【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説

松井証券,評判

松井証券の評判や口コミについて紹介しながら、特徴についても分かりやすく解説します。

「松井証券で投資を始めようと思っているけど、実際の評判ってどうなの?」
「松井証券の手数料や商品について詳しく知りたい!」

松井証券に関して上記のような疑問を持つ方もいますよね。

松井証券の口コミや評判から、実際のメリット・デメリットまで詳しく解説します。

記事の後半では松井証券の始め方についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事の内容 :

松井証券の評判やメリット・デメリットを知りたい方向け

  • 口コミ・評判
  • メリット・デメリット
  • よくある質問

松井証券ロゴ
SBI証券
  • 使い勝手の良いツール
  • お得な手数料
  • 手厚いサービス
手数料(現物取引のスタンダードプラン)
-
手数料(現物取引のアクティブプラン)
0円~
取り扱い商品
株式 投資信託・MMF IPO・PO 先物・オプション取引 NISA/つみたてNISA FX ETF/REIT iDeCo

関連記事:松井証券の手数料は?手数料無料になる条件を解説

目次

松井証券とは?

松井証券

松井証券の基本情報は以下の通りです。

名称松井証券
ツールPC・スマホ・タブレット
取引サービス
  • 株式
  • 投資信託・MMF
  • IPO・PO
  • 先物・オプション取引
  • NISA/つみたてNISA
  • FX
  • ETF/REIT
  • iDeCo
購入手数料0円(つみたてNISA)
最低取引額100円(投資信託)
取引手数料0円~(現物取引・信用取引)

松井証券は1918年に創業された、100年以上の歴史があるネット証券です。

日本で初めて本格的なインターネット取引を導入した証券会社で、ネット証券の老舗ですね。

初心者から経験者まで幅広く利用されている松井証券では、独自のサービスやツールも充実しています。

また、松井証券は「ボックスレート」などの利用しやすい手数料体系も魅力の1つです。

手数料については後ほど詳しく解説します。

\無料ではじめる!/

関連記事 : 【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

松井証券の口コミ・評判

松井証券の口コミ・評判

では、松井証券の口コミ・評判について紹介します。

良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判の両方を把握しておくことで、自分に合う証券会社か見極めましょう。

まずは良い口コミ・評判です。

松井証券の良い口コミ・評判

男性の口コミ

夜間取引ができるのでチャンスを逃さない!

トモ(男性/40代)

★★★★★ 

5点

松井証券は夜間取引ができるので、チャンスを逃すことが減った。日中は仕事で忙しくてなかなか取引の時間が取れないから、夜に取引を行えるのは便利。投資の幅が広がるのはとてもありがたい。
男性の口コミ

電話で相談できるから初心者でも安心できた!

広瀬(男性/60代)

★★★★★ 

5点

相談したいときに松井証券では電話で相談できるのが嬉しい。初心者だと投資に関して分からない事や不安な事も多いけど、松井証券はサポートも丁寧なので、安心して利用できると思う。全て親切に教えてくれるのがありがたい。
女性の口コミ

スマホで簡単に取引できる!

おさかな(女性/50代)

★★★★★ 

5点

平日の仕事合間や通勤の時間にもスマホアプリで簡単に株価を確認できるのはありがたい。そのまま発注もできるので片手で取引を行えるのは便利。普段スマホを使う機会が多いから平日はアプリを中心に使える。画面も見やすいのが嬉しい。
女性の口コミ

1日で少額しか取引しないから手数料が無料でお得!

ここなつ(女性/20代)

★★★★★ 

5点

基本的に少額の取引しかしないし、1日に何度も取引をすることがないから、手数料が無料で利用できるのが嬉しい。1日50万円におさまるように意識すれば、手数料の無駄なコストをカットできるのでお得だと思う。
男性の口コミ

信託報酬がポイント還元される!

メロン(男性/30代)

★★★★★ 

5点

投資信託では、信託報酬がポイント還元される。運用コストの負担を少しでも減らせるのはありがたい。同じ銘柄を買うなら、ポイント制度がない証券会社を使うよりお得だと思う。ロボアドバイザーに商品選びを手伝ってもらうこともