

          株を買うなら総合力の高いネット証券会社がおすすめ

          株を買うならどこの証券会社がおすすめか、各社を比較しながらご紹介してきました。

          証券会社を選ぶとき、まず手数料の安さに目が行きがちです。

          しかし外国銘柄は充実しているか、単元未満株の取り扱いはあるか、株以外の金融商品も充実しているかといったポイントも調べておきましょう。

          また各証券会社の取引ページや解説ページの見やすさも、意外と重要なポイントです。

          手数料が安い証券会社は視認性のよさにコストを割いていないことが多く、たとえばSBI証券はネット証券最大手ですが、各金融商品の説明ページ等は少し見づらいという意見も。

          結局は使いにくくて投資しなくなってしまう…ということがないよう、迷ったら使いやすく総合力の高い証券会社を選んでおくべきです。

          特にネット証券は充分なサービス内容でありながら手数料もおさえられている会社が多く、おすすめできます。

          初心者におすすめ
          ネット証券TOP3
          楽天ポイントが 貯まる
          楽天証券
          新規口座開設数
          業界NO.1
          豊富な銘柄数!
          SBI証券
          国内株式
          個人取引シェアNO.1
          老舗証券だから 安心!
          松井証券
          50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

          関連記事:手数料が安いネット証券はどこ?それぞれの証券会社の特徴を徹底比較!

          ]]>
          https://stock-index.life-health-asset.com/kabuokaunaradoko/feed/ 0
          株の情報収集におすすめのサイト・ツール・アプリ11選!四季報が無料の証券会社も紹介 https://stock-index.life-health-asset.com/kabu-johoshushu-osusume/ https://stock-index.life-health-asset.com/kabu-johoshushu-osusume/#respond Mon, 11 Mar 2024 02:06:05 +0000 https://stock-index.life-health-asset.com/?p=15103

          株式投資において、さまざまな媒体を活用した情報収集はとても重要です。 情報に基づいた投資戦略を練ることで、利益獲得の可能性を高めることができます。 しかし、「どんな方法で株の情報収集をすればよいのかわからない」という方も […]]]>

          株式投資において、さまざまな媒体を活用した情報収集はとても重要です。

          情報に基づいた投資戦略を練ることで、利益獲得の可能性を高めることができます。

          しかし、「どんな方法で株の情報収集をすればよいのかわからない」という方も多いでしょう。

          この記事では、株の情報収集におすすめのサイト・ツール・アプリを11選をご紹介します。

          ぜひ最後まで目を通してください。

          初心者におすすめ
          ネット証券TOP3
          楽天ポイントが 貯まる
          楽天証券
          新規口座開設数
          業界NO.1
          豊富な銘柄数!
          SBI証券
          国内株式
          個人取引シェアNO.1
          老舗証券だから 安心!
          松井証券
          50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

          関連記事:株チャートおすすめ18選!無料で多角的な分析ができる証券会社を比較

          株の情報収集におすすめのサイト・ツール・アプリ11選

          株,情報収集,おすすめ

          株の情報収集におすすめのサービス11選をご紹介します。

          日本経済新聞 株価に影響を与える可能性がある幅広い情報を収集できる
          会社四季報 すべての上場企業の基本情報、業績予想を網羅
          会社四季報オンライン 有料会員になると紙の会社四季報の内容を閲覧できる。有料記事を読める
          Yahoo!ファイナンス リアルタイム株価を掲載。有料会員になると有料記事を読める
          株マップ.com 株の銘柄探し・分析・管理に役立つ
          トレーダーズ・ウェブ 各種スケジュールや市場の最新ニュースを掲載。豊富なコンテンツが無料
          TDnet 上場企業の開示情報を配信するサイト
          証券会社のサイト 銘柄の基本情報、独自の市場解析、専門家のレポート、無料セミナーなどを提供
          経済レポート情報 インターネットで無料公開されている経済レポートを検索できる
          ブログ・YouTube・Twitter 株式投資に関する最新の話題のチェックに役立つ。有名投資家の意見に触れられる

          ①日本経済新聞

          多くの投資家が、日本経済新聞を情報源として信頼しています。

          日本経済新聞とは、幅広いニュースや株価に影響を与える情報を掲載している経済誌です。

          投資に特化した新聞ではありませんが、記事の信頼性が高い、独自取材に基づく内容が多いといった点が投資家から評価されています。

          紙の新聞と電子版の2通りがあり、電子版ならスキマ時間を活用して手軽に読みやすいです。

          株式投資に役立つヒントや情報を見つけ出し、自身の投資判断に活かしてください。

          ②会社四季報

          会社四季報とは、上場企業約4000社の業績や予想を一手に取材・分析し、まとめて掲載している企業情報誌です。

          投資家の間で「投資のバイブル」とも称されています。

          https://stock-index.life-health-asset.com/困った女性
          会社四季報ってすごく分厚くて難しそうだけど、どうして人気なの?

          会社四季報の特長は、全上場企業の基本情報と、過去から未来の業績予想(2期分)を掲載している点です。

          大型株だけでなく、中小型株の情報も正確に網羅しています。

          他の情報媒体が発信している内容は、どうしても大手企業に偏りがちですが、会社四季報ではさまざまな企業の情報を取りこぼすことなく収集することが可能です。

          幅広い情報を求める投資家や、メジャーな企業だけではなく中小型株にも目を向けたい投資家におすすめとなっています。

          紹介女性
          四季報は年4回発行され、情報は常に最新のものに更新されます。

          ③会社四季報オンライン

          会社四季報には、「会社四季報オンライン」という、紙版の「会社四季報」を補完するWEBサービスもあります。

          これは、ニュース速報や株式ランキングなどを閲覧できるサイトです。

          有料会員になると、冊子版と同じ情報を閲覧できます。

          さらに有料会員は、会社四季報の発売より一足早く、最新の四季報情報を読むことも可能です。

          会社四季報オンラインのデメリットは、無料版だと得られる情報が限られていることでしょう。

          特に、無料版は企業に関するデータを閲覧できないので、冊子版の会社四季報の代わりとして使うのは難しいです。

          会社四季報オンライン(有料版)の料金
          • 有料版のベーシックプラン(月額税込1100)
          • 有料版のプレミアムプラン(月額税込5500円)
          紹介女性
          会社四季報オンラインのアプリは終了してしまったので、ブラウザで閲覧しましょう。

