

生活を支えるエネルギー資源は、
- 原油:約40%
- 石炭:約25%
- 天然ガス:約23%
- その他:約10%
と原油に大きく依存しています。
ですが、これからはそうはいきません。
原油の二酸化炭素排出量は天然ガスより大きく、地球温暖化もあり原油から天然ガスに移行する動きが見られるのです。
本記事の内容:
天然ガスのCFD投資をお考えの方向け
- 何の情報を基に投資したらいいかがわかる
- 天然ガスの値段に影響を与えるものをやさしく解説
- 天然ガス投資の将来性がわかる
昨今では海底にある天然ガスの開発もはじまっています。
天然ガスの需要はますます増えていくことでしょう。
今回は天然ガスのCFDについて解説します。


気になるところまで読み飛ばす
CFDに投資ができるおすすめ証券会社を紹介しています!
あわせて読むと損しない取引が可能ですよ…!

投資でいうところの天然ガスとは?
海外で採取される気体で、私たちは都市ガスとして利用しています。
天然ガスのCFDは米国の天然ガス市場が相手ですが、そこでも暮らしを支えていることにちがいはありません。
そのため、「需要がまったくなくなる」というリスクはすくなく、投資対象として十分価値があります。
天然ガス(LNG)は都市ガスの主原料
天然ガスは普段私たちが使っている都市ガスの原料です。
天然ガスというと「ふつうのガス」とはちがう、工業用や特別な施設で使われる燃料のように聞こえるかもしれませんね。

天然ガスはガス田で採取されると圧力をかけながらマイナス165度まで冷却されます。
すると液体のLNG(液化天然ガス)に変化。
それをタンカーに積み、輸出されます。
日本では主に、
- 米国
- ロシア
- カタール
などから輸入していますよ。


液体で運ばれてきた天然ガス(LNG)は、ふたたび気体に戻され、ガス管を通り各家庭に送られます。
天然ガスは日常的に使うガスのため、需要がなくなるということはありません。
投資できるのは米国の天然ガス
CFDで取引できるのは米国の天然ガスです。
シカゴ・マータンカイル取引所(CME)で取り扱っているCFDがよく知られており、天然ガスの先物価格から算出しています。
参考:CMEグループ
日本の海に眠っているのはメタンハイドレード


2021年2月現在で使われている天然ガスは気体のものです。
しかし、日本の海に眠っている天然ガスはシャーベット状のメタンハイドレードというもの。
水とメタンで組成された物質で、氷のような見た目をしています。
画像出典:ダイヤモンド・オンライン
こちらも二酸化炭素の排出量はすくなく、これからのエネルギー資源として注目されていますよ。
開発が進んでいるものの、まだ実用化には至っていません。
CFDとは?
カンタンにいうと、CFDはレバレッジをかけられ、決済方法も特殊で小資金で投資することができるものです!
詳しく見ていきましょう。
FXのようにレバレッジをかけられる
CFDはFXのようにレバレッジをかけられ、資金があまりなくても投資をはじめられるのが
特徴です。
レバレッジというのは、自己資金を担保にして、他人資金を借りて投資をすること。
自己資金だけでは効率よく投資ができないとき、レバレッジをかけて資金を増やして投資をします。

CFDの最大レバレッジは投資する種類ごとに分かれていて、
- 商品CFD:最大20倍
- 株価指数CFD:最大10倍
- 外国株CFD:最大5倍
- バラエティCFD:最大5倍
天然ガスのCFDは「商品CFD」で最大レバレッジは20倍です。
5万円分投資をしたかったら、
- 5万円÷20倍(レバレッジ)=必要証拠金2500円
手軽に投資ができますね!
差金決済取引で全額のやり取りはしない
差金決済取引とは、買値と売値の差額のみを決済する方法です。
たとえば、買値が2万5000円として、売値が3万円とすると、差額の5000円だけお金が動きます。
CFD以外では、まず買値分を全額支払い、その後売値分が入ってきますが、差金決済取引は全額は動きません。

その特性を生かして、同じ資金で複数のCFDに投資が同時に行えます(最終的に取引を終えるまで資金は動かないから)。
CFDは資金を効率よく運用できる投資です!
誰でも売りから入ることができる
CFDは売りから入ることに条件がありません。
売りから入るというのは、証券会社が保有しているCFDを一時的に借りて売却し、売却価格より値が下がったところで買い戻して証券会社に返却するという稼ぎ方です。
これから下げ相場になるぞ!というときに、借りたCFDを3万円で売却、予想どおりに値が下がり2万円で買い戻したとすると、差額の1万円が儲け。
天然ガスのCFDはトレンド(相場の上昇・下降の傾向)が生まれやすいです。
うまく見極められれば、上昇トレンドなら買いポジションで儲け、下降トレンドなら売りポジションで儲けることができるでしょう。
CFD以外の投資では売りから入るのに複雑な条件があります。
どなたでも売りから入れるCFDは狙い目です!
天然ガスの価格に影響をあたえるもの
天然ガスの価格に影響をあたえるのは、
- 原油価格とシェールガスの生産量
- 長期的な気候
- 天然ガスの貯蔵量
- 災害・事故
以上の4つが主な原因です。
ひとつずつ見ていきましょう。
原油価格が上がると天然ガスも上がるが……
原油はエネルギーの大部分を担っています。
その原油価格が上がるということは「エネルギーの需要の高まり」を予想させ、同じエネルギーである天然ガスの価格も押し上げるのです。
ですが……米国ではシェールガスという天然ガスの一種も生産されています。
このシェールガスは天然ガス(LNG)とは競合関係です。

シェールガスは米国に大量に眠っており、輸入コストが大幅に削減できます。
そのため天然ガスが必要になるとシェールガスも増産されますよ。
原油価格が上がる→天然ガス(LNG)の価格も上がる→シェールガス増産→天然ガス(LNG)の価格が落ち着く
原油価格にひっぱられて天然ガスの価格が上がるのは長く続かなくなってきています。

気温が極端だと需要が増えて価格が上がる
一般的にエネルギーが必要になるのは、気温が高すぎるか低すぎるかするときです。
- 夏:暑くなる→冷房が必要→エネルギーが必要
- 冬:寒くなる→暖房が必要→エネルギーが必要
昨今では異常気象が増え、エネルギー消費に拍車をかけています。
天然ガスの貯蔵量
上の表は天然ガスの貯蔵量の推移を示しています。
青い線が実際の貯蔵量の変化で、緑の線が予想値です。
青い線が上昇しているときは「天然ガスの消費が減っている(需要減)」もしくは「天然ガスの生産を増加した(供給増)」のいずれか。
下降しているときは「天然ガスの消費が増加した(需要増)」か「天然ガスの生産を減らした(供給源)」のいずれかです。
天然ガスの貯蔵量の推移だけではどのような状態で上がっているのか、下がっているのかはわかりません。

長期的な天候予想と照らし合わせて予想していきましょう。
画像出典:MQL5
災害・事故
災害や事故が発生すると供給がストップしてしまい、天然ガスの価格に影響をあたえます。
2020年でいえば、コロナウイルスの影響で経済活動が低迷……。
それにともない原油価格が暴落し、天然ガス(LNG)も安値でした。
ふだんならば天然ガスを購入する国が買わなかったため、生産地では天然ガスの生産を減らしました。

その後、いくつかの国が復活!
くわえて予想をはるかに超えた大寒波の到来!
あれよあれよという間に天然ガスの価格はうなぎ上りです。
かつてない災害や事故が起こった場合は天然ガスの価格に影響をあたえる可能性がありますよ。
テキサスを襲った寒波のより発電が出来ず電力料金が高騰している。天然ガスのパイプライン凍結、風力発電の凍結など起きている。地球温暖化の議論は北半球が夏の時ばかり。電気自動車が増えれば、自然変化による影響はモロに人間社会を襲う。
自然は人間が計算できるほど単純ではない。— MS@とんがりコイナー🚀 (@suger_310) February 22, 2021
参考:日経ビジネス
天然ガスのCFDのメリット・デメリット
メリット
- トレンドが発生しやすい
- リスクヘッジになる
デメリット
- 価格変動が激しい
- 取引単位は100倍から
- 追証がある
メリット①季節などが影響してトレンドが発生しやすい
天然ガスは暖房や冷房に使われることが多く、季節や天候によって需要が拡大します。
それによってトレンドが発生しやすく、波に乗れれば稼ぐことが可能!
トレンドとは相場が上昇・下降・横ばい傾向にあるのかをおおまかに示すものです。
上昇トレンドは価格がジグザグと上がり下がりを繰り返しながらも高値を更新していくこと。
反対に下降トレンドは安値になっていくことです。

初心者が投資で稼ぐ手法に「トレンドにのる」があります。
上昇トレンドを買いポジションで投資、下降トレンドのときには売りポジションで投資(CFDなら売りからできます)

メリット②株価指数とはちがう動きを見せるためリスクヘッジになる
投資をするうえで大切なのが、分散投資をすることです。
同じように価格が上がり下がりする金融商品にまとめて投資をしてしまうと、いざトラブルがあったときに一発退場してしまいます。
値の動きがちがうものに分散することで、ひとつの銘柄が暴落しても他の銘柄でおぎなえるので安心です。
天然ガスのCFDは季節や天候に左右されるものの、他の株価指数の影響は受けにくい銘柄。
天然ガスはサブとして投資をするのにうってつけです。
デメリット①価格変動が激しい(見極めが大切)
天然ガスのCFDはトレンド傾向は強いものの、値動きは激しいです。
なぜならば、
- 天然ガスの在庫量
- 原油価格
- シェールガスの増産
- 天候という不確定要素
- 予期せぬ災害
これらの要素が複雑に絡み合っているため……。
天然ガスの品薄状態のところに寒波が押し寄せれば価格はグングンと上がり、天候が回復すると一気に下落するなどもありえます。

天然ガスのCFDは時間をかけるほど相場が急転します。
短期投資を心がけて、リスクを減らしましょう。
異常気象はサウジアラビアのラクダ雪の中にいる。
テキサスもアラビアも原油価格に影響度が高いので心配です。
天然ガスは既に高騰している。 https://t.co/vsJyGMJzaI— 河童 (@Kappaboss1) February 18, 2021
デメリット②取引単位はCFD価格の100倍から
天然ガスCFDの取引単位はCFD価格の100倍からです。

レバレッジをしっかりかければ証拠金は小額ですむものの……含み損も増えやすくなるので注意が必要です。
まずは小単位からはじめてみたい!という方は株価指数CFDなどがおすすめ。
デメリット③追証がある
信用取引は危険といわれることがありますが、それは追証があるためです。
追証とは追加保証金の略称で、保有しているCFDの含み損が増えると、保証金維持率が下がり「追加でお金を入金しなさい」となります。
たとえば、5万円でレバレッジ5倍、25万円分をかけたとしましょう。
値が下がり、1万円の損失がでてしまいました。
(預けた5万円-含み損1万円)÷建玉総額25万円×100=保証金維持率16%
建玉(たてぎょく)総額とはレバレッジをかけて借りたお金の総額です。

保証金維持率は金融会社によって決まっています。
保証金維持率25%の会社ならば、16%は追加で入金をしなくてはいけません。

追証を発生させないためには、
- レバレッジを抑えて投資をする
- 余剰資金で投資をする
- 現金に余裕を持っておく
- ロスカットを設定する
天然ガスCFDのよくある質問
天然ガスのCFDのよくある質問を集めてみました。
米国の気候はどうやって確認するの?
アメリカ海洋大気庁(NOAA)のサイトがあります。


それもそのはず、自然災害、海洋資源の利用に関する調査・研究をするアメリカの機関のひとつです。
日本でいうところの気象庁の役割をしています。
【NOAAで天気を確認する方法】
- NOAAサイトにアクセスします
- 希望の期間を選択
- 6~10日間の見通し(6-10Day Outlook)
- 8~14日間の見通し(8-14Day Outlook)
- 3~4週間の見通し(Week 3-4 Outlooks)
- 1か月の見通し(One Month Outlook)
- 3か月の見通し(Three Month Outlook)
3. 地図の赤いところは平年より気温が上がるところ、青いところは気温が下がるところです。

画像出典:NOAA
前々章にて災害や事故が起こると天然ガスの価格に影響が出るとおはなししましたが、国立ハリケーンセンターのサイトでハリケーンの予測を観ることができます。
画像出典:NATIONAL HURRICANE CENTER and CENTRAL PACIFIC HURRICANE CENTER
ハリケーンは過去にエネルギー資源施設を直撃し、その結果天然ガスの価格が高騰したことがありました。
ハリケーンシーズンになったら、ハリケーンが発生していないか、進路方向にめぼしい施設はないか確認するといいでしょう。
天然ガスの在庫量はどこで確認するの?
米国エネルギー情報局(EIA)のサイトで確認できます。
米国エネルギー省の機関のひとつで公平なエネルギー情報の公表をしていますよ。
エネルギー生産、在庫、需要などもレポート化しているので確認しておきましょう。
【EIAで天然ガスの在庫を調べる方法】
- EIAのサイトにアクセスします
- ソースと用途(Sources&Uses)をクリック
- 天然ガス(Natural Gas)の週刊天然ガス貯蔵レポート(Weekly Natural Gas Storage Report)を選択
口座開設を申し込んでから、どれくらいで投資できるようになるの?
金融機関・本人確認書類の提出方法にもよりますが、GMOクリック証券なら最短2営業日後にお取引が可能です(本人確認書類提出でアップロードを選択した場合)
審査が終わりますと、ログインに必要な情報が記載された「口座開設手続き完了のご案内」が届きます。
受け取られ、ログインして取引を開始できますよ。
ただ、口座開設手続き完了のご案内は簡易書留で送られ、転送ができません。
簡易書留は本人以外の方でも受け取ることができますので、受け取れない方は同居している家族にお願いするか、自分が在宅している時間への配達をお願いしましょう。

転送不可というのは、通常、引っ越しなどをされると1年間は引越し先に郵便物が転送される「転送届」というサービスがあります。
ですが、この書類については「犯罪収益移転防止法」にのっとり、転送先に配送がされません。
もし、引っ越したばかりで本人確認書類と住んでいる住所が相違している場合は、本人確認書類を直してから申し込みをするようにしましょう。
CFDでも特定口座を利用できるの?
CFDは特定口座を利用できません。
そのためCFDで発生した損益はご自身で計算をし、必要に応じて確定申告が必要です。
CFDの利益は雑所得扱い、申告分離課税の対象。
価格調整額、金利調整額、権利調整額なども利益に含まれます。
また、以下の場合は確定申告は不要です。
- 給与所得者ではない方(主夫、主婦、無職など)でCFDの利益が年間38万円以下
- 給与所得者で給与所得が2000万円以下、なおかつCFDの利益が年間20万円以下(2箇所から給与を受け取っている場合は要確定申告)
- 残念ながらCFDで利益が出ていない方
天然ガスのCFDでおすすめの証券会社
天然ガスのCFDにおすすめなのは、GMOクリック証券とIG証券です。
CFDはポジションを保有したまま日をまたぐとオーバーナイト金利がかかりますが、GMOクリック証券は無料!
ロスカットにさえ気を付けていれば好きなときに売ることができます。
かわってIG証券はCFD銘柄がとにかく豊富です。
ベテラン投資家でも迷うほどありますので、「あのジャンルに投資したいのに取り扱っていない!」ということがありません。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
GMOクリック証券【低コストでCFDをはじめよう!】
GMOインターネットグループが運営するのがGMOクリック証券です。
2005年からはじまった比較的新しい証券会社でありながら、手数料は格安で高評価を受けています。
そして、投資初心者にうれしいのが、プラットフォームが使いやすいこと!
インターネットに精通している会社が手掛けているため、パソコンでもスマートフォンでも取引がしやすいです。
GMOは、もうかれこれ
5年くらい使っているけど。。
スプレッド開いたことなんて
ほとんとなーい😊
スマホのアプリも使いやすいし
Bブックだけど何の不満もない✨#スプレッド#GMOクリック証券— Mrs. Ueno (@mrs_ueno) May 20, 2020
長年SBI証券使ってきたけど
GMOクリック証券のツールの豊富さに驚いたというかめちゃくちゃ使いやすい。— わかめ@毎日40分有酸素 (@wakame_slot) September 15, 2020
デモ取引にも対応しているので、投資をしたことがない方でも安心!
GMOクリック証券にてCFD口座を開設しました!
話題のイギリス100に投資してみます
まずは1万円程度の少額から始めて、様子を見て積立していこうと思います
投資は少額からでも始められます
投資に踏み切れない方は、GMOのデモ取引から始めてみては#GMOクリック証券 #CFD#イギリス100— ほま@節約×投資 (@HH01517770) June 29, 2020
GMOクリック証券の口座開設方法
- GMOクリック証券の口座開設画面を開きます
- CFD取引ができる『証券取引口座』をクリック
- 個人情報を入力
- すべて入力すると、本人確認書類のポップアップが開きます。「口座開設ナビ画面へ」をクリック
- 本人確認書類の提出方法を選択します(一番スピーディーなのはアップロードです)
- 本人確認書類のアップロード、もしくは選択が終わりました申し込みは完了です
IG証券
IG証券はイギリスの証券会社。
CFDはイギリスで活発に取引されており、IG証券は銘柄が豊富です。

