

資産運用でセミリタイアを目指すサトです。
- 投資歴:2014年~
- 投資額:940万円
【得意ジャンル】
- 株価指数CFD
- FX自動売買
- スワップ投資
今回はCFD投資の基本知識を解説します。
[cat_box01 title=”本記事の内容”]- CFD投資の基本知識を解説
- オススメの投資方法を紹介
- CFD投資の始め方[/cat_box01]
ボクは2019年からCFD投資をスタートして年利10%程度で運用しています。
CFD投資って聞き馴染みがなくて、情報も少ないので、どんな投資か分かりづらいですよね。
始める時にボクが感じていた疑問が以下3点です。
- CFD投資って何?
- どんな投資ができるの?
- どうやって始めるの?
不明点は納得いくまで調べる性格なので、徹底的に調査した結果を記事にして残そうと思います。

これからCFDを始める人が失敗しない為に知っておくべき情報まとめましたので、ぜひ最後までじっくりとご覧ください。
※CFDならGMOクリック証券
ボクが実践してるCFD投資一覧

▼サトが実践中のCFD投資(元本100万円)
項目 | 累積利益 | 解説記事 |
FTSE100 配当投資 | +13.0万 | 運用方法は コチラ |
NYダウ 長期投資 | -0.8万 | 運用方法は コチラ |
日経225 トレード | +2.3万 | 作成中 |
米国VI トレード | +1.1万 | 作成中 |
合計 | +15.6万 | - |
(2020年10月時点)
元本100万円で運用して、利回りは15%ほど。
株価指数CFDを主に利用していて、割と好成績で運用できてる状況です。
、、、お恥ずかしい話、ボクは日本個別株で-150万円の損失を出したへっぽこ投資家です。
そんなボクでもCFD投資は割と安定した利益がだせているのでホントに始めて良かったと思ってます。
特にオススメなのがFTSE100配当投資で毎月3万円積立で年利10%の配当を狙う運用なので投資初心者の方でもマネしやすいと思いますよ。

関連:FTSE100配当|3万円から始める失敗しないCFD投資【GMO】
https://stock-index.life-health-asset.com/ftse100-start1/
今、投資成績が上がらず悩んでいる方はぜひ一度試してみてください。
※CFDならGMOクリック証券
CFD投資とは?基本知識を解説
CFD投資を一言でいうなら
「株や株価指数などと同じ価格で売買できる証券会社の商品券」
のようなイメージ。
▼CFD投資のイメージ
例えば日経225が23000円の時、日経225のCFDも同じく23000円で取引できる、という感じですね。(実際は先物価格なので微妙に変わりますがあまり気にしてません。)
詳しくは後述しますが、以下のメリットがありボクはメインで使っています。
▼CFDのメリット
- 1つの口座から世界中に投資できる。
- 取引コストが安い。
- 買いも売りもできる。
- レバレッジが使える。(資金効率がいい)
とくに気に入ってるのが1つの口座で世界中に投資できる点。

※CFDならGMOクリック証券
株式投資との大きな違い「相対取引」(店頭取引)
CFDの大きな特徴は「相対取引」(店頭取引)という点です。
▼相対取引(店頭取引)とは?
証券会社と投資家で取引をすること。
例えば株式投資の場合は、「取引所取引」といって、投資家と投資家の間で取引をして株価が決定しますよね。
(画像引用:価格.com)
取引所取引は、「100円で売りたい人と100円で買いたい人」がいて初めて取引が成立します。
要するに株は「投資家と投資家の取引」ってこと。
一方でCFD投資は「投資家と証券会社の取引」です。
つまり取引相手が証券会社なので100%提示されてる価格で取引が成立します。
冒頭に「証券会社の商品券」といったのは上記の理由からで、「商品価格は自由に証券会社が決定する」ってことですね。

過去にはCFD取引という名目を利用した詐欺事件が横行したコトもあるので、社会的に知名度が低い会社でCFD投資をするのは絶対にやめましょう…!
▼取引所取引と相対取引(店頭取引)の比較
項目 | 株式投資など | CFD投資 |
取引 種類 | 取引所 取引 | 相対取引 (店頭取引) |
価格 | 投資家が決める | 証券会社が決める |
特徴 |
|
|
注意点 |
|
|
記事の後半でも紹介しますが、ボクのオススメはGMOクリック証券です。

