

資産運用でセミリタイアを目指すサトです。
- 投資歴:2014年~
- 投資額:1000万円
【得意ジャンル】
- 株価指数CFD
- FX自動売買
- スワップ投資
今回はインヴァスト証券の「MAiMATE(マイメイト)」を解説します。
[cat_box01 title=”本記事の内容”]- MAiMATEって何?
- 実績紹介
- メリット・デメリット
- 評判・口コミ
- よくある質問
- 始め方・育て方[/cat_box01]
突然ですが皆さん「デジモン」ってご存知でしょうか?
(今でも主題歌のバタフライが大好きでカラオケでよく歌います。)
インヴァスト証券の「マイメイト」はまさにデジモン世代がドハマりすること間違いなしの「強化学習型AI」です。
(投資と全然関係ない導入ですいません)
Twitterでも話題になっており気になったので、今回、調査・実践してみました。
結論として「最新技術が満載で今後の発展が見込める面白いサービス」です。
記事で詳細を解説するので、もし興味のある方はぜひ最後までじっくりご覧ください。
「MAiMATE(マイメイト)」って何?
マイメイトはインヴァスト証券の「強化学習型AI」を活用した売買シグナルサービスです。
▼マイメイトの概要
- タイプ設定してAIを誕生させる
- 取引は1通貨ペアのみ
- 最大1ポジションのみ保有
- 1日1回売買シグナルを発信
- トレード成績を振り返り継続学習する。
今はまだ売買シグナル配信のみ。(今後自動売買が可能になる予定(時期未定))
▼売買シグナルがメールで届く
以下が僕の相棒「ユッケ」。

(…でも今はメッチャ負けてる。ウケるw)
(開始1週間で-100pipsワロタ)
自動売買がスタートするまでには、しっかり学習させて凄腕トレーダに成長させたいですね(^^)/
マイメイト「強化型学習AI」3つの特徴
マイメイトはGoogleのA3Cという強化学習を応用したもの。
特徴は3つ。
▼マイメイトの特徴
- 週に一度継続学習をする。
- 作成時の設定が同じでも個性が異なる。
- トレードなしが合理的の判断もする。
1つずつ見ていきましょう。
①:週に一度継続学習をする。
なんと!毎週土曜日はトレードを振り返り、継続学習を自動で行うようです。
(見習いましょう。皆さん)
またユーザー評価により学習内容に影響を与えることも可能。
▼評価画面
②:作成時の設定が同じでも個性が異なる
初期は自分でタイプ設定を行います。
(ガンガン行こうぜ、命を大事に、などの作戦を決める)
誕生時点では全く同じAIですが、以下の通り全く同じ成績にはなりません。

自分の育て方で唯一無二のAIが誕生するのは、面白いですよね(^^)/
(FXは稼げなかったら意味ないけども。。w)
③:トレードなしが合理的の判断もする
衝撃的なのが「トレード見送り」を自分で判断すること。
従来のシステムトレードはシグナルが出たらそれに従って売買するのが基本。
感情抜きで淡々と売買を繰り返せる利点がある一方でトレンド相場で不利な逆張りを仕掛けたり、レンジ相場で順張りしてしまうデメリットがありました。
でもマイメイトの場合は、「自信が持てない場合は何もしない」という選択を取るんです…!

マイメイト驚異の実績
またマイメイトには以下の実績があります。
[cat_box01 title=”驚異の実績”]- コロナ相場で圧勝!
- サービス開始~プラス成績を継続中![/cat_box01]
もちろん未来の勝利を約束するものではありませんが、マイメイトを信頼するには十分な実績だと思いますね。
▼2020年3月コロナ相場の成績
あの壮絶なコロナショックでキッチリ利益を出せるのはホントに凄いですよね。
▼2019年7月~2020年5月までの成績
要するにマイメイトの売買シグナルに沿ってトレードした場合は+768pips獲得できてたってことですね。
ちなみに誤解のないように言っておきますがトレードに聖杯はありません。
あくまでも過去の成績でありマイメイトなら確実に勝てる!という意味ではないのでその点はご留意ください。
ではここからはマイメイトのメリット・デメリットについて確認していきましょう。
3つのメリット
▼メリット
- トレンド相場に強い
- 継続すると成績が向上する
- 自動売買で代わりにトレードしてくれる
①:トレンド相場に強く損小利大が目指せる
最大のメリットは損小利大が目指せること。
トラリピやループイフダンなど、多くのリピート系は損大利小ですよね。
(含み損を耐え、利益が少し出たら確定する)
リピート系は損切が苦手な人にはメリットがありますが、逆行するトレンド相場では大損失を食らうというデメリットがあります。
コロナでもこれまでの利益をすべて吹っ飛ばしてロスカットした事例が多くみられています。
うげ、トラリピがロスカットされました😅 pic.twitter.com/SACuzZUhV1
— ニケ (@16simonsimon) March 19, 2020
その点、マイメイトは常に損小利大を目指します。
つまりリピート系の苦手なトレンド相場で大きな利益を狙うことが可能です。