とにかく豊富なので、銘柄がなくて投資できないということはありません。
外国の金融機関というと日本人には不安があるかもしれませんが、IG証券は世界15か国以上で利用されているグローバルな証券会社です。
上記で紹介したGMOクリック証券よりコストは若干かかるものの、銘柄数をカバーするためにゆくゆくはGMOクリック証券とともに利用されることをおすすめします。
IG証券の口座開設方法
- IG証券の口座開設画面を開く
- 個人情報を入力する
- 本人確認書類をアップロード
- 口座開設申し込み完了
天然ガス投資の口コミ・評価
実際に天然ガスに投資している方の口コミを集めてみました。
EV、クリエネ、テックに厳しい日でした泣。自分のPFの中では石油&ガスセクターが強かったです。寒波襲来🥶で天然ガスが高騰中です$CPE +8.14%$SM +18.34%$CLR +4.10%$RES +9.81%$FANG +4.31%
— デアル (@dearu_cm) February 23, 2021
アメリカは冬の嵐で大変なことになっているので天然ガス在庫は大きく減るかと思ったがそうでもなかった。来週発表が正念場ですな。350くらい減るか?
昨日は一番悪いところでポジションの一部を踏まされますた( ;∀;) pic.twitter.com/Xr5nfZElxc— Happy Margin Call (@stoplow123) February 18, 2021
ここ数ヶ月の株探の人気テーマは
環境を意識したものが多い例えば、本日の人気テーマのリサイクル
2日前の人気テーマ 非鉄
不動の人気テーマ 再生可能エネルギー,天然ガスバイデン大統領の影響が強いのだろうけど
まだまだ人気ランキングに入っていない隠れ環境テーマ
はありそう#株式投資— フィフ ITと株式投資 (@fif_it_pro) February 23, 2021
先物225は一進一退3万の攻防👀
天然ガスは当面下目線継続、戻り売りしたいがこのまま戻さない可能性もあるなぁ🤔 pic.twitter.com/1rGug4U1bR— でーで🐐成長株投資 (@crokos_trade) February 24, 2021
バフェットさん、ほぼ底値で天然ガス買っとる
— vict (@vict87935413) August 20, 2020
バフェット氏、天然ガスに大量投資ときたか。
サルマネ投資。#米国ETF #米国株式投資 pic.twitter.com/qqqnG1woHa— 乃木坂ちゃん (@ankokuman) January 30, 2021
バフェット氏は天然ガス輸送と貯蔵事業に1兆円投資をしてましたし、その流れで日本株で資源関連株というと、「大手総合商社」が挙げられます!
世界中に資源権益を保有していて、資源事業が利益の柱の一つです。
資源関連株は、割安で長期にじっくり投資していくのにふさわしいと感じますね🤔— たつや(23)筋トレ大好き投資家 (@kinkin2897) August 31, 2020
気になる情報としては、投資家のバフェット氏が天然ガス輸送事業を1兆円で買収したという話です。

まとめ:天然ガスCFD
天候によって価格変動が激しい天然ガスのCFD。
あまり初心者向きではありませんが、うまくトレンドにのれれば稼げるチャンスです!
一般的な株価指数とはちがった値動きをするため、すでに投資をしている方にとってはリスクヘッジになることでしょう。
価格は米国の長期的な天候をみたり、天然ガスの在庫量をみて予想をしますよ。
どういうときに値が上がって、下がったのかをデータを取って投資をするのもいいでしょう。
CFDは売りからでも入れるため、たとえ下げ相場でも稼ぐことができます。

コメント