

資産運用でセミリタイアを目指すサトです。
- 投資歴:2014年~
- 投資額:1000万円
【得意ジャンル】
- 株価指数CFD
- FX自動売買
- スワップ投資
今回は金(ゴールド)投資について解説します。
[cat_box01 title=”本記事の内容”]- 金(ゴールド)の特徴
- 金の種類
- メリット・デメリット
- 評判・口コミ
- 投資する方法[/cat_box01]
新型コロナウイルスによる経済悪化や米中対立激化などが相まって2020年7月27日に金が史上最高値を更新しましたね。
今回のニュースを見て金投資に興味を持った方も多いと思うので、ぼく自身の整理もかねて金投資をする上で知っておくべき知識をまとめました。
いまゴールドに興味を持っている方はぜひ最後までご覧ください。
※金投資ならGMOクリック証券!
金(ゴールド)の特徴
まず金融商品としての金(ゴールド)の特徴から行きましょう。
以下2つです。
▼金(ゴールド)の特徴
- 有事の金と呼ばれ経済危機で価格が上がる
- ボラティリティ(変動率)が大きい
1つずつ解説します。
①:有事の金
金は世界的な経済危機などで株や通貨が暴落する時に価値が上がる特徴があるため
「有事の金」
と呼ばれておりリスクヘッジとして保有する投資家が多いです。

▼リーマンショック(2008年9月)
▼コロナショック(2020年7月)
こんな感じですね。
「株価が下がる→金価格が上がる」
この特性を利用してリスクヘッジとして金を買っておくのはかなり有効な投資手段だと個人的に思います。
さらに!
上記チャートを見ても分かる通り、金は過去からずっと上昇トレンド。
「株価が上がる→金価格が下がる」ではないんです。
つまり
「金はずっと価格が上がり続けてて、株価暴落で一気に加速して上昇する」
こんなイメージです。

②:ボラティリティが大きい
また金はボラティリティ(変動率)がかなり大きい投資商品でトレードでも良く利用されています。
期間にもよりますが、平均的にドル円や日経225などの2~3倍のボラがあります。
トレードではボラないと利益が出しにくいので短期トレードなどで扱う人が多い印象です。

そろそろ
みんな忘れがちだと思うから(´・ω・)つ
※定期 pic.twitter.com/XR95NJPH8B— ぼっちん..@..FX®︎ (@Botchi_de_FX) August 12, 2020
基本的には低レバレッジで長期保有するのがベターだと思ってます。
※金投資ならGMOクリック証券!
金(ゴールド)の種類
日本人が投資対象とする金は実は二種類あります。
▼金の種類
- NY金
…ドルベースの価格(1トロイオンス当たり) - 東京金
…円ベースの価格(1g当たり)
世界標準はNY金価格。
東京金価格はNY金価格を米ドル円の為替レートで換算した価格となります。
投資する上では「NY金価格」を覚えておけばいいので、あまり気にする必要はありませんが、ニュースなどではNY金価格でドル表記が多いので一応予備知識として知っておきましょう。
(本記事中ではNY金価格の記載としています。)
メリット・デメリット
ではここからメリットデメリットを確認していきましょう。
▼メリット
- 株価暴落時のリスクヘッジ
- 価格の安定性が高い
- 長期的な上昇トレンド
▼デメリット
- インカムゲインがない(利息・配当)
- ボラティリティが高いため資産変動が大きくなる
1つずつ解説します。
メリット①:株価暴落時のリスクヘッジ
さきほども言ったとおり株価暴落時に上昇する特徴があるので、リスクヘッジとしてかなり優秀。
もし株式などの配分が大きい人はポートフォリオに金を組み込むことでさらに資産が安定するのでオススメですね。
メリット②:価格の安定性が高い
さらに金は以下2つの理由により価格が下支えされています。
▼金レートの安定性が高い理由
- 生産コストにより下値が支えられている
- 特定の国の政治リスクがない
まず金の生産コストは1オンスあたり約1000ドルです。
つまり金価格が1000ドルを下回ると生産するだけで赤字になりますよね?
そのため以下の流れが想定されるため下値は限定的と考えることができます。
- 1000ドルを下回ると生産がストップ
- 金の流通量が減り価格は上昇
- =金価格が1000ドルを割る可能性は低い
▼金レート
そしてもう一つが金は発行体となる国がない「無国籍通貨」の様なものです。
そのため金は通貨と違い、各国の政治・経済状態の悪化に左右されない点も安定性を担保する要因といえます。
メリット③:長期的な上昇トレンド
先ほどから何度かお見せしてますが、金価格はずっと上昇トレンドを継続しています。
そのため単純にキャピタルゲイン狙いの投資商品としてもオススメですね。
デメリット①:インカムゲインがない
金は株や通貨と違いインカムゲイン(配当・利息)がありません。
つまり単純に売買差益(キャピタルゲイン)を期待した取引になるのでその点は理解した上で投資する必要があります。
デメリット②:ボラティリティが高いため資産変動が大きくなる
特徴にも上げた通り金はその他の金融商品と比較してボラティリティが大きいです。
つまり暴騰もあれば暴落も日常茶飯事ということです。
そのため資産のほとんどを金に割り振ると、総資産の変動率が大きくなってしまいメンタル的に悪影響となる可能性があります。
従って投資比率はそこまで大きくしない方が無難でしょう。