②:継続すると成績が向上する
また強化学習型AIなので、長期間運用するほど成績の向上が見込めます。
まさに継続は力なり。
もし興味が湧いた方は早めに運用を開始して、学習をスタートさせておきましょう。
③:自動売買で代わりにトレードしてくれる
まだ時期は未定ですが自動売買がリリース予定です。
仕事中や寝てる間も代わりにトレードしてくれるので忙しいサラリーマンの方には大きなメリットですね。
2つのデメリット
▼デメリット
- レンジ相場に弱い
- 損をするリスクがある
①:レンジ相場に弱い
デメリットはレンジ相場に弱いこと。
利益を伸ばして、損を小さくする傾向があるので、レンジだと損切に引っかかりやすいようです。
トレンドが強いポンド系の通貨には適していますが、逆に米ドル円などのレンジ傾向のある通貨ペアだと微妙かもしれませんね。
②:損をするリスクがある
また投資なので当然損をするリスクがあります。
過信していきなり大金を運用するのはオススメしません。
やはり少額から試していくのがいいでしょう。
メリットデメリットは以上です。

評判・口コミ
Twitterで評判・口コミを調査しました。
マイメイトのドル円は売りとなってました。
自分のミグもんは決済売りですが、多数派もショートでした。 pic.twitter.com/lJDfhmfBbe
— ミグラッチ@FX(結果毎日報告)✖もっと幸せに生きたい意識低い公務員 (@migmon3) July 7, 2020
マイメイトの足跡 6/23(火)-29(月)
(GBP/USD 1時間足)・新規買いの翌日は含み益80pips超🥰
・そこから反落
・粘ってみたものの含み損が100pipsを越え損切り😭
・-132.099pips#MAiMATE pic.twitter.com/et4XugSDji— 干草 (@Ho4kusa) July 1, 2020
今日の成長おっちゃんは「売り継続」判断でした。私と逆向きの予想状態は一体いつまで続くのか。
日時:2020-07-06 20:48
通貨ペア:USDJPY
売買サイン:売り保有継続
約定値:107.447
決済損益:0pips
評価損益:-8.1pips#FX自動売買 #fx #MAiMATE #マイメイト— 成長おじさん@兼業トレーダー/スイングトレード/トラリピ/FP (@jijifx2020) July 6, 2020
シグナル配信を試してる人は結構いるようです。
自分の判断とは逆の指示が出た時に信じきれるかどうかがキーですね(^_^;)
なお自動売買が始まれば、メンタル抜きで結果だけ見て判断できるのでサービス開始後の評判・口コミに注目したいですね。
では最後にマイメイトの始め方とAIの育て方を紹介して終わります。
MAiMATE(マイメイト)の始め方
以下3ステップです。
▼マイメイトの始め方3ステップ
- マイメイトに登録する。
- AIエージェントを作る。
- 売買シグナルを受け取る。
では図解付きで解説していきますね。
①:マイメイトに登録する。
以下のリンクよりマイメイトにアクセスです。
▼新規登録をクリック
▼メールアドレスを登録(SNS認証も可能)
②:AIエージェントを作る
▼卵の下にある「エージェントを作る」をクリック
▼通貨ペアを選ぶ
▼テクニカル指標を選択
▼注目するニュースを選択
▼エージェントの教育方針を選ぶ
▼名前を付ける
これで設定は完了です。
1日~2日ほどで誕生します。
③:売買シグナルを受け取る
あとはAIからのトレードシグナルがメールで配信されるので、指示に従ってトレードしていきます。
マイメイトの始め方は以上です。
トレードするしないは別としてAIを稼働させておけば自動で学習してくれるので興味が湧いた方はぜひこの機会に始めてみてくださいね。
▼マイメイトの登録
AIの育て方
最後にAIの育て方についてです。
- 誕生直後の学習(自動)
- 継続学習(自動)
- 教育・評価(手動)
基本的には自動で学習してくれますが、売買履歴に対してユーザーが「いいね」「ダメ」という教育ができます。
▼評価画面「EDUCATE」
つまりユーザーの評価がAIの成長に影響を与えることで、自分に合ったAIエージェントに育てていけるってことですね。
ちなみに無理に評価をしなくても毎週土曜日にトレードを振り返り継続的に自動学習を続けてくれます。
早くAIエージェントを誕生させておけばその分学習時間が長くなり優秀なパートナーに育ってくれるので、興味があれば早めに運用することをオススメします。

▼マイメイトの登録
まとめ:MAiMATEで最強の相棒をゲットしよう!
今回はインヴァスト証券のマイメイトについて解説しました。
強化学習型AIという最新技術を使った投資なので、今後の成長・発展が期待できるサービスです。
記事を読んで興味が湧いた方はぜひこの機会に始めてみてくださいね。
▼マイメイトの登録
なお、自動売買も今後リリース予定なので、早めにAIを育てておきましょう(^^)/

コメント