GMOクリック証券の評判や口コミについて紹介しながら、特徴についても分かりやすく解説します。
「FXを始めるならやっぱりGMOクリック証券が良いのかな?」
「GMOクリック証券が人気の理由でもある手数料やツールについて詳しく知りたい!」
GMOクリック証券に関して上記のような疑問を持つ方もいますよね。
GMOクリック証券の口コミや評判から、実際のメリット・デメリットまで詳しく解説します。
記事の後半ではGMOクリック証券の始め方についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
本記事の内容 :
GMOクリック証券の評判やメリット・デメリットを知りたい方向け
- 口コミ・評判
- メリット・デメリット
- よくある質問
GMOクリック証券とは?
GMOクリック証券の基本情報は以下の通りです。
名称 | GMOクリック証券 |
---|---|
ツール | PC・スマホ |
取引サービス |
|
購入手数料 | 0円(投資信託) |
最低取引額 | 100円(投信積立) |
取引手数料 | 0円~(現物取引) |
GMOクリック証券は、ファイナンス・マグネイト社による調べで2020年のFX取引高が世界第1位という実績があり、業界トップクラスの人気を誇るネット証券です。
FX取引高が世界第1位ということで、人気も信用も非常に高い会社だと分かりますね。
非常に人気なGMOクリック証券は、FX以外にも株式や投資信託など豊富なサービスを取り扱っていて、手数料の安さも特徴です。
ちなみに手数料は以下の2つのプランがあります。
- 1日定額プラン
- 1約定ごとプラン
それぞれ手数料プランや人気の理由でもある取引ツールについては後ほど詳しく解説します。
関連記事 : 【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介
GMOクリック証券の口コミ・評判
では、GMOクリック証券の口コミ・評判について紹介します。
良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判の両方を把握しておくと、自分に合うかどうか分かりますよ。
まずは良い口コミ・評判です。
GMOクリック証券の良い口コミ・評判
「チャートが見やすい!」
GMOクリック証券のチャートは見やすいのは嬉しい。テクニカルにも精通しているので、チャート分析がしやすいのは良いと思う。チャート分析がしやすいと聞いていたけど、想像以上だったので非常に便利。
「スマホアプリが使いやすい!」
GMOクリック証券はスマホアプリも使いやすくて良い。片手で手軽に利用できるのに、分析や機能性も充実していて非常に使いやすい。また、スマホアプリの注文が1クリックでできるのは嬉しい。
「キャンペーンが豊富!」
GMOクリック証券はキャンペーンが豊富なので、楽しみながら利用できる。大手証券会社なので信用もできるから、口座を作っておいて損はないと思う。さらに情報量も多いので、投資を始めようとしている人にもおすすめ。
「手数料が安い!」
GMOクリック証券は手数料が安いから使っている。手数料の安さには満足できるから利用し続けるつもり。NISA口座の取引はずっと手数料が無料なので嬉しい。取引コストをなるべく抑えたいからありがたい。
上記のように、GMOクリック証券の良い評判には手数料やツール、キャンペーンにすいての意見が多く見受けられました。
GMOクリック証券の悪い口コミ・評判
「最低取引単位が高い…」
GMOクリック証券は裁定取引単位が高いいのが残念。1万通貨からだと、初心者は始めにくいと感じる。他社だともっと安いから変えるか検討している。
「FXの情報が少ない…」
GMOクリック証券では、FXの情報量が少ないから不安。情報を仕入れる機会が限られているので、情報量が多い他社とも比較すると利用するか悩む。
「つみたてNISAがない…」
GMOクリック証券には、NISAやジュニアNISAはあるのに、つみたてNISAがないのが残念。つみたてNISAを始めたいと思っていたから他の証券会社と併用するつもり。
上記のように、GMOクリック証券の悪い評判にはFXの最低取引単位や情報量、つみたてNISAがないことに関する意見が多く見受けられました。
GMOクリック証券のメリット
では、GMOクリック証券のメリットについて詳しく解説します。
GMOクリック証券はFXにおいて非常に人気の高いネット証券ですが、他にも人気に繋がるメリットはたくさんあります。