※金投資ならGMOクリック証券!
金(ゴールド)の評判・口コミ
金投資の評判をTwitterで調べてみました。
金投資のデメリットを大きく上回るほどに現金の価値目減りを最近ひしひしと感じる。
・金利つかない
・配当もなし
・信託報酬かかる
・手数料かかる
金投資のデメリットは色々あるが、
およそ1年で+28%,5年で+45%の価格上昇はそれらデメリットを十分に… #ferci #純金信託 pic.twitter.com/clCCP76sCL— とろも (@c_tromoster_F) August 14, 2020
【これから投資を始めるなら】 ・米国株 ・金 ・仮想通貨 米国株、金は中長期的 仮想通貨は近中期的 この3つをポートフォリオに入れてほしい! 未来の子孫に残すなら金投資は必須です! 金は長期的になるので、定期的に定額買うのがオススメです!
— パンダ | 副業リーマン (@hukugyou_panda) August 14, 2020
今週の金/米ドルCFD取引の成績です!
今週も10万近くの損益でした😊
金曜日ゴールド下がった影響で建玉数が増えました😅
来週はどのような値動きになるのでしょうか🤔
では😉 pic.twitter.com/mr5wdGzISe
— 黒髪マッシュ@投資1年目の28歳独身 (@_hamaken_12) August 8, 2020
2020年は金がずっと上昇し続けているので皆さん羨ましい報告が多かったですね。
金(ゴールド)に投資する方法
金に投資する方法は以下4つです。
- 現物
- ETF
- 先物
- CFD(オススメ!)
結論をいうとCFD投資が一番オススメです。
▼各投資の必要資金・コスト比較
項目 | 手数料 | 保有 コスト | 特徴 |
現物 | 割高 | 高 | ・盗難リスクがある ・コストが割高 |
ETF | あり | 高 | ・信託報酬が常にかかる ・流動性が低い商品だとレートの信頼性が低い |
先物 | あり | 高 | ・板取引 ・玄人向け ・先物特有のルールを覚える必要がある |
CFD | 無 (スプレッドのみ) | 安 | ・初心者向け ・コスト安 ・分かりやすい |
まず現物は基本コスト高ですし、仮に手元に保有する場合は盗難・紛失リスクがあり、またすぐに換金できないので投資商品としてはオススメできません。
次にETFは信託報酬が常に発生するのと、ETF自体の取引量が少ない場合は売買レートに大きな乖離が生じます。(海外ETFなら流動性は担保されるが、国内は流動性が低くオススメできない)
また先物はそもそも玄人向けで初心者の方は取引ルールを理解することから始める必要がありハードルが高いこと、また必要資金も大きいという点があります。
ここでCFD投資の特徴は以下の通り。
- 売買手数料は無料
- 保有コストも安い
- 取引が分かりやすく簡単
- ETFと違い流動性関係なく直接金レートの取引が可能
コスト面もそうですが、個人的には取引がシンプルで簡単な点が初心者の方に特におすすめです。
以下がぼくが使ってるGMOクリック証券の取引画面。
ご覧いただくと分かる通り、馴染みのない金への投資もCFDを使うと初心者でも簡単に投資できるのでオススメですよ。
そもそもCFDってなに?という方は関連記事をご覧いただくと理解が深まるので良ければご覧ください。
関連:【保存版】CFD投資は儲かる?基本知識から稼ぐコツまでゼロから解説

CFD投資ならGMOクリック証券がオススメ!
国内で金CFDに投資するなら以下4つの証券会社が候補になります。
オススメはGMOクリック証券ですね。
▼原油CFDの証券会社比較
項目 | GMO 【オススメ】 | IG証券 | サクソ バンク | DMM |
取引 手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプ レッド | 0.4 | 0.6 | 0.6 | 1.2 |
保有 コスト | あり | あり | あり | あり |
取引 単位 | 1倍 | 2倍 | 1倍 | 1倍 |
レバ レッジ | 20倍 | 20倍 | 20倍 | 20倍 |
必要資金 (金2000ドル) | 約1万円 | 約2万円 | 約1万円 | 約1万円 |
選ぶポイントはコストです。
- コスト
…スプレッド、保有コスト
結論として表のとおり
「GMOがスプレッドが安いのでオススメ」ですよ。
またGMOクリック証券はCFD投資の国内シェア№1で選んで失敗することはないので、特にこだわりがない方は悩む必要はありません。
※金投資ならGMOクリック証券!
各証券会社の詳しい比較は以下記事をご覧ください。
関連:【2020年最新】CFD取引のおすすめ証券会社は?徹底比較ランキング

※金投資ならGMOクリック証券!
関連:【評判】GMOクリック証券|【店頭CFD最強】メリット・デメリット!

まとめ
今回は金(ゴールド)投資について解説しました。
簡単にまとめます。
- ゴールドは有事の金と呼ばれリスクヘッジに最適
- ボラティリティが高いので資産配分は10%以下がオススメ
- 投資方法はCFDがオススメでGMOクリック証券を使おう
金は相場間を養う意味でも有効とされているので、ご自身の投資スキルをワンランク上にあげたいという方はぜひ運用を検討してみてくださいね。
なおGMOクリック証券のCFDだと金だけでなく、世界中の金融商品に1つの口座から投資可能です。
口座開設無料、維持管理費もかかりません。
手続きも3分ほどで完了するので、投資対象を広げていきたいと思ってる方はぜひこの機会に口座を作っておきましょう。
※金投資ならGMOクリック証券!
関連:【評判】GMOクリック証券|【店頭CFD最強】メリット・デメリット!

コメント