          ④Yahoo!ファイナンス

          「Yahoo!ファイナンス」は、株価情報の取得において、広く利用されているサービスです。

          投資家の間で非常に知名度が高いと言っていいでしょう。

          東証、福証、札証の株価がリアルタイムで、その他の市場情報が最大で20分遅れで提供されます。

          特筆すべき点は、無料で利用できるにもかかわらず、情報量が豊富であることです。

          トップページの「ヘッドライン」から、最新ニュースを手軽にチェックすることもできます。

          紹介女性
          スマホアプリも用意されていますよ。

          有料会員になるメリット

          「Yahoo!ファイナンス VIP倶楽部」(月額税込2,178円)に加入すると、有料会員限定のニュースも読めるようになります。

          また、テレビ東京の経済ニュース番組がいつでも視聴できるようになります。

          さらに、日本株・ETF・REIT等の時系列データもダウンロード可能です。

          ⑤株マップ.com

          「株マップ.com」は、クォンツ(金融工学)に基づいた投資情報を提供するサイトです。

          クォンツ・リサーチ株式会社が提供しています。

          このサイトでは、「探す」「分析する」「管理する」という3つのステップに関連した、さまざまな機能を利用できます。

          初心者向けからセミプロ向けまで、60種類以上の投資情報ツールを提供中です。

          分析対象銘柄が幅広く、東証、名証、札証、福証に上場する全4341銘柄を分析対象としています。

          気になる銘柄を「マイ銘柄」として登録して分析したり、仮想の資金を使った株式運用ゲームをおこなったりできるので、興味を持った方は試してみてください。

          基本機能は無料ですが、プレミアム会員になると、広告なしで全ツールを利用できます。

          ⑥トレーダーズ・ウェブ

          「トレーダーズ・ウェブ」は、個人投資家の間で広く認知されている株情報サイトです。

          その特長は何といっても、豊富なコンテンツの大部分を無料で利用できる点。

          リアルタイムでの市場情報やニュース、決算スケジュール、IPOスケジュール、機関投資家の動向などを閲覧可能です。

          さらに銘柄スクリーニング機能も取り扱っています。

          投資戦略を練る上で大きな助けとなるでしょう。

          ⑦TDnet

          TDnetは、東京証券取引所が運営しています。

          トレーダーや投資家に向けて、企業の開示情報を配信するサイトです。

          紹介女性
          上場企業の情報開示は、有価証券上場規程において、TDnetを利用することが義務付けられています。

          具体的には、経営状況や財務状況、業績動向などについて、開示日から31日間(土日含む)閲覧できます

          具体的な情報を必要とする投資家にとって、有益な情報収集ツールとなり得るでしょう。

          ただし専門家の分析などは、TDnetでは提供されません。

          別の情報源も併用することをおすすめします。

          関連記事:米国株ブログおすすめ10選!サラリーマン投資家や有名投資家から学ぼう

          ⑧証券会社のサイト

          証券会社の口座を持っていると、その証券会社が提供する独自の市場解析や専門家のレポートを閲覧できます。

          これらの情報は、個々の企業だけでなく市場全体の動向を把握し、長期的な投資戦略を立てるのに役立ちます。

          また多くの証券会社では、顧客へのサービスとして無料セミナーを開催しています。

          ウェブセミナーなら、自宅から参加できるので、ハードルが低いです。

          これらのイベントでは、市場のトレンド、投資戦略など、様々なテーマについて専門家の意見を聞くことができます。

          ⑨経済レポート情報

          「経済レポート情報」とは、インターネットで無料公開されている経済レポートが、約50万も登録されているサイトです。

          知りたい情報に関する経済レポートを検索できます。

          「特定の内容について深く知りたい」というときにおすすめのサイトです。

          ⑩投資雑誌

          投資に役立つ雑誌としては、日経マネー、会社四季報プロ500、ダイヤモンドZAiなどが有名です。

          株式市場や企業の最新情報を提供するとともに、専門家の分析や予測、戦略、注目銘柄などを掲載しています。

          市場全体の動向を理解したい人や、新たな投資機会を見つけたい人におすすめです。

          また雑誌では長期的な視点での情報提供が多いので、短期的な市場の揺れから目を逸らし、堅実な投資戦略を立てたいという人にもおすすめできます。

          成功した投資家の特集記事やインタビューを通じて、考え方や手法を学ぶことができるのもメリットです。

          ⑪ブログ・YouTube・Twitter

          ブログ・YouTube・Twitterでは、億を稼いだプロの投資家や、専門家の意見に触れることができます。

          ブログでは、その投資家が特定の内容に対してどんな意見を持っているのか知りたいときに、好きな記事を検索して読むことができます。

          また、その投資家の考え方や投資の結果が時間を経てどのように変化したか追いたいときにも役立ちます。

          YouTubeの投資関連チャンネルでは、視覚的に理解しやすい形で市場の動向や投資戦略について学ぶことが可能です。

          リアルタイムのトレード配信がおこなわれていることもあります。

          Twitter(X)は、リアルタイムで市場動向や最新ニュースを把握できる点が魅力です。

          株式投資のプロのアカウントをフォローすることで、即時性と専門性を兼ね備えた情報を手に入れることがれきます。

          自分と近い立場の投資家と交流を持つこともでき、モチベーションに繋がりやすいでしょう。

          関連記事:株主優待ブログのおすすめ10選!達人や主婦から学ぶ優待生活テクニック

          四季報が無料で読める証券会社

          株,情報収集,おすすめ

          証券会社の多くは、口座開設者に対して無料で会社四季報の情報を提供しいます。

          「企業概要」「財務状況」「資本異動」など、冊子版の情報の大部分を閲覧できます。

          さらに一部の証券会社では、「会社四季報オンライン」の有料版の一部サービスも利用可能です。

          たとえば大和証券や楽天証券などの口座保有者なら、四季報発売前の企業情報を提供する「四季報速報」を、無料でチェックできます。

          四季報が無料の証券会社
          • 楽天証券
          • SBI証券
          • 松井証券
          • マネックス証券
          • auカブコム証券
          • GMOクリック証券
          • SMBC日興証券
          • 大和証券
          • 岡三オンライン証券
          • ライブスター証券

          楽天証券がおすすめ

          総合評価
          コスト
          信頼性
          NISA/つみたてNISA
          投資信託 2,634件
          株式以外 FX
          CFD
          ETF
          金/銀/プラチナ
          先物・オプション
          保険
          口座開設・取引までの日数 最短2営業日後
          特徴 手数料が安い!
          取扱商品が豊富!
          初心者にも使いやすい!

          楽天証券で口座開設すれば、四季報も日経テレコンも利用できます。

          株の情報収集におすすめです。

          \新規口座開設数No.1!/

          関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説

          関連記事:【初心者向け】株式投資おすすめの勉強方法6選!身につけるべき基礎知識も解説

          株の情報収集のやり方

          株の情報収集のやり方は、インターネットとそれ以外の情報媒体の二つに大別されます。

          無料で情報収集ができるインターネットを活用するか、それとも新聞や雑誌なども取り入れて情報収集すべきか、迷っている方も多いでしょう。

          インターネットとそれ以外の情報媒体の違いを比較します。

          インターネット

          手軽な方法はインターネットです。

          世界中の最新情報を、無料で豊富に入手できます。

          しかし膨大な情報の中から求めている情報を探すのが困難な場合もある、情報源の信憑性を判断するのが難しいといった点はデメリットです。

          特にSNSやYouTubeで個人が発信している意見は、そのまま鵜呑みにするのではなく、他の情報と照らし合わせることをおすすめします。

          インターネット以外の情報媒体

          インターネット以外の媒体も、株式投資の情報収集に役立ちます。

          具体的には株式投資に関する書籍や雑誌、会社四季報、経済新聞などです。

          これらの媒体から得られる情報の出所は明確であり、信頼性が高いといえます。

          ただし本や雑誌で紹介されている「注目の銘柄」に関しては、必ずしも値上がりするとは限りません。

          ネットで個人が発信している意見と同様に、あくまでひとつの予想だと考えることが大切です。

          また情報はリアルタイムで更新されず、購入に費用がかかります。

          関連記事:株式投資が動画で学べるおすすめYouTuber10選!【初心者向け・登録者数が多い】

          まとめ~株の情報収集におすすめのサイトやアプリを活用しよう~

          株の情報収集には、多様なサイト、ツール、アプリの利用がおすすめです。

          特に日経新聞や四季報は、多くの投資家が情報収集に活用しています。

          投資雑誌は業界の動向を得るのに役立つ、ブログやYouTubeでは有名投資家の考え方を学べるといった点が特徴です。

          証券会社のウェブサイトでも、リアルタイムの株価情報や各種統計データ、アナリストのレポートなど、投資判断の参考になる情報を確認できます。

          ただし日経新聞や四季報は購読・購入しただけで満足してしまい、実際はそれほど活用できないというケースも見られます。

          得た情報を最適な投資判断にきちんと活かしていくことが重要です。

          さらに、多くの証券会社は口座開設者向けに無料で会社四季報の情報を提供しており、一部ではスマホアプリで四季報が読めるサービスも展開しています。

          大和証券や楽天証券などは「四季報速報」サービスを無料で利用できるため、最新の企業情報を得たい人におすすめです。

          情報の信頼性を重視しながら、さまざまな媒体を活用しましょう。

          初心者におすすめ
          ネット証券TOP3
          楽天ポイントが 貯まる
          楽天証券
          新規口座開設数
          業界NO.1
          豊富な銘柄数!
          SBI証券
          国内株式
          個人取引シェアNO.1
          老舗証券だから 安心!
          松井証券
          50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

          関連記事:割安株が見つかる「ファンダメンタルズ分析」とは?やり方とおすすめツールを紹介!

          ]]>
          https://stock-index.life-health-asset.com/kabu-johoshushu-osusume/feed/ 0
          バイオ株おすすめ銘柄4選!分散投資でリスク軽減できるETFも紹介 https://stock-index.life-health-asset.com/baiokabu-osusume/ https://stock-index.life-health-asset.com/baiokabu-osusume/#respond Mon, 11 Mar 2024 02:00:40 +0000 https://stock-index.life-health-asset.com/?p=15266

          バイオ株への投資に興味はあっても、どの銘柄を選んだらいいか、迷ってしまいますよね。 バイオ株への投資は、ハイリスク・ハイリターンです。 投資先企業の成果次第では、株価が一気に急騰しますが、赤字の上場企業も少なくありません […]]]>

          バイオ株への投資に興味はあっても、どの銘柄を選んだらいいか、迷ってしまいますよね。

          バイオ株への投資は、ハイリスク・ハイリターンです。

          投資先企業の成果次第では、株価が一気に急騰しますが、赤字の上場企業も少なくありません。

          投資対象の企業や業界に対する情報をしっかり収集して、慎重に投資判断することが求められます。

          今回はおすすめのバイオ関連個別株と、手軽に分散投資が可能なETFをご紹介。

          また、過去に急騰・急落したバイオ株の銘柄について解説します。

          投資判断の参考にしてください。

          関連記事:コロナ後に伸びるおすすめの株とは?期待の注目銘柄8選を紹介

          バイオ株のおすすめ銘柄一覧

          バイオ株,おすすめ

          バイオ株の4つのおすすめ銘柄を、一覧表にまとめました。

          銘柄名 証券コード 市場 株価 PER PBR 時価総額
          ペプチドリーム 4587 東証P 1,768円 84.9倍 7.39倍 2,299億円
          そーせいグループ 4565 東証P 1,649円 -倍 2.17倍 1,358億円
          ラクオリア創薬 4579 東証G 719円 84.9倍 2.40倍 155億円
          タカラバイオ 4974 東証P 1,383円 30.3倍 1.54倍 1,665億円

          ※掲載データは2023年8月17日時点のものです。

          関連記事:子供と楽しめるおすすめ株主優待17選!お菓子・外食・テーマパークなどの銘柄を厳選

          バイオ株のおすすめ銘柄4選

          バイオ株のおすすめ銘柄4選について、詳しくご紹介します。

          ①ペプチドリーム(4587)

          市場 東証P
          株価 1,768円
          PER 84.9倍
          PBR 7.39倍
          時価総額 2,299億円

          ペプチドリームは、東京大学発のバイオベンチャーです。

          ペプチド治験薬の発見・開発に特化しています。

          同社は、特殊ペプチドの人工合成や創薬に成功し、注目される存在となりました。

          実際、17社と薬の共同開発契約を結んでいます。

          その中には世界最大手であるノバルティスや、全世界の中でも医薬品の売上高が特に多いトップ20のうち、半数が含まれるほどです。

          ペプチドリームは短時間で1兆個もの新薬の候補物質を生み出す能力を持つため、2030年頃までには医薬品の約3割が、同社の技術から作られた特殊ペプチド医薬品群になる可能性が指摘されています。

          しかしながら、株価は一時6,500円まで上昇したものの、2023年8月現在は1,700円付近に落ち着いています。

          これは、新型コロナウイルスの影響で治験が計画通り進まなかったことや、富士フイルム富山化学から放射性医薬品事業を買収したことなどが背景にあるとされます。

          買収した放射性医薬品事業は競合が少ないため、新たな成果が出せれば、大きな利益率が期待できるでしょう。

          今後の動向に注目です。

          ②そーせいグループ(4565)