今回紹介するGMOクリック証券のメリットは以下の6つです。
それぞれ詳しく解説します。
- 手数料が安い
- 使いやすいツールが揃っている
- サポート体制が充実している
- FX取引高が世界1位
- 投信積立で100円から投資可能
- 情報量が充実している
メリット①手数料が安い
GMOクリック証券の現物取引や信用取引の手数料には、以下の2つのプランがあります。
- 1日定額プラン
- 1約定ごとプラン
1日定額プランの現物取引手数料は以下の通りです。
約定代金 | 手数料 |
---|---|
~100万円 | 0円 |
~200万円 | 1,238円 |
~300万円 | 1,691円 |
300万円超以降100万円ごとの加算金額 | 295円 |
1約定ごとプランの現物取引手数料は以下の通りです。
約定代金 | 手数料 |
---|---|
~5万円 | 50円 |
~10万円 | 90円 |
~20万円 | 100円 |
~50万円 | 260円 |
~100万円 | 460円 |
~150万円 | 550円 |
~3,000万円 | 880円 |
3,000万円超 | 930円 |
1日100万円以内におさまる取引を行う方であれば、手数料が無料なので非常にお得ですね。
1日の取引金額がどれくらいなのか計算して、自分に合った手数料プランを選びましょう。
もちろん取引のない日は手数料がかからず、2つのプランは切り替え可能です。
手数料プランの変更は、変更した翌営業日から適用されます。
上記のように、GMOクリック証券は手数料が安いので、無駄なコストをかけずに取引を行いたい方におすすめですね。
メリット②使いやすいツールが揃っている
GMOクリック証券には、取引ツールが豊富でPCだけでなくスマホにも対応しています。
主なツールには以下のものがあります。
ツール | 特徴 | 対応 |
---|---|---|
スーパーはっちゅう君 | リアルタイム分析や板注文といった豊富な機能と使いやすさや投資情報にも着目したツール | PC |
はっちゅう君FXプラス | 操作性を重視した即時注文も可能な取引ツール | PC |
プラチナチャート | FXネオとCFDに対応していて表示したい銘柄を選択可能 | PC |
GMOクリック株 | 登録銘柄の情報をまとめて確認できチャート上からそのまま注文可能 | スマホ |
GMOクリックFXneo | テクニカル分析や損益の確認など充実した機能の取引アプリ | スマホ |
GMOクリック証券の上記のツールは無料で利用できるので嬉しいですね。
また、GMOクリック証券のツールは使いやすいと評判も良く、高性能な取引ツールが揃っています。
スマホのアプリも数多くあるため、忙しい方でも通勤時間などすきま時間を活用して気軽に利用できますよ。
スマホアプリがあることで、チャンスも逃さず取引を行えるのは嬉しいですね。
上記のツール以外にも多くの取引ツールがあるので、事前に確認して自分に合った取引ツールを選びましょう。
メリット③サポート体制が充実している
GMOクリック証券はサポート体制が充実しています。
手続きからツールの使い方などあらゆる疑問を解決してくれるので、初心者の方でも安心して利用できますね。
GMOクリック証券の問合せ方法は以下の2つです。
- 電話
- お問い合わせフォーム
電話での問合せ受付時間は以下の通りです。
商品 | 電話受付時間 |
---|---|
|
月曜日~金曜日 8:00~18:00 |
|
月曜日7:00~土曜日7:00 |
上記の通り、FXやCFDに関しては24時間電話対応可能なので、夜間の取引も安心して行えます。
メールでの問合せも24時間サポート体制が整っていて、HDI格付け調査「問い合わせ窓口/Webサポート部門」では、最高評価の三つ星を獲得しています。
24時間サポートしてもらえることは貴重なので、どなたでも時間をきにせず問い合わせられるのは嬉しいメリットですね。
また、サポートは24時間無料なのでコストを気にせず頼れますよ。
公式ホームページには、コールセンターの着信状況が詳しく記載されているので、繋がりやすい時間を狙って問い合わせましょう。
特に初心者の方だと分からない事も多いと思うので、非常に心強いですね。
メリット④FX取引高が世界1位
GMOクリック証券は、FX取引高が世界1位という実績があります。
そのため、FXを始めたい方には信用できる大きいメリットですね。
GMOクリック証券のネオFX取引の魅力は以下の通りです。