関連:【証券会社を比較】CFD取引のオススメ主要5社をランキング形式で紹介
https://stock-index.life-health-asset.com/cfd-rannking/
※CFDならGMOクリック証券
CFD投資ができる金融商品一覧


CFD投資は以下5つの種類があります。
▼CFD投資の種類
種類 | 銘柄例 | 推奨 |
株価指数 CFD | NYダウ FTSE100 日経225 | ◎ |
個別株 CFD | 国内株式 海外株式 (Amazon,Appleなど) | △ |
バラエティ CFD | VIX指数 レバレッジETF | 〇 |
商品 CFD | 金・原油など | 〇 |
債券 CFD | 日本国債 米国国債 | × |
このように世界中の様々な投資が1つの口座で出来ちゃうので、「一家に一口座」持っておいて損はないとおもいます。

さらに世界的に株価が暴落すると感じたら、売りで利益を出す、金や原油などでリスクヘッジする、といった方法も取れますよね。
- CFDは世界中にサクッと投資できる。
- 金や原油でリスクヘッジも可能。
- 売りで利益も狙える。
- 一家に一口座あっても損はない。
※CFDならGMOクリック証券
ではここから簡単にCFD投資のメリット・デメリットを解説します。
CFD投資|デメリット
▼デメリット
- 損をする可能性がある。
- 為替リスクがある。
- 悪質な証券会社だと詐欺に引っかかる可能性がある。
それぞれ詳しく解説します。
デメリット①:損をする可能性がある。
まず1つ目は投資なので当然ながら損するリスクがあります。
CFD投資特有のリスクは「ロスカットによる損失確定」です。
▼ロスカットとは?
購入価格よりも価値が下落して含み損が大きくなったときに、証拠金不足により強制決済(損失が確定)されること。
つまり、株や投資信託などの現物投資のように下落してもずっと保有しつづけて上昇を待つコトができない点がデメリットになります。

建玉を保有している状態で予想とは反対方向にレートが急変した場合、許容範囲以上の損失を抱えてしまうリスクがあります。
お客様の損失拡大を防ぐため、含み損が一定基準に達すると自動的に建玉を決済する「ロスカット」のルールを採用しています。
引用:GMOクリック証券
ボクが株で-150万円の損失をくらったのは損切りができなかったから。
ずっと持ち続けられるがゆえに、損切りをせずに放置してしまい、最初は10万だった損失が30万、50万、100万…、と膨らんでいきました。
特に投資初心者の方は、損切りができないでしょうから、強制的に損失額を限定してくれるのは逆にありがたい仕組みともいえるでしょう。
デメリット②:為替リスクがある。
つぎに海外インデックスなどでは為替リスクがあります。
例えばFTSE100はポンドで取引するので「株価指数に現在のポンド/円レートを掛けた金額が取引価格」になります。
つまり、「ポンド円レートが変化すると利益や損失が変わる点がデメリット」です。
ただし!これは海外ETFや投資信託も同じです。
さらに仕組み上、CFDの方が為替リスクには有利な仕組みとなっています。
▼店頭CFDの為替リスク
- ETFは為替レート単体で利益や損失が変わる。
- CFDは為替レート単体では利益や損失は変わらない。

詳しく知りたい方は関連記事をご覧ください。
関連:【GMOクリック証券】店頭CFDの為替リスクを日本一分かりやすく解説
https://stock-index.life-health-asset.com/cfd-kawaserisk/
デメリット③:悪質な証券会社だと詐欺に引っかかる可能性がある。
最も注意して欲しいのは「詐欺に引っかかる可能性がある」という点です。
CFD投資は「証券会社 対 投資家」で取引しますから、いわば証券会社の言い値になりますよね。
例えば、、
「実際の日経225は2万円なのに、CFD価格は2.1万円で高く買わされて損をするリスクがある」
ってことです。

外部リンク:CFDまがい取引で高齢者が詐欺にあう
繰り返しますがボクのオススメは国内シェア№1のGMOクリック証券です。信頼度は折り紙付きなので安心して取引できますよ。
※CFDならGMOクリック証券
上記のとおりデメリットはあるのですが、やはりそれを上回るメリットが多いのでボクはCFD投資をメインで扱っています。
CFD投資|メリット
▼メリット
- 世界中に投資ができる。
- 買いも売りもできる。
- レバレッジが使える。
- 取引コストが安い。
メリット①:世界中に投資ができる。
まず最大のメリットは世界中に1つの口座で投資ができる点。