          市場 東証P
          株価 1,649円
          PER -倍
          PBR 2.17倍
          時価総額 1,358億円

          1990年に創立されたそーせいグループ。

          既存の薬に工夫を加え、付加価値を高めるビジネスを展開中の、バイオ創薬ベンチャーです。

          特に、膜タンパクである「GPCR」の解析技術において強みを持つ企業として知られています。

          日経平均が大きく上下する中で、堅調な株価動向を維持している企業です。

          今後の株価上昇のポイントとして、大手製薬会社との新規提携や、既存研究の開発の進捗、M&Aの実行が挙げられます。

          これらの要因により、株価がさらなる上昇を見せる可能性があるでしょう。

          ③ラクオリア創薬(4579)

          市場 東証G
          株価 719円
          PER 84.9倍
          PBR 2.40倍
          時価総額 155億円

          ラクオリア創薬は、2008年に名古屋で設立された創薬ベンチャーです。

          ファイザーの日本法人を前身としています。

          名古屋大学と提携しており、ラクオリア創薬産学協同研究センターを設立し、大学や大学病院と共同で研究を進めていますよ。

          アカデミックな背景を持つ企業としての信用性があります。

          また、バイオベンチャーとしては珍しく、収益構造にロイヤルティ収入が組み込まれているため、収益が安定しやすいという特長があります。

          イオンチャネル創薬という分野で、高い技術力を持っているのも特徴です。

          堅実な経営を続けており、今後の業績にも期待が持てるため、ラクオリア創薬は注目すべき銘柄といえます。

          今後の研究開発の進捗や提携の実績が、株価のさらなる上昇要因となりそうです。

          ④タカラバイオ(4974)

          市場 東証P
          株価 1,383円
          PER 30.3倍
          PBR 1.54
          時価総額 1,665億円

          タカラバイオは、宝ホールディングスの傘下にあるバイオテクノロジー企業で、遺伝子工学技術を核とした技術開発を行っています。

          バイオ研究用試薬の開発・製造、研究受託サービスなど、幅広い事業を展開中です。

          特に再生医療のCDMO(医薬品開発製造受託)事業では、製造・品質管理のノウハウを持つ企業として評価されています。

          今後の注目ポイントとしては、遺伝子治療や再生治療の分野での新たなポジティブな材料の発表が挙げられます。

          最近の株価は低迷気味ですが、タカラバイオがその分野での新しい技術や取り組みを発表すれば、株価が再び上昇するきっかけとなるでしょう。

          遺伝子治療や再生治療は注目されており、新しい開発が進むことで株価の上昇が期待されます。

          関連記事:【株式投資】沖縄県の上場銘柄おすすめ5選!人口増加でこれから伸びる企業に注目

          過去に急騰・急落したバイオ株

          バイオ株,おすすめ

          バイオ株は急騰することもありますが、過去に大暴落してしまったケースもあります。

          銘柄の慎重な選定とリスク管理が重要です。

          過去に急騰・急落したバイオテクノロジー関連銘柄を見てみましょう。

          2022年に急騰したバイオ株
          • アンジェス(4563)
          • キャンバス(4575)
          • プレシジョン・システム・サイエンス(7707)

          アンジェス(4563)

          アンジェスは創薬ベンチャー企業です。

          特に2020年の株価上昇が顕著でした。

          その背景には、「DNAワクチン」という新型コロナウイルスワクチンの開発があります。

          2020年4月頃から、大阪府の吉村知事がこのワクチン実用化の後押しをするような発言を続けており、その結果、アンジェスの株価は急騰しました。

          2020年初めには約700円程度だったアンジェスの株価は、2020年6月26日には年初来高値の2,492円をつけ、大きな上昇を遂げたのです。

          この急騰は、厚生労働省からの約75億円の補助金を受けていたことも一因とされています。

          しかしながら、その後、想定されていたペースでワクチン開発が進まず、2021年11月には治験の最終段階も断念されました。

          2022年9月7日には、アンジェスはDNAワクチン開発自体の中止を発表。

          このような状況の影響で、アンジェスの株価は急落。

          2023年8月の株価は97円台と、高値からみると約20分の1以下に落ち込んでいます。

          キャンバス(4575)

          キャンバスは2022年に急騰した、バイオテクノロジー銘柄のひとつです。

          抗がん剤開発をおこなっています。

          2022年6月2日、同社は米国で行っているすい臓がん3次治療のCBP501臨床第2相試験の進捗が良好であることを発表。

          膵臓がんはがんの中でも治療が難しいということもあり、その有効性に対する期待感から、この発表を受けて株価が急騰しました。

          低位株だった同社の株価は、186円から1ヶ月半で、1,054円まで上昇。

          この急騰の要因は、ニュースの影響だけでなく、低位株だったため個人投資家でも買いやすかったことが考えられます。

          プレシジョン・システム・サイエンス(7707)

          プレシジョン・システム・サイエンスは、遺伝子診断システムのDNA抽出装置の製造に強い企業です。

          2020年の新型コロナ相場では、同社の検査システム「geneLEAD」が注目されました。

          しかし、その後は大暴落し、2022年6月17日には360円まで下落。

          2020年6月に付けていた高値が3,150円だったことを考えると、かなりの大暴落です。

          同年6月24日、同社はサル痘ウイルスDNAリアルタイムPCR検査キットの販売を発表し、株価は大反発しました。

          7月19日には897円まで上昇しています。

          わずか1ヶ月で+149%の上昇率を記録した計算です。

          検査キットの話題性と、以前の大暴落の反動が、大反発の要因となったと思われます。

          関連記事:スイングトレードにおすすめの銘柄の探し方!スクリーニングやテクニカル分析を活用

          バイオ株に投資できるおすすめETF3選

          バイオ株に投資できるおすすめETF

          個別株ではなく、ETFでバイオ株に投資する方法もあります。

          バイオ株に投資できるETFは、次の通りです。

          ティッカー 運用会社 純資産総額 経費率 分配利回り 設定来 設定日 構成銘柄数 1日平均取引ボリューム
          IBB BlackRock(iShares) 約9,630億円 0.45% 0.28% 6.83% 2001/2/5 372 2,800,389
          XBI State Street(SPDR) 約7,285億円 0.35% 0.23% 9.97% 2006/1/31 157 14,630,454
          ARKG ARK Invest 約3,324億円 0.75% 8.45% 2014/10/31 48 3,812,903
          FBT First Trust 約1,637億円 0.55% 12.93% 2006/6/19 30 44,735

          この中から、いくつかおすすめのETFをご紹介します。

          ※掲載データは2022年5月時点のものです。

          ①IBB

          IBBは、バイオテクノロジーの米国ETFの中でも、純資産総額と投資先の銘柄数が多いです。

          米国に上場しているバイオテクノロジーに関連銘柄370社以上に、分散投資します。

          ベンチマークはICE Biotechnology Indexです。

          設定日は2001年2月5日と、バイオテクノロジーETFの中でも歴史が長いですよ。

          リスクを抑えた運用が可能です。

          ②XBI

          XBIは「SPDR S&P Biotech ETF」という正式名称のETFです。

          大中小規模のバイオ株150社以上に分散投資できます。

          長期的な目線で見ると運用成績は良好。

          取引ボリュームが大きく、流動性が高いです。

          ③FBT

          FBTは「First Trust NYSE Arca Biotechnology Index Fund」が正式名称です。

          ニューヨーク証券取引所に上場している約30社のバイオテック銘柄に、分散投資します。

          ベンチマークはThe NYSE Arca Biotechnology Indexです。

          純資産は小さく、流動性も低めですが、設定来のパフォーマンスは良好ですよ。

          関連記事:トヨタ自動車(7203)の株は買い時?業績や今後の見通しをわかりやすく解説

          バイオ株とは?

          そもそも「バイオテクノロジー」とは、生物学を意味する「バイオロジー」と、技術を意味する「テクノロジー」の合成語です。

          日本では、製薬会社や創薬ベンチャーなどの株が「バイオ関連銘柄」と呼ばれます。

          バイオ株投資は危険?

          バイオ株はその高いリスクとリターンから、一般的に経験を積んだ投資家向けの投資対象とされます。

          短期間で株価が急騰する場合もありますが、反対に大暴落するケースも。

          業界や企業に対する充分な知識がないまま投資するのは、危険です。

          企業の基本的な財務情報や、業界のトレンド、研究開発の進捗などをしっかりと把握することが重要となります。

          バイオ株がハイリスク・ハイリターンな理由

          バイオテクノロジー企業は研究開発に多額の資金を投じるため、新薬が承認された場合の利益は大きいですが、承認されない場合の損失も大きいというリスクを伴います。

          新薬の承認、臨床試験の結果、提携・買収のニュースなどが株価に大きな影響を与えるため、株価の変動が激しい傾向です。

          ひとたび良いニュースが出ると、投資家が夢を託す形で一気に買われることも珍しくありません。

          しかし創薬ベンチャーは赤字の場合も多く、株価が上がるかどうかは、今後の成果次第といえます。

          充分な投資経験がないままバイオ株に投資すると、ギャンブルになりかねないので、注意しましょう。

          関連記事:Netflix(NFLX)の株は買い時?業績や今後の見通しをわかりやすく解説

          バイオ株投資の3つの注意点

          バイオ株投資には注意点がいくつかあります。

          バイオ株投資の注意点
          1. 低位株に注意する
          2. 倒産リスクに注意する
          3. 投資のタイミングを逃さない