- 業界最小水準のスプレッド
- 高金利スワップ
GMOクリック証券のネオFX取引では、原則固定の業界最小水準のスプレッドなので、コストを抑えて取引ができます。
スプレッドの狭さについての良い評判も多く、GMOクリック証券がFXで人気が高い理由の1つですね。
スプレッドには、通常モードと大口モードがあるので、事前に確認しておきましょう。
また、高金利スワップでお得に利用できることも特徴です。
高金利通貨を売り低金利通貨を買うことで、スワップポイントを受け取れるので、スワップポイントを狙えます。
取引ツールもPCとスマホに対応しているので、自分の生活スタイルに合わせて柔軟に取引を行えますよ。
メリット⑤投信積立で100円から投資可能
GMOクリック証券の投信積立は100円から可能です。
また、販売手数料がかからないノーロード商品の取り扱いも多いため、コストをおさえて長期間の投資が可能です。
投資信託は種類も多く、どれが良いか選べないという方も多いですが、GMOクリック証券では、低コストで積立に向いている商品を厳選して取り扱っています。
そのため、選ぶ手間や悩みも簡単に解決して、自分に合った商品が見つけやすいですよ。
少額から積み立てていけるので、初心者の方や投資資金が少ない方でも気軽に始められるのは嬉しいですね。
さらに、メール通知サービスや投信積立の銀行引落しサービスなど、長期間続けられるサポート体制も整っています。
画面操作もシンプルなので、どなたでも安心して始められますよ。
メリット⑥情報量が充実している
GMOクリック証券では、初心者の方から経験者の方まで、全ての方に役立つ豊富な投資情報を無料で確認できます。
主な投資情報サービスには以下のものがあります。
- 投資チャンネル
- 財務分析
- かんたん銘柄診断
- 銘柄スクリーニング
- アナリストレポート
- 国内から海外までのマーケット情報
他にも投資情報は多くあり、一人一人のニーズや目的に合わせて情報を簡単に手に入れられます。
銘柄選びに悩んでいる初心者も、取扱銘柄について検索したい経験者も、簡単に情報を得られるのは非常に便利ですね。
取引をスムーズに進めるためにも、投資情報をチェックして有効活用しましょう。
ちなみに、松井証券もサポート体制が整っていますよ。
関連記事 : 松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説
GMOクリック証券のデメリット
では、次にGMOクリック証券のデメリットについて解説します。
メリットをみてすぐに決めるのではなく、デメリットも把握して本当に自分に合っているのか考えましょう。
GMOクリック証券のデメリットは主に以下の2つです。
- つみたてNISAがない
- FXは少額からできない
デメリット①つみたてNISAがない
GMOクリック証券には、つみたてNISAありません。
NISAやジュニアNISAはありますが、つみたてNISAは取り扱っていないので気をつけましょう。
NISA口座でも、少額からの投資ができ税金や手数料をかけずに利用できますが、どうしてもつみたてNISAが良い方は、他の証券会社を選びましょう。
また取り扱い予定も未定なので、今後に期待するのも効率が悪いでしょう。
つみたてNISAは投資初心者に人気が高く、利用している方も多いので、取扱がないことはデメリットですね。
デメリット②FXは少額からできない
GMOクリック証券のFXネオでは、原則として取引単位は1万通貨が1取引単位となっています。
他の証券会社であれば1,000通貨が取引単位となっていることが多く、少額なとこであれば1通貨や100通貨が取引単位となっているとこもあります。
そのため1万通貨が取引単位のGMOクリック証券は、少額からの取引ができないので、気をつけましょう。
スプレッドやスワップについては高水準ですが、最低取引単位が高いので、メリットとデメリットを比較して検討することがおすすめです。
また、GMOクリック証券のFXでは情報量が少なめなので、知識が少ない方や初心者の方だと難しく感じる可能性もあります。
少額でFXを始めたい方や、FXの情報を多く取り入れたい方は他の証券会社を選ぶのもおすすめです。
ちなみに楽天証券はつみたてNISAが豊富です。
関連記事 : 楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説
GMOクリック証券がオススメな人
これまで、GMOクリック証券のメリットやデメリットについて詳しく紹介しました。
しかし、実際どのような人にGMOクリック証券が合うのか疑問に思う方もいますよね。
そこでこのトピックではGMOクリック証券がおススメな方について以下の5つの特徴を紹介します。
悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。
- 手厚いサポートを受けたい方
- スマホから取引を行いたい方
- コストを抑えた取引を行いたい方
- FXに力を入れたい方
- 少額投資を始めたい方
手厚いサポートを受けたい方
GMOクリック証券は、電話やメールによるサポート体制が整っているので、手厚いサポートを受けたい方におすすめです。
特にFXやCFDであれば24時間電話受付をしているので、安心夜間や早朝でも安心して利用できます。
他の証券会社であれば日中の電話対応しか受け付けていない場合も多いので、自分の生活スタイルに合わせて電話問合せが可能なのはありがたいですね。
電話対応も丁寧だという評判もあるので、初心者も気軽に利用できますよ。
スマホから取引を行いたい方
GMOクリック証券の取引ツールにはスマホアプリも充実しています。
そのため、普段忙しい方や外出先で気軽に取引を行いたい方におすすめですよ。
GMOクリック証券のスマホアプリは使いやすいという口コミも多く、ワンクリックで注文できることが特徴です。
また、スマホアプリでも十分な分析ができ、機能性も高いのでスマホでも満足のいく取引が可能です。
普段スマホ使う機会が多い方、パソコンで取引を行える余裕がない方、スマホの操作が楽な方にはぴったりですよ。
コストを抑えた取引を行いたい方
GMOクリック証券は、手数料が安くスプレッドも狭いため、コストを抑えたい方におすすめです。
特に、現物取引や信用取引では、1日定額プランであれば100万円まで手数料が無料です。
そのため、現物100万円と制度信用100万円、一般信用100万円合わせて最大300万円まで手数料が無料なので、非常にお得ですね。
GMOクリック証券は、業界最安値水準なので100万円以内の取引しか行わない方であればコストを抑えた取引が可能です。
また、FXのスプレッドの狭さにも良い評判が多いので、無駄なコストをかけたくない方におすすめですよ。
FXに力を入れたい方
GMOクリック証券は、ファイナンス・マグネイト社による調べで2020年のFX取引高が世界第1位という実績があります。
そのため、FXに力を入れたい方にはおすすめのネット証券です。
FXの取引ツールも高機能で使いやすく、アプリもあるので外出中にも気軽に利用できます。
また、GMOクリック証券の公式ホームページには「FX初心者向け入門ページ」があるので、はじめての方も安心して利用できますよ。
ちなみに、「FX初心者向け入門ページ」では以下のことが分かります。
- FXの魅力
- FXのキホン
- 取引のポイント
- 用語集
少額投資を始めたい方
GMOクリック証券の投信積立は100円から投資できるので、少額から始めたい方におすすめです。
投資資金が少ない方や初心者の方でも安心して始めやすいですね。
また、少額投資であれば手数料も無料で利用できるのでコストも抑えられます。
しかし、FXの場合取引単位は1万通貨が1取引単位となるので、比較的高めの設定になっています。
そのため、FXの取引の場合少額から始められないので気をつけましょう。
関連記事 : 【初心者必見】おすすめ資産運用5選!少額から始められる方法をご紹介
GMOクリック証券の始め方
上記では、GMOクリック証券がおススメな人について詳しく紹介しました。
中にはGMOクリック証券が自分に合っていると感じた方もいると思います。
そこでこのトピックではGMOクリック証券をいざ始めたいという方に向けて、始め方を詳しく解説します。
GMOクリック証券で口座開設をして投資を始める手順は以下の通りです。
- 口座開設申込み
- 必要書類提出
- 口座開設完了
- 入金
- 取引開始
GMOクリック証券では、無料で口座開設できます。
STEP1 : 口座開設申込み
GMOクリック証券の申込の際には本人確認書類が必要なので、事前に準備しておきましょう。
口座開設をする際は、以下の2つの口座から選べます。
- 証券取引口座
- FX専用取引口座
「証券取引口座」では全ての取引が行えるので、今回は「証券取引口座」の開設手順を紹介します。
FXや外為OPの取引口座をはやく開設したい方は、「FX専用取引口座」を開設しましょう。