▼CFD投資の種類
種類 | 銘柄例 | 推奨 |
株価指数 CFD | NYダウ FTSE100 日経225 | ◎ |
個別株 CFD | 国内株式 海外株式 (Amazon,Appleなど) | △ |
バラエティ CFD | VIX指数 レバレッジETF | 〇 |
商品 CFD | 金・原油など | 〇 |
債券 CFD | 日本国債 米国国債 | × |
メリット②:取引コストが安い。
また取引コストも他の投資と比べて安いです。(CFDに必要なのはスプレッドのみ。)
インデックス投資を例に、ETFと比較すると以下のとおりで圧倒的にCFDがコスト安です。
▼手数料・コスト比較
種類 | 売買 手数料 | スプ レッド | 信託 報酬 |
ETF | 約100円 | 無 | 0.2% |
CFD | 無 | 約30円 | 無 |
メリット③:買いも売りもできる。
またCFDは買い(ロング)だけじゃなく、売り(ショート)でも取引ができます。
▼売り(ショート)とは?
今の価格よりも下落した時に、下落分を利益にできる取引。
例えば、日経が2万円のときに売り、1万円になって決済すれば1万円分の為替差益が得られる。
世界的な株高になった場合に、暴落を期待して売りを仕掛けると、大きな利益が狙えますね。
2019年は株価がずっと上昇基調なので、ボクは暴落狙いで売りを仕掛けてリスクヘッジしています。
関連:リスクヘッジは投資の鉄則!株価暴落に有効な3つの対策を解説【簡単】
https://stock-index.life-health-asset.com/riskhege-cfd/
メリット④:レバレッジが使える。
CFD投資はレバレッジが使えるという利点があります。
▼レバレッジとは?
実際の商品価格よりも少ない資金で取引をすること。
少額資金で大きな利益を狙うことができる。
レバレッジは使い方を間違えると、一気にお金を減らしてしまう可能性もあります。

特に株価指数だと「価値が0円になる=国が破綻すること」です。
そう考えると、レバレッジ1倍で投資するのは資金効率が悪いと思いませんか?
例えば現在値が1万円の株があって、絶対に5000円までしか下がらないとしたら、5000円準備すればいいですよね?
この考えでボクはリーマンショックがきても問題ないレバレッジで運用することで、資金効率をあげて年利10%以上を確保しています。
適切なレバレッジ管理はボクの運用方法で解説してるので、興味があればご覧ください。
関連:FTSE100配当|3万円から始める失敗しないCFD投資【GMO】
https://stock-index.life-health-asset.com/ftse100-start1/
ここまでのポイントをまとめます。
[cat_box01 title=”本記事のポイント”]- CFD投資は証券会社の商品券のようなもの。
- 世界中に投資できてコスト安。
- 信頼性の高い証券会社を選ぶ必要がある。
- オススメはGMOクリック証券[/cat_box01]
へっぽこ投資家のボクでも安定して利益が出ているので、もし投資成績が伸び悩んでいる人は、この機会にぜひCFD投資を試してみてくださいね(^^)/
CFD投資の始め方【簡単3ステップ】
では最後にCFD投資の始め方を解説して終わります。
、、、といってもメチャクチャ簡単です。
▼CFD投資の始め方
- GMOクリック証券のCFD口座を開設する。
- 入金する。
- CFDを売買する。
上記のとおり。
一応、口座開設方法について画像付き解説を載せておきますが、正直見なくても始められると思います。
※GMOクリック証券でCFD投資を始めましょう!
サクッと5分でおわります。

なお、ボクの運用手法を参考にしたい方は以下の記事をご覧ください。
まとめ|CFDで世界中に投資しよう!
今回はCFD投資について解説しました。
記事でも紹介したとおり、世界中に1つの口座でサクッと投資するならCFDの右に出るものはありません。

また2019年以降は株価の暴落も予見されているのでリスクヘッジとしてもCFD口座を持っておくと便利です。
なお、どんな投資も時間を味方につけることが最大の武器。
なので、CFD投資を始めるか悩んでいる方も、この機会に口座開設だけでも済ましておくことをオススメします。
証券会社は迷ったら「GMOクリック証券」でOK。
(記事でも紹介したとおり詐欺リスクもあるので信頼性の高い会社を選ぶ必要ありです)
口座開設は無料ですし、維持管理費もかからないので作るだけなら損はしません。
CFD投資で世界中に投資して、安定した利益を上げていきましょう♪
以上
コメント