          ①低位株に注意する

          まず、低位株と呼ばれる株価水準が低い銘柄に注意してください。

          これらのバイオ株は、株価が数倍まで一気に上昇することがありますが、逆に暴落することもあるため、ハイリスク・ハイリターンです。

          投資するタイミングと手放すタイミングが重要となります。

          とはいえ、予測が難しいため、初心者はあまり手を出さない方が良いかもしれません。

          ②倒産リスクに注意する

          バイオ株の中には、赤字の企業も多いです。

          赤字の企業でも、先行投資にお金をかけていて将来の成長が期待されている場合、株が買われることがあります。

          ただし、資金繰りが悪く、倒産のリスクがある企業には注意してください。

          業績が赤字でも、適切にお金を投資しているか、負債が大きすぎないかなどを確認しましょう。

          ③投資のタイミングを逃さない

          最後に、バイオ株の価格は、新薬開発の進展などに大きく影響されます。

          研究が進むと株価が上がることがありますが、逆に新薬の承認が得られなかった場合などは、株価が急落することも。

          投資タイミングが遅れると、すでに株価が上がってしまった後に、高値で買うことになる可能性もあります。

          また、大暴落の際は損切りのタイミングを逃さないことが重要です。

          事前に損切りの注文を入れておくなどして、対策しましょう。

          ポイント解説女性
          新薬開発の動向に注意しながら、バイオ株投資を行ってください。

          関連記事:テスラの株は買い時?業績や今後の見通しをわかりやすく解説

          バイオ株投資におすすめの証券会社3選

          バイオ株投資におすすめの証券会社3選は、次の通りです。

          バイオ株投資におすすめの証券会社
          1. 楽天証券
          2. SBI証券
          3. マネックス証券

          ①楽天証券

          総合評価
          コスト
          信頼性
          NISA/つみたてNISA
          投資信託 2,634件
          株式以外 FX
          CFD
          ETF
          金/銀/プラチナ
          先物・オプション
          保険
          口座開設・取引までの日数 最短2営業日後
          特徴 手数料が安い!
          取扱商品が豊富!
          初心者にも使いやすい!

          楽天証券は、多様な投資商品を提供しており、バイオ株をはじめとする株式、ETF、投資信託などを取り扱っています。

          取引手数料がリーズナブルです。

          日経テレコンを通じた情報収集ができる点は、他の証券会社にはない、楽天証券ならではの強みですよ。

          バイオ株に関するニュースを逃さずキャッチできますね。

          また一部のマネー本も無料で読めます。

          さまざまな情報収集を無料でおこなえるほか、取引ツールの性能も評判がいいネット証券です。

          \新規口座開設数No.1!/

          関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説

          ②SBI証券

          SBI証券

          総合評価
          コスト
          信頼性
          NISA/つみたてNISA
          投資信託 2,632件
          株式以外 債券
          FX
          CFD
          金/銀/プラチナ
          先物・オプション
          保険
          口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
          特徴 圧倒的口座数
          100万円まで手数料0円
          充実のサービス

          SBI証券は、日本の証券業界において最大手であり、非常に信頼性が高い証券会社です。

          他の証券会社と比較しても非常にリーズナブルな取引手数料を提供しており、一定の条件を満たすと手数料が無料になることもあります。

          企業の決算情報やニュース、セミナー、レポートなど、投資に役立つ情報提供も豊富です。

          さらに、将来的には株取引の手数料完全無料化を目指していると示唆しています。

          余計なコストをかけずにバイオ株を取引したい人へおすすめです。

          \口座数&総合力No.1!/

          関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

          ③マネックス証券

          マネックス証券

          総合評価
          コスト
          信頼性
          NISA/つみたてNISA
          投資信託 1,235件
          株式以外 債券
          FX
          先物・オプション
          金・プラチナ
          口座開設・取引までの日数  最短翌営業日
          特徴 100円から始められる
          米国株に強い
          お得なマネックスポイント

          米国のバイオ株に投資するなら、米国株投資に強いマネックス証券もおすすめです。

          マネックス証券は米国株の取り扱いがかなり豊富。

          また、「銘柄スカウター」で気になる銘柄を分析できる点や、単元未満株取引の手数料が安い点も魅力となっています。

          \無料ではじめる!/

          関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説

          バイオ株投資では株価が大きく動くタイミングに注意しよう

          ペプチドリーム、そーせいグループ、ラクオリア創薬、タカラバイオという、4つのバイオ株おすすめ銘柄を紹介しました。

          これらの銘柄は、個別の銘柄として投資することができます。

          分散投資をしたい場合は、複数のバイオテクノロジー関連銘柄を含むETF(上場投資信託)を利用することも一つの選択肢です。

          バイオテクノロジー関連の銘柄は、新薬の開発などによって株価が大きく動くことがありますので、投資する際はしっかりとリスク管理を行い、適切なタイミングでの売買を心掛けましょう。

          また、証券会社の選定も重要です。

          楽天証券やSBI証券は取引手数料が比較的安く、豊富な情報提供もありますので、特に初心者の方にはおすすめですよ。

          バイオ株投資の魅力を最大限に活かすため、しっかりとリサーチし、適切な投資判断を行いましょう。

          \新規口座開設数No.1!/

          関連記事:メルカリ(4385)の株は買い時?業績や今後の見通しをわかりやすく解説

          ]]>
          https://stock-index.life-health-asset.com/baiokabu-osusume/feed/ 0
          株の3つの儲け方をわかりやすく解説!初心者でも地道にコツコツ稼げる方法はどれ? https://stock-index.life-health-asset.com/kabu-mokekata/ https://stock-index.life-health-asset.com/kabu-mokekata/#respond Mon, 11 Mar 2024 01:55:16 +0000 https://stock-index.life-health-asset.com/?p=15228

          証券会社で口座を開設すれば、誰でも企業の株を自由に売買できます。 サラリーマン、主婦、大学生など、多くの方が株取引を始めていますよ。 しかし、株に興味があるけど、どうやって稼げばいいのかわからない、という方も多いでしょう […]]]>

          証券会社で口座を開設すれば、誰でも企業の株を自由に売買できます。

          サラリーマン、主婦、大学生など、多くの方が株取引を始めていますよ。

          しかし、株に興味があるけど、どうやって稼げばいいのかわからない、という方も多いでしょう。

          株は必ず儲かるわけではなく、損をするリスクもあります。

          初心者でも、より確実に儲かる方法を知っておきたいですよね。

          今回は株の3つの儲け方を、初心者向けにわかりやすく解説します。

          「株で儲けるにはどんな方法があるの?」
          「初心者でも株で地道にコツコツ稼げるやり方は?」
          「どんなリスクがあるの?コツが知りたい」

          といった疑問にお答えしているので、ぜひ参考にしてください!

          初心者におすすめ
          ネット証券TOP3
          楽天ポイントが 貯まる
          楽天証券
          新規口座開設数
          業界NO.1
          豊富な銘柄数!
          SBI証券
          国内株式
          個人取引シェアNO.1
          老舗証券だから 安心!
          松井証券
          50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

          関連記事:株式投資の始め方!必要資金や買い方・売り方を初心者向けにわかりやすく解説

          株の3つの儲け方

          株,儲け方

          株式投資の儲け方は、3つの種類が存在します。

          1. 値上がり益
          2. 配当金
          3. 株主優待

          ①値上がり益

          株式投資というと、多くの投資家が最初にイメージする利益が「値上がり益」です。

          株を買ったときより株価が高くなっているタイミングで売却すると、その分の差額が利益として得られます。

          株価は急上昇することもある!

          例えば、2016年に顕著な値上がりを見せた「ジー・スリーHD」は、わずか10ヵ月で株価が8倍以上に跳ね上がりました。

          このように、株価が買ったときより何倍も上がり、大きく儲かるチャンスもあるのが、株式投資の魅力のひとつです。

          紹介女性
          ただし反対に、買ったときより株価が低いときに売却すると、損をする可能性があります。どんな株でもいいわけではなく、より将来性がありそうな株を見極めて投資しましょう!

          株価はどうやって決まる?

          株価は毎日変動している!

          株は証券会社を通じて、「この価格で買いたい」と指定して購入の注文ができます。

          たくさんの投資家が買おうとしている株は、値上がりしていく傾向です。

          逆にその企業の株を手放そうとする投資家が多いと、値下がりしていきます。

          株価は短期的なニュースや出来事に左右されることがあるものの、長期的には企業の業績やその将来予想に基づき動きます。

          たとえば業績が良くて将来の成長が期待できそうな株は、人気が集まって値上がりする傾向です。

          反対に業績が悪く、今後の見通しも立っていないような企業の株は売る人が増え、値下がりしがち。

          紹介女性
          つまり株価の変動を予想することは、将来の企業の成長や、他の投資家の動向を予測することでもあります!

          ②配当金

          配当金とは、その企業の株を持っているだけで、投資家が受け取れる利益です。

          企業が達成した利益の一部を、出資してくれた株主たちへ分配するために実施されます。

          配当金は、保有株数に応じて受け取り可能です。

          たとえ1株だけの投資でも、少額にはなりますが、配当金を受け取れます。

          例として、大手銀行「みずほフィナンシャルグループ」の配当利回りは、一般的な定期預金を上回る3.8%でした。

          紹介女性
          株式投資では、貯金で得られる利息よりも、多くのお金を配当金として得られます!