証券取引口座は最短2営業日後から取引を開始できます。
かんたん口座開設フォームに必要事項を記入して送信するだけで、申込が完了するので、申込書も不要です。
入力する住所は、提出する本人確認書類と同じ住所であることを確認しましょう。
また、初回ログイン時に初期設定も必要になります。
申込が完了すると、必要書類の提出です。
STEP2 : 必要書類提出
必要書類は以下の通りです。
- 本人確認書類
- マイナンバー
それぞれの詳細については後ほど紹介します。
必要書類の提出方法は以下の4つがあります。
- スマホでスピード本人確認
- アップロード
- 郵送
- ICカードリーダー
では、それぞれの詳しい手順を解説するので、自分に合った方法を選びましょう。
スマホでスピード本人確認
スピード本人確認では以下の本人確認書類1点とマイナンバーの提出が必要です。
本人確認書類
- 運転免許証
- 個人番号カード
- 在留カード
マイナンバー
- 通知カード
- 個人番号カード
- 住民票の写し
スピード本人確認での必要書類の提出方法は以下の通りです。
- 口座開設ナビにログインする
- スマホでスピード本人確認の案内画面を開く
- 案内に沿って進める
- 本人確認書類と自分の顔をスマホで撮影する
- 口座開設ナビからマイナンバーをアップロードする
上記の流れで提出が完了です。
最短での取引開始を希望する方は、スピード本人確認を利用しましょう。
アップロード
アップロードでは以下の顔写真ありの本人確認書類1点または顔写真なしの本人確認書類2点と、マイナンバーの提出が必要です。
顔写真ありの本人確認書類
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
顔写真なしの本人確認書類
- 各種健康保険証
- 各種年金手帳
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
マイナンバー
- 通知カード
- 個人番号カード
- 住民票の写し
アップロードでの必要書類の提出方法は以下の通りです。
- 口座開設ナビにログインする
- アップロード送信タブから提出画面を開く
- 画面の案内に沿って本人確認書類とマイナンバーをアップロードする
上記の流れで提出が完了です。
郵送
郵送でも顔写真ありの本人確認書類1点または顔写真なしの本人確認書類2点と、マイナンバーの提出が必要です。
本人確認書類とマイナンバーの詳細は、アップロードと同じになります。
郵送での必要書類の提出方法は以下の通りです。
- 公式ホームページの提出方法の画面にアクセスする
- 郵送の提出方法にある「送付用ラベル」をプリントする
- プリントした送付用ラベルを定型封筒に貼り付ける
- 本人確認書類とマイナンバーを郵送する
上記の流れで提出が完了です。
ICカードリーダー
ICカードリーダーで必要な書類は「個人番号カード」のみです。
個人番号カードとICカードリーダーを用意しておきましょう。
ICカードリーダーでの必要書類の提出方法は以下の通りです。
- 口座開設ナビにログインする
- ICカードリーダーによるマイナンバー提出に進む
- 提出画面を開く
- ICカードリーダーと個人番号カードを準備する
- 画面の案内に沿ってICカード認証を行う
上記の流れで提出が完了です。
ICカードリーダーでの必要書類提出は、PCからのみでスマホからはできないので気をつけましょう。
STEP3 : 口座開設完了
必要書類の提出が終わり、審査も終わると口座開設が完了します。
ちなみに、土日祝や年末年始、時間帯、審査状況によって時間がかかる場合もあるので把握しておきましょう。
口座開設手続完了の案内の送付方法は、必要書類の提出方法によって異なります。
「スマホでスピード本人確認」や「ICカードリーダー」での手続きの場合は、審査完了後メールで「開設完了のご案内」が届きます。
メールの記載内容を確認し、ログインパスワードなどの設定を行いましょう。
設定が完了すると口座情報がメールで送られます。
「アップロード」や「郵送」での手続きの場合は、審査終了後「口座開設手続完了のご案内」が簡易書留郵便で届きます。
「口座開設手続完了のご案内」には、ユーザーIDやログインパスワードが記載されているので無くさないように大切に保管しましょう。
上記の流れが終わると、口座開設完了です。
PC会員ページから初回ログインをして、初期設定の登録を行いましょう。
STEP4 : 入金