          ③株主優待

          最後に、企業からのプレゼントと言えるのが「株主優待」です。

          株主優待とは、企業が自社製品の詰め合わせや割引クーポンを、株を保有する株主に提供する制度です。

          日本においては、このような優待を提供する企業が増加傾向にあり、既に上場企業の3分の1を超える数の企業が株主優待を実施しています。

          例えば、東京ディズニーリゾートの運営を行う「オリエンタルランド」の株を保有すると、ディズニーランドやディズニーランドシーの入場チケットが受け取れますよ。

          このような優待は、株の保有だけで受け取ることができるため、投資家にとっては魅力的です。

          株主優待は100株以上保有している株主を対象に実施している企業が多いですが、中には1株だけの保有で株主優待が受け取れる企業もあります。

          保有株数が多いほど、もらえる株主優待の内容も豪華になっていく傾向です。

          関連記事:10万円以下で買える株主優待銘柄おすすめ10選!高配当・食品系など魅力的な優待を紹介

          初心者におすすめ!配当金と株主優待で儲けるやり方

          株,儲け方

          株の儲け方には「値上がり益」「配当金」「株主優待」の3種類があると解説してきました。

          この中でも初心者におすすめなのは、同じ株を売らずに長期保有し、「配当金」「株主優待」を定期的に受け取る儲け方です。

          値上がり益で儲けるには、株価の変動を予想し、最適なタイミングで売らなければなりません。

          一方「配当金」や「株主優待」は、株を持っているだけでもらえます。

          初心者でも安定したリターンを得やすいです。

          配当金と株主優待で儲けるやり方
          • 配当利回りや優待利回りを確認する
          • 権利確定日までに株を買う

          配当利回りや優待利回りを確認する

          配当利回りは、1株あたりの配当金を株価で割ったものです。

          この数値が高いほど投資家にとっては魅力的となります。

          たとえば、配当利回りが5%なら、投資額の5%が配当として返ってくる計算です。

          しかし、高い配当利回りは高リスクを示す場合もあるので、ただ高ければいいというものではありません。

          株価の安定性や企業の財務内容をしっかりと確認することが必要です。

          優待利回りも似たような概念で、株主優待の価値を株価で割ったものです。

          この値が高い企業をターゲットにすることで、魅力的な優待を手に入れることができます。

          ただしこちらも、株価の動きや企業の業績も併せてチェックして判断しましょう。

          配当金や株主優待がない銘柄もある

          配当や株主優待は、必ずしも全ての企業で行われるわけではありません。

          まだ成長中の企業は、配当を実施せず、事業投資へ資金を回していることも多いです。

          しかし成熟した業績を持つ大手企業は、しばしば配当を実施します。

          米国株は高配当だが株主優待はない

          米国の企業は、高配当を提供する傾向にあることで知られています。

          そのため、高い配当金を求める投資家に米国株はおすすめです。

          日本株は100株単位での投資が基本(単元未満株取引ができる証券会社なら、1株から買うこともできます)ですが、米国株は1株単位の取引なので、少額投資にも向いています。

          しかし、日本のような株主優待制度は米国には存在しません。

          優待目的での投資は考慮する必要があります。

          もらえる配当金は減ることもある

          株主に分配される配当金は、常に同じ金額ではありません。

          業績が悪くなれば、減配や無配になる可能性があります。

          安定した配当を続ける企業の選択がキーです。

          過去の配当状況を調べて、投資する銘柄を選ぶようにしましょう。

          権利付き最終売買日までに株を買う

          配当金や株主優待を受け取るためには、「権利付き最終売買日」までに、その企業の株を保有している必要があります。

          権利付き最終売買日までに株を買わないと、配当金や株主優待の取得権利が確定する日である「権利確定日」に、自分の名前が株主として株主名簿に掲載されないのです。

          権利確定日より2営業日前が権利付き最終売買日であり、この日を過ぎると、直近の配当や優待の対象とはなりません。

          投資のタイミングに注意を払うことが大切です。

          関連記事:権利落ち日とは?配当金や株主優待を確実に受け取る方法

          株の値上がり益で儲ける4つの方法

          株,儲け方

          「株の値上がり益で儲けたい!」という人は、どんな銘柄を狙った投資スタイルにするか考えましょう。

          株の値上がり益で儲ける4つの方法を解説します。

          株の値上がり益で儲ける4つの方法
          1. 割安株投資
          2. 成長株投資
          3. IPO株投資
          4. 低位株投資

          ①割安株投資

          株の中には、企業の実質的な価値に比べて価格が低く、将来的な価格上昇が期待される銘柄があります。

          これを割安株と言い、割安株に投資するのが割安株投資です。

          企業の真の価値が市場に反映される時、株価は上昇する可能性が高まります。

          価格と業績のバランスを見て、適切な投資を行うことが大切です。

          ②成長株投資

          成長株は、業績が順調に上昇している企業の株を指します。

          これらの企業は、将来的にさらなる成長が期待されるため、株価も上昇の傾向にあることが多いです。

          ただし、市場の動向や企業の問題点など、様々な要因で価格が急落するリスクも伴うため、定期的なチェックが必要となります。

          ③新興市場株投資・IPO株投資

          新興市場やIPO(新規公開)株は、成熟した市場の株よりも、大きな成長の機会が期待されます。

          特に、創業から間もない企業の株は、高い成長率を示すことも。

          銘柄選定の際は、業績や企業の背景をしっかりと確認することが求められます。

          ④低位株投資

          低位株(ボロ株)とは、株価がかなり安い株のことです。

          一般的に株価は数百円~数千円の銘柄が多いですが、中には10円に満たない株もあります。

          低位株投資は、少額の投資で始められ、好業績や良いニュースにより大きく価格が上昇する場合もあるでしょう。

          しかし、同時にリスクも伴います。

          業績不振・倒産が噂されているなど、相応の理由を抱えている銘柄が多いからです。

          企業の状況をしっかり把握し、適切な判断を下すことが大切となります。

          関連記事:株の買い方・売り方とおすすめのタイミング!初心者向けにわかりやすく解説

          株の儲け方の注意点2つ

          株,儲け方

          株の儲け方の注意点として、以下2点を知っておきましょう。

          株の儲け方の注意点
          1. 株で儲けると税金がかかる
          2. 損失のリスクを考慮する

          ①株で儲けると税金がかかる

          株で儲けると、利益に対して20.315%の税金がかかります。

          ただし確定申告は必須ではありません。

          「源泉徴収あり」の特定口座を活用すると、税金は自動的に取り扱われるため、確定申告の手間を省くことが可能です。

          また、NISAという国の制度を利用すれば、年間120万円までの投資利益は非課税となります。

          ②損失のリスクを考慮する

          株式投資はリスクとの戦いでもあります。

          株式投資のリスク
          • 値下がりリスク
          • 企業の倒産リスク
          • 流動性リスク

          まず、値下がりリスクとは、購入した株価が下がることによる損失のことを指します。

          配当金や株主優待を受け取れたとしても、株価が大幅に下がってしまうと損をする可能性があるため、「配当金や株主優待狙いの長期投資なら失敗しない」とは言い切れません。

          次に、企業の倒産リスクも忘れてはいけません。

          保有している会社が破綻すると、その株は価値を失い、大きな損失を被ることが考えられます。

          だからこそ、企業選定には十分な注意が必要です。

          最後に、流動性リスクも考慮する必要があります。

          持っている株を売りたいと思ったときに、買い手が見つからないというリスクです。

          特定のニュースや情報により、流動性が一気に失われることがありますので、取引を行う際の注意が求められます。

          関連記事:分散投資とは?リスクをおさえるには分散投資がおすすめ!方法と銘柄を紹介

          初心者が株で儲ける6つのコツ

          株,儲け方

          初心者が株で儲ける6つのコツをご紹介します。

          初心者が株で儲けるコツ
          1. 税金はNISAで非課税にする
          2. 1株から少額投資する
          3. 短期投資より長期投資を選ぶ
          4. スクリーニングツールを活用する
          5. 手数料が安いネット会社を利用する
          6. 損切りのラインを決めておく

          ①税金はNISAで非課税にする

          「NISA(少額投資非課税制度)」は、2014年からスタートした日本の制度です。

          特に初心者の投資家にとって、非常に魅力的な制度となっています。

          NISAの最大の特長は、一定の上限内での投資利益が、非課税になることです。

          具体的には、年間で最大120万円まで(2024年から始まる新NISAでは240万円)の投資に対する利益(または配当)が、課税されません。

          これは、普通に株を購入した場合には約20%の税金がかかる利益に対して、NISAを活用すればその税金が0%となるということ。

          つまり、手元に残るリターンが大きくなるのです。

          初心者の方が株式投資を始める際、NISA口座を最初から活用することで、税金の心配をせずに投資の世界を楽しむことができます。

          ただし、NISAには利益が非課税という大きなメリットがありますが、逆に損失が出た場合、その損失を他の所得との損益通算で相殺することはできません。

          その点も考慮しながら、賢く活用してみてくださいね!

          ②1株から少額投資する

          初心者が大金をつぎ込んで、一気に失ってしまうのは避けたいですよね。

          そこでおすすめなのが、1株から「単元未満株取引」にチャレンジするやり方です。

          株は100株単位での取引が基本ですが、単元未満株取引ができる証券会社なら、1株から売買できます。

          1株で少額から投資を始めるメリットは大きいです。

          まず、実際の市場での取引方法や値動きを、少ないリスクで学ぶことができます。

          自分の投資スタイルや、リスクの許容度を見つける手助けにもなるでしょう。

          紹介女性
          1株でも配当金は受け取れます!

          ③短期投資より長期投資を選ぶ

          株の取引スタイルは、購入してから売るまでの期間に応じて、「短期投資」や「長期投資」に分けられます。

          初心者の場合、長期投資の方がおすすめです。

          株の短期投資とは?

          デイトレード、スキャルピング、スイングトレードと呼ばれる中短期投資手法があります。

          これらは数日から数週間で1回の取引を完了させ、利益を目指す方法です。

          短期投資で成功するには、市場の動きを予測する高いスキルや経験が求められます。

          株の長期投資のメリット

          対照的に長期投資では、数年から十数年の期間で利益を目指します。

          初心者に長期投資がおすすめな理由は、「銘柄を保有しているだけ」で配当金や株主優待が受け取れるからです。

          投資家のスキルに関係なく、安定した儲けが狙えます。

          長期的な視点で市場を見るので、短期的な値動きに振り回されることもなくなりますよ。

          さらに、歴史的に見ても、長期での株式市場のリターンはポジティブな傾向にあります。

          時間を味方につけて投資することが、初心者には有利と言えるでしょう。

          ④スクリーニングツールを活用する

          良い銘柄を見つけるのは難しいですよね。

          そこで、スクリーニングツールの利用がおすすめです。

          スクリーニングツールとは、各証券会社や投資情報サイトなどで提供されている、特定の条件を満たす銘柄を検索するためのツールです。

          株式市場には、数多くの銘柄が存在するため、スクリーニングツールを使用することで、効率的に銘柄を絞り込むことができます。

          スクリーニングツールには、様々な条件を設定することができます。

          例えば、業種、時価総額、配当利回り、PER、PBRなどです。

          条件に合う株を探すのが楽になりますよ。

          ⑤手数料が安いネット会社を利用する

          投資を行う際、取引毎に手数料がかかるのはご存知でしょうか。

          これが予想以上に投資のリターンを圧迫することがあります。

          特に、頻繁に取引を行う投資家や、少額から始める初心者にとって、手数料は非常に重要なポイントです。

          近年、インターネットの普及とともに、オンライン上でサービスを提供する「ネット証券会社」が増え、それに伴い手数料競争が激化してきました。

          多くのネット証券会社は、店舗を持たない分、低コストでサービスを提供しており、手数料も安価です。

          初心者の方は、取引手数料やサービス内容を比較して、自分の投資スタイルに合ったネット証券を選択することがおすすめです。

          ⑥損切りのラインを決めておく

          「損切り」とは、投資した資産が一定の損失に達した時点で、その資産を売却し、さらなる損失を防ぐことを指します。

          あらかじめ「このラインまで下がったら売る」という明確なルールを決めておきましょう。

          投資する際、最も難しいのは感情をコントロールすることです。

          紹介女性
          いざ損切りしなければいけないラインまで到達したとき、「もう少し待てば上がるかも」と期待してさらに損失が拡大するのは、ありがちな失敗です。

          株には「指値」や「成行」といったさまざまな注文方法があり、「このラインまで下がったら売る」という注文を出しておくことも可能です。

          このような注文を出しておけば、感情に流されることなく、冷静な判断を下しやすくなります。

          関連記事:株式投資が動画で学べるおすすめYouTuber10選!【初心者向け・登録者数が多い】

          株初心者におすすめのネット証券3選

          株で儲けるには、手数料が安い証券会社や、情報収集しやすい証券会社を選ぶことが重要です。

          手数料が安いネット証券の中でも人気の3社をご紹介します。

          おすすめのネット証券
          1. 楽天証券
          2. SBI証券
          3. 松井証券

          ①楽天証券

          総合評価
          コスト
          信頼性
          NISA/つみたてNISA
          投資信託 2,634件
          株式以外 FX
          CFD
          ETF
          金/銀/プラチナ
          先物・オプション
          保険
          口座開設・取引までの日数 最短2営業日後
          特徴 手数料が安い!
          取扱商品が豊富!
          初心者にも使いやすい!

          楽天証券は、日本の大手ネット証券会社の一つです。

          楽天グループが提供するサービスとの連携が強く、株式投資で楽天ポイントが使えます。

          取引手数料も比較的リーズナブルです。

          しかも、楽天証券の口座を持つことで、一部のマネー関連の書籍を無料で読むことができます。

          日々の市場の動向を把握したり、投資に関する知識を深めたりする上で、非常に役立ちますね。

          オンラインショッピングやその他の楽天サービスを頻繁に利用する人に、特におすすめです。

          \新規口座開設数No.1!/

          関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説

          ②SBI証券

          SBI証券

          総合評価
          コスト
          信頼性
          NISA/つみたてNISA
          投資信託 2,632件
          株式以外 債券
          FX
          CFD
          金/銀/プラチナ
          先物・オプション
          保険
          口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
          特徴 圧倒的口座数
          100万円まで手数料0円
          充実のサービス

          SBI証券は、日本最大のネット証券として知られ、多彩な金融商品やサービスを提供しています。

          株の取引手数料が非常に安く、初心者が少額から始めやすいのが特長。

          コストを重視する方、幅広い金融商品に興味がある方にぴったりですよ。

          \口座数&総合力No.1!/

          関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

          ③松井証券

          松井証券

          総合評価
          コスト
          信頼性
          NISA/つみたてNISA
          投資信託 1,580件
          株式以外 FX
          先物・オプション
          口座開設・取引までの日数 最短3日
          特徴 使い勝手の良いツール
          お得な手数料
          手厚いサービス

          松井証券は、大正時代から続く証券会社です。

          現在はネット証券で、ネットでの株取引を日本で最初に始めた会社でもあります。

          PCだけでなく、スマホアプリも非常に使いやすく、初心者が迷わず操作できる設計になっていますよ。

          また、株取引について電話で無料相談ができる点は、松井証券ならではの魅力。

          サポート体制が非常に手厚いことで有名です!

          \無料ではじめる!/

          関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説

          株の儲け方に関するよくある質問

          株の儲け方について、よくある質問に回答します。

          株の儲け方に関するよくある質問
          • 株で儲ける人の特徴は?
          • 株で儲けている主婦はいる?
          • 大学生でも株で稼げる?
          • 株で地道に稼ぐには?

          Q.株で儲ける人の特徴は?

          A.株で儲ける人の特徴としては、以下のような点が挙げられます。

          株で儲ける人の特徴
          • 情報収集能力: 常に市場の動向や企業の最新情報をキャッチし、迅速に行動する。
          • 冷静な判断力: 感情に流されず、計画通りの投資を行う能力がある。
          • リスク管理: 投資する際のリスクをしっかりと計算し、適切なリスク対策を取る。
          • 継続的な学び: 市場や投資法の変化に柔軟に対応し、常に新しい知識や情報を学んでいく。

          Q.株で儲けている主婦はいる?

          A. はい、株で儲けている主婦は実際に多く存在します。

          株取引は平日の昼間に行なわれているので、日中に会社で仕事をしているサラリーマンの場合、リアルタイム取引への参加は難しいです。

          しかし主婦の方々は、平日の昼間にリアルタイム取引が可能。

          株取引ではサラリーマンより有利であると考えることもできます。

          主婦はしっかりとした情報収集や研究を行いながら、余裕資金を元に投資を行っている方が多いです。

          家計の管理で培った資金管理のスキルも活かせるでしょう。

          Q.大学生でも株で稼げる?

          A.もちろん、大学生でも株で稼ぐことは可能です。

          実際に、学生時代から投資を始め、大きな利益を上げている方もいます。

          ただし、投資にはリスクが伴いますので、大学生の方は、生活資金や学費など、必要なお金を投資に回すことは避けるべきです。

          まずは、余裕資金から少額投資を始め、投資の知識や経験を積んでいくと良いでしょう。

          Q.株で地道に稼ぐには?

          A.株で地道に稼ぐためには、以下のアプローチを取ると良いです。

          株で地道に稼ぐコツ
          • 長期投資: 株価の短期的な変動に一喜一憂せず、長期的な視点での投資を心がける。
          • 定期的な積立投資: 毎月一定の金額を投資し、コスト平均効果を活用する。
          • 情報収集と学びの継続: 市場の動向や企業の業績など、常に新しい情報を取り入れ、知識を更新していく。
          • 損切りのラインを明確に: 投資する銘柄ごとに、損切りのラインを明確に設定し、感情に流されずにそのラインを守る。

          初心者でも実践しやすい具体的な方法としては、配当金や株主優待で、安定的にコツコツと儲ける方法がおすすめです。

          一方、売買の差額でリターンを狙う方法は、株取引について勉強意欲が旺盛な方や、積極的に利益を狙っていきたい人に向いています。

          関連記事:子供と楽しめるおすすめ株主優待17選!お菓子・外食・テーマパークなどの銘柄を厳選

          まとめ~配当金や株主優待でコツコツ稼ごう~

          株の3つの儲け方には、「値上がり益」「配当金」「株主優待」があります。

          これらの中で、初心者が地道にコツコツ稼ぐための方法として特に注目すべきは、「配当金」や「株主優待」です。

          配当金は、企業の業績に応じて定期的に支払われる収益。

          長期的な投資スタンスを持つことで、安定的な収入源として期待できます。

          また株主優待狙いの投資は、「楽しみながら株をやりたい!」という人に向いていますよ。

          株投資を始める際は、各企業の配当性向や安定的な業績を持つ企業をターゲットとし、じっくりと投資の経験を積むのがおすすめです。

          紹介女性
          楽天証券は初心者に人気です!1株からでも投資できます。ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
          初心者におすすめ
          ネット証券TOP3
          楽天ポイントが 貯まる
          楽天証券
          新規口座開設数
          業界NO.1
          豊富な銘柄数!
          SBI証券
          国内株式
          個人取引シェアNO.1
          老舗証券だから 安心!
          松井証券
          50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

          関連記事:手数料の安い証券会社を徹底比較!おすすめランキングで紹介

          ]]>
          https://stock-index.life-health-asset.com/kabu-mokekata/feed/ 0
          株式投資が動画で学べるおすすめYouTuber10選!【初心者向け・登録者数が多い】 https://stock-index.life-health-asset.com/kabushikitoshi-osusume-doga/ https://stock-index.life-health-asset.com/kabushikitoshi-osusume-doga/#respond Sun, 10 Mar 2024 22:07:57 +0000 https://stock-index.life-health-asset.com/?p=15065

          「動画で株式投資について勉強するなら、どの動画がおすすめ?」 「登録者数が多い株式投資系YouTuberをまとめて知りたい」 「株式投資系YouTuberって怪しくないの?」 今回は、株式投資が動画で学べるおすすめYou […]]]>

          「動画で株式投資について勉強するなら、どの動画がおすすめ?」
          「登録者数が多い株式投資系YouTuberをまとめて知りたい」
          「株式投資系YouTuberって怪しくないの?」

          今回は、株式投資が動画で学べるおすすめYouTuber10選をご紹介します。

          YouTubeに投稿されている株式投資関連の動画は、初心者向けの基礎的な解説から、中級者向けの銘柄分析まで、さまざまです。

          各チャンネルにどんな特徴があるか、どの程度の投資経験を持っている人におすすめのチャンネルかご紹介していくので、参考にしてください。

          記事の後半では、怪しい株式投資系YouTuberの見分け方にも触れています。

          初心者におすすめ
          ネット証券TOP3
          楽天ポイントが 貯まる
          楽天証券
          新規口座開設数
          業界NO.1
          豊富な銘柄数!
          SBI証券
          国内株式
          個人取引シェアNO.1
          老舗証券だから 安心!
          松井証券
          50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

          関連記事:【登録者数が多い順】FX系おすすめYouTubeチャンネル14選!本物・偽物の見分け方

          株式投資が動画で学べるおすすめYouTuber10選

          株式投資,おすすめ,動画

          株式投資が動画で学べるおすすめYouTuber10選をご紹介します。

          チャンネル登録者数の多さだけではなく、投稿主の過去の投資実績や、メディア出演経験なども考慮して選出しました。

          初心者向けの動画もたくさん見つかります!