GMOクリック証券は完全前受制のため、取引の際買付相当金額の入金が必要です。
そのため、口座開設が終わったら入金の手続きを行いましょう。
GMOクリック証券の入金には以下の方法があります。
- 即時入金
- 振込入金
他にも、証券コネクト口座からの入金や、投資信託の自動引き落としサービスもあるので、該当する方は確認してみましょう。
では上記の2つの入金方法について詳しく紹介します。
即時入金
即時入金は、GMOクリック証券会員ページ内で手続きできます。
PCからもスマホからも可能なので、自分の使いやすい方法で行えますよ。
手数料は無料で、入金はリアルタイムで反映されます。
事前に提携金融機関でインターネットバンキングの契約が必要なので、忘れないようにしましょう。
即時入金サービスの提携金融機関は以下の通りです。
- あおぞらネット銀行
- 楽天銀行
- 三菱UFJ銀行
- 住信SBIネット銀行
- PayPay銀行
- みずほ銀行
- セブン銀行
- りそな銀行
- イオン銀行
振込入金
振込入金は、銀行窓口やATMから手続きを行えます。
手数料は自己負担で、GMOクリック証券が入金を確認後に反映されます。
振込専用の口座が一人一人に用意されているので、確認しましょう。
STEP5 : 取引開始
入金が終わると取引を開始できます。
最初は少額から始めることが大切ですよ。
GMOクリック証券には、100円から始められる投信積立があるので、初心者の方はぜひ利用してみましょう。
また、投資の知識がない方は、投資情報から少しずつ勉強することがおすすめです。
投資についての知識を身につけた上で投資を始めると安心ですよ。
GMOクリック証券では、お客さまサポートも整っているので、相談や不安があればすぐに問い合わせましょう。
関連記事 : 株を買うタイミングはいつ?初心者が知っておきたい株の買い方・売り方
GMOクリック証券のよくある質問
このトピックではGMOクリック証券に関するよくある質問について以下の2つを紹介します。
- 口座開設は誰でもできる?
- FX取引をしたいときはどの口座を開設すればよいの?
Q. 口座開設は誰でもできる?
A. 申込受付基準があります。
GMOクリック証券の証券取引口座開設申込受付基準は以下の通りです。
- 個人であること
- 日本国内に居住していること
- 満20歳以上であること
- GMOクリック証券の規定や約款、ルールに同意できること
- インターネットの利用環境が整っていること
- 日本語でもコミュニケーションが可能なこと
- 自分のメールアドレスを持っていること
- 取引に必要な正確な個人情報を提出できること
- 各種書面の電子交付に同意できること
- リスクを理解していること
- 自分の名義で取引すること
- 証券会社に勤めていないこと
- 米国籍保有者や米国居住者でないこと
上記が申込に必要な条件なので、事前に確認しておきましょう。
また、81歳以上の方だと停止する取引もあるので事前に把握が必要です。
Q. FX取引をしたいときはどの口座を開設すればよいの?
A. 証券取引口座でもFX専用取引口座でも利用できます。
FX取引を目的としてよりスピーディーに口座開設したい方には、FX専用取引口座がおすすめです。
証券取引口座よりも早く、最短当日から取引できるので、急いでいる方やFXだけ取引が出きれば良い方は、FX専用取引口座を開設しましょう。
FX専用取引口座を開設した後に、証券取引口座への変更も可能なので便利ですね。
ちなみに、最短での取引では、スマホでスピード本人確認での手続きが必要となるので気をつけましょう。
審査状況や申込日、申込時間によっては時間がかかる可能性雄あります。
関連記事 : 株を始める最低資金はいくら?1株数百円からできる初心者におすすめの少額投資
まとめ : GMOクリック証券でコストを抑えた取引を始めよう!
GMOクリック証券は、手数料の安さやスプレッドの狭さなど、コストを抑えた取引が可能です。
取引を頻繁に行う方であれば、手数料などコストが気になってしまいますが、GMOクリック証券では、業界最安値水準なのでありがたいですね。
また、FX取引において非常に人気の高い証券会社なので、FXを始めたい方にもおすすめです。
お客さまサポートの体制も整っていて少額から取引できるので、初心者の方でもは安心して始められますよ。
GMOクリック証券は無料で口座開設ができるので、気になる方はまず口座開設の申込みをしてみましょう。
関連記事 : 株の始め方やコツって?初心者にも分かりやすく徹底解説
コメント