          チャンネル名 チャンネル登録者数 動画の本数
          たぱぞう投資大学 22.7万人 190本
          両学長 リベラルアーツ大学 239万人 1746本
          Dan Takahashi (Japanese) 57.7万人 3437本
          Zeppy投資ちゃんねる 17万人 218本
          つばめ投資顧問の長期投資大学 11万人 410本
          後藤達也・経済チャンネル 25.9万人 99本
          株の買い時を考えるチャンネル 35.1万人 745本
          小次郎講師チャンネル 3.9万人 753本
          日本株チャンネル【坂本彰】 11.7万人 1079本
          松井証券 18.8万人 225本

          ①たぱぞう投資大学【22.7万人】

          チャンネル登録者数 22.7万人
          動画の本数 190本

          たぱぞうさんの「たぱぞう投資大学」は、22.7万人のチャンネル登録者数を誇り、190本以上の動画を配信しているYouTubeチャンネルです。

          たぱぞうさんは「たぱぞうの米国株投資」というブログを運営している有名な投資家で、某投資顧問のアドバイザーであり、さらに2つの資産管理会社を経営しています。

          大阪生まれ、京都育ち、神奈川在住で、その活動は多岐にわたります。

          紹介女性
          たぱぞうさんは米国株投資で有名なので、米国株投資を考えている方におすすめです!

          数々のメディア実績!

          たぱぞうさんのメディア実績は圧巻で、多くのメディアで紹介されています。

          メディア実績

          日本経済新聞、日経マネー、BS日経、ヴェリタス、CNBC、ラジオ日経、ザイ、KADOKAWA、東洋経済、集英社、SPA!、PHP、AERAなど

          彼が運営する「たぱぞう投資大学」では、彼の持つ豊富な知識と経験を活かし、「誰もができる投資術」をモットーに、一見難しく思われがちな投資や資産運用をアニメーションでシンプルに解説。

          自身の資産を増やす方法を、多くの人々に提供しています。

          初心者から経験者まで、誰もが彼の知識から学び、資産運用の方法を見つけることができるでしょう。

          ②両学長 リベラルアーツ大学【239万人】

          チャンネル登録者数 239万人
          動画の本数 1746

          「両学長 リベラルアーツ大学」は初心者でもわかりやすいと評価されている、金融リテラシーを身につけることができるYouTubeチャンルです。

          紹介女性
          長期投資を考えている人や、初心者におすすめのチャンネルとなります。

          チャンネル登録者数はなんと239万人で、その人気の高さが伺えます。

          動画数も1746本と非常に多く、株式投資に限らず、お金にまつわる基礎教養を幅広く学ぶことが可能です。

          特に、「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つの力をテーマにしたコンテンツは、お金を賢く管理したいと考えている方々にとって非常に役立つでしょう。

          また、彼が執筆した「本当の自由を手に入れるお金の大学」という本は、2020年楽天ブックス和書年間ランキング1位を獲得しました。

          これは彼らの知識と教え方が、多くの人々に支持されている証拠です。

          もし金融知識を身につけたいと思っているなら、このチャンネルの動画を見てみることを強くおすすめします。

          ③Dan Takahashi (Japanese)【57.7万人】

          チャンネル登録者数 57.7万人
          動画の本数 3437本

          「Dan Takahashi (Japanese)」というYouTubeチャンネルは、高橋ダンさんが運営している、投資に関する情報を提供するチャンネルです。

          彼はウォールストリートで12年間働いた凄腕トレーダーで、26歳で自身のヘッジファンド会社を立ち上げ、30歳で会社を売却するという、エリート中のエリートの経歴を持っています。

          その経験を生かして制作された動画は、市況やチャート解説など、投資についての深い知識を学びたい中級者向けの内容になっています。

          彼のアドバイスは直接的で、初心者にもはっきりと分かりやすく注意喚起を行います。

          このようなスタンスが視聴者から高い評価を得ており、彼のSNSのフォロワーはなんと103万人。

          さらに、彼はテレビ東京のレギュラーコメンテーターでもあり、またPostPrimeの創設者でもあるという、多彩な経歴を持っています。

          彼の幅広い視野と深い知識を元にした動画は、投資を学びたい方にとって、見逃せないコンテンツと言えるでしょう。

          ④Zeppy投資ちゃんねる【17万人】

          チャンネル登録者数 17万人
          動画の本数 218

          YouTubeチャンネル「Zeppy投資ちゃんねる」は、株式投資専門のチャンネルで、日本国内でも最大級の規模を誇っています。

          チャンネルの運営は株式会社Zeppyが行い、その代表取締役社長である井村俊哉さんは元お笑いタレントです。

          「キングオブコント2011」準決勝進出の経歴も持っています。

          彼の投資スタイルは、日本株ロングオンリーで超過利益を追求するというものです。

          このチャンネルの特徴は「コンテンツファースト」で、視聴者である投資家に感動を届けられるコンテンツ制作にこだわっています。

          中級者向けの内容が多く、得意とするコンテンツは上場企業の社長をゲストに迎えた投資家向け広報動画、本格的な投資情報でありながら楽しめるコンテンツなど。

          桐谷広人さんやテスタさん、片山晃さんなど、著名な個人投資家や上場企業の代表取締役社長との豪華コラボも見どころです。

          ⑤つばめ投資顧問の長期投資大学【11万人】

          チャンネル登録者数 11万人
          動画の本数 410本

          YouTubeチャンツル「つばめ投資顧問の長期投資大学」は、チャンネル登録者数11万人以上、410本以上の動画が配信されている情報満載の場所です。

          「一生お金に困らない資産運用」をテーマに、火・木・土の週3日更新しています。

          バリュー株投資におすすめ

          このチャンネルは、ウォーレンバフェットも実践するバリュー株投資の手法を伝授しています。

          バリュー株投資とは、市場で本来あるべき「価値」よりも割安な「価格」で取引されている株に焦点を当てて投資する手法です。

          つまり、”500円で売られている千円札を探す”というスタンスの手法を指します。

          つばめ投資顧問の代表である栫井駿介さんは鹿児島県生まれで、県立鶴丸高校、東京大学経済学部を卒業後、大手証券会社で投資銀行業務に従事しました。

          2011年に証券アナリスト第2次レベル試験に合格し、2016年には独立してつばめ投資顧問を設立。

          ご自身が代表を務める投資顧問会社の看板を背負っているチャンネルだからこそ、責任感をもって情報を発信しているといえるでしょう。

          ⑥後藤達也・経済チャンネル【25.9万人】

          チャンネル登録者数 25.9万人
          動画の本数 99本

          「後藤達也・経済チャンネル」は、多数のメディアに出演している元日経新聞記者の後藤達也氏が運営するチャンネルです。

          登録者数は25.9万人、公開動画は99本となっています。

          最新の経済情報を発信しており、株式投資に特化したチャンネルではありませんが、速報性が高い情報を分かりやすくまとめた動画が多く見られます。

          中級者向きの内容が多く、経済市況のポイントを手軽に理解したい方にはおすすめのチャンネルと言えるでしょう。

          彼の発信する経済ニュースは、経済や投資になじみのない方にも理解しやすい内容となっています。

          紹介女性
          後藤氏は国民の金融リテラシーの健全な向上に貢献できればと考えており、YouTubeやTwitter、noteをメインに情報を発信しています。

          ⑦株の買い時を考えるチャンネル【35.1万人】

          チャンネル登録者数 35.1万人
          動画の本数 745本

          「株の買い時を考えるチャンネル」は、初心者から中級者向けの情報を丁寧に発信しているチャンネルです。

          チャンネル登録者数は35.1万人、公開動画は745本となっています。

          このチャンネルは、2013年に株式投資を始めた30代の方が運営しており、動画では個別株分析や株主優待について詳しく解説しています。

          また、投資手法についても学べるので、これから株式投資を始める初心者には特におすすめのチャンネルと言えるでしょう。

          更にこの運営者の知識と経験は高く評価されており、2021年2月には角川から株の書籍も発売しています。

          さらに、多数のメディアや雑誌に掲載されており、その知識と信頼性は確かなものと言えますね。

          これから株式投資を始める方や、さらに知識を深めたい中級者の方は、是非ともチェックしておきたいYouTubeチャンネルです。

          ⑧小次郎講師チャンネル【3.9万人】

          チャンネル登録者数 3.9万人
          動画の本数 753本

          YouTubeチャンネル「小次郎講師チャンネル」は、チャート研究家である手塚宏二氏が中心となり、株の基礎講座や最新ニュースに対する見解を提供しているチャンネルです。

          彼のライフワークは「日本に正しい投資教育を根付かせること」で、その信念を基に動画では初心者向けのチャート分析や用語の解説を行っています。

          シンプルながらも、しっかりと内容を押さえた動画は、初心者には特におすすめです。

          また、彼は今までに多くの賞を受賞しています。

          みんなの株式「みんコモコラムアワード」を2013年と2014年の2年連続で受賞し、「ブルベア大賞2015」では準大賞、「ブルベア大賞2016」では大賞を受賞しています。

          さらに、彼の知識は書籍にもまとめられ、「Amazon証券・金融市場売れ筋ランキング」でベストセラー第1位を獲得しています。

          投資の世界に初めて足を踏み入れる方にとって、このYouTubeチャンネルは非常に役立つでしょう。

          株式投資に興味がある方は、ぜひ一度視聴してみてください。

          ⑨日本株チャンネル【坂本彰】【11.7万人】

          チャンネル登録者数 11.7万人
          動画の本数 1079本

          このYouTubeチャンネルは、業績好調な成長株・高配当株・株主優待銘柄に焦点を当てた、株式投資に特化したチャンネルです。

          チャンネル主の坂本彰さんは、サラリーマン時代から株式投資を始め、自身の勝つための投資ルールを作り上げました。

          その結果、2017年には株式資産が1億円を突破し、自身の投資結果を動画で共有しています。

          また、2012年からは投資顧問業を取得。

          現在では会員向けに投資のノウハウや有望株情報を提供しています。

          彼のメールマガジン「日本株投資家 坂本彰 公式メールマガジン」は、2014年のまぐまぐマネー大賞を受賞し、読者数は6万人と大変人気があります。

          主な著書には「給料は当然もらって、株で10万を1年で月収20万に!」や「10万円から始める高配当株投資術」があり、その投資スタイルは「個別株+長期保有」です。

          10年以上長期保有している銘柄が多数あります。

          個別株分析や株主優待など、具体的な投資手法を学びたい中級者の方には特におすすめのチャンネルです。

          業績が好調な成長株や高配当株の紹介動画も豊富にあります。

          ⑩松井証券【18.8万人】

          チャンネル登録者数 18.8万人
          動画の本数 225本

          松井証券の公式チャンネルです。

          株式投資は難しいイメージがあるかもしれませんが、このチャンネルはバラエティ番組のような楽しい雰囲気で、誰でも気軽に投資の世界に触れることができます。

          特筆すべきは、豪華な出演者陣です。

          お笑い芸人のマヂカルラブリーのお二人、有名投資家のテスタさん、そして株主優待の達人として知られる桐谷さんなどが出演しています。

          それぞれの視点から株式投資について語り、視聴者にわかりやすく教えてくれますよ。

          また、松井証券のチャンネルは、編集もかなり凝っていて視覚的にも楽しめます。

          証券会社の公式動画でありながら、難しい話を楽しく、そして分かりやすく解説してくれます。

          初心者から始めて株式投資に詳しくなりたいという方、楽しく学びながら投資にチャレンジしたいという方に、松井証券のYouTubeチャンネルはおすすめです。

          怪しい株式投資系YouTuber・動画の見分け方

          株式投資,おすすめ,動画

          投資系ユーチューバーを選ぶ際には、いくつかのポイントを注意深くチェックすることが大切です。

          特に、そのユーチューバーが信頼できるのか、それとも怪しいのかを見分けるためには、以下の2つの観点が重要となります。

          1. 自分の経歴や実績を公開しているか
          2. 昔からテレビ・雑誌・ネットなどで知られている有名投資家か

          ①自分の経歴や実績を公開しているか

          まず、自分の経歴や実績を公開しているかどうかです。

          これはユーチューバーが自身の経験や知識を正直に共有し、視聴者にとって有益な情報を提供できるかどうかを判断するための重要な指標です。

          逆に言えば、経歴や実績が明確でない場合、そのユーチューバーの信頼性は低いと言えるでしょう。

          ②昔からテレビ・雑誌・ネットなどで知られている有名投資家か

          次に、昔からテレビ・雑誌・ネットなどで知られている有名投資家かどうかも大切な観点です。

          その人が広く認知されている投資家であれば、その情報は一定の信頼性があると言えます。

          ただし、有名であるだけでなく、その人が実際に投資の成功を実現してきた実績があることも、その情報の信頼性を裏付けるためには重要となります。

          これらの観点から投資系ユーチューバーを選ぶことで、信頼性の高い情報を得ることが可能となります。

          関連記事:株式投資の始め方!必要資金や買い方・売り方を初心者向けにわかりやすく解説

          YouTube動画以外で株式投資を勉強するおすすめの方法

          株式投資について学ぶためには、YouTube以外にもさまざまな方法があります。

          以下にいくつかのおすすめの方法を紹介します。

          株式投資を勉強するおすすめの方法
          • 本を読む
          • ブログやニュースサイトを読む
          • 実際に投資を始める

          これらの方法を組み合わせて使用することで、より広範かつ深い知識を身につけることができるでしょう。

          本を読む

          数多くの株式投資に関する書籍が出版されています。

          基本的な投資知識を学ぶための入門書から、具体的な投資戦略を紹介した専門書まで幅広い書籍がありますので、自分の投資スキルや興味に応じた本を選ぶと良いでしょう。

          ブログやニュースサイトを読む

          投資に関するブログやニュースサイトでは、最新の市場動向や専門家の分析を読むことができます。

          これらの情報を定期的にチェックすることで、自分の投資知識をアップデートし続けることができます。

          実際に投資を始める

          理論を学ぶだけでなく、実際に少額から始めて投資を経験することも重要です。

          投資にはリスクが伴いますが、実際に投資を行うことで、市場の動きを理解し、投資戦略を試すことができます。

          関連記事:株式投資におすすめの無料スマホアプリ7選!初心者向けの選び方も解説

          株式投資におすすめの証券会社2選

          YouTube動画で株式投資について勉強したら、実際の取引に学んだことを活かしましょう。

          株式投資におすすめの証券会社2選をご紹介します。

          株式投資におすすめの証券会社2選
          1. 楽天証券
          2. SBI証券

          ①楽天証券

          総合評価
          コスト
          信頼性
          NISA/つみたてNISA
          投資信託 2,634件
          株式以外 FX
          CFD
          ETF
          金/銀/プラチナ
          先物・オプション
          保険
          口座開設・取引までの日数 最短2営業日後
          特徴 手数料が安い!
          取扱商品が豊富!
          初心者にも使いやすい!

          楽天証券は、株式投資を始める際に非常におすすめの証券会社です。

          その理由はいくつかありますが、まず一つ目は単元未満株の取り扱いがスタートしたことです。

          これにより、少額からでも株式投資を始めることが可能になりました。

          また、二つ目には取り扱っている銘柄数の多さが挙げられます。

          楽天証券の取り扱い銘柄数は業界トップクラスで、様々な投資先から選べます。

          さらに手数料が安いという点も、非常に魅力的でしょう。

          そして楽天ポイントがたまる、そしてポイント投資ができるという特徴があります。

          日頃から楽天のサービスを利用している方なら、ポイントを活用して投資を始めることができますよ。

          日経テレコンが利用できる、一部の投資やマネーに関する本が無料で読み放題というサービスもあり、投資知識を深めるのに役立ちます。

          \新規口座開設数No.1!/

          関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説

          ②SBI証券

          SBI証券

          総合評価
          コスト
          信頼性
          NISA/つみたてNISA
          投資信託 2,632件
          株式以外 債券
          FX
          CFD
          金/銀/プラチナ
          先物・オプション
          保険
          口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
          特徴 圧倒的口座数
          100万円まで手数料0円
          充実のサービス

          株式投資を考えているなら、SBI証券は非常におすすめの証券会社です。

          その理由はいくつかありますが、まず注目すべきは手数料の安さ。

          投資を始める際には、手数料が少なければ少ないほど効率的に投資ができます。

          SBI証券はその点で非常に優れています。

          また、SBI証券は取り扱い商品数が非常に多いことも大きな特徴の一つです。

          様々な種類の投資商品が揃っているため、自分の投資スタイルに合わせて商品を選ぶことが可能です。

          これは初心者から上級者まで、全ての投資家にとって重要な要素となります。

          そして、最後に挙げられるのが、SBI証券のあらゆる投資に対応できる万能さです。

          株式だけでなく、投資信託やFX、債券など、幅広い投資商品を扱っているので、投資の幅を広げたいと考えている方にもぴったりです。

          これらの特徴を持つSBI証券は、初心者からベテランまで、どんな投資家にもおすすめの証券会社と言えるでしょう。

          \口座数&総合力No.1!/

          関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

          まとめ~株式投資のおすすめ動画をチェック!~

          株式投資について学びたいけど、どの動画を見ればいいか分からない。

          そんな方々のために、株式投資のおすすめYouTuberをまとめてみました。

          これらの動画は、投資の基礎から具体的な戦略まで、幅広く学べる内容となっています。

          しかし、ネット上には怪しいと思われる動画も存在します。

          そのため視聴する際は、YouTuberの経歴や実績を確認し、情報の信憑性を吟味してください。

          皆さんの投資学習が、これらのおすすめ動画により一歩前進することを願っています。

          初心者におすすめ
          ネット証券TOP3
          楽天ポイントが 貯まる
          楽天証券
          新規口座開設数
          業界NO.1
          豊富な銘柄数!
          SBI証券
          国内株式
          個人取引シェアNO.1
          老舗証券だから 安心!
          松井証券
          50万円まで手数料0円! 使い勝手の良いツールも!

          関連記事:割安株が見つかる「ファンダメンタルズ分析」とは?やり方とおすすめツールを紹介!

          ]]>
          https://stock-index.life-health-asset.com/kabushikitoshi-osusume-doga/feed/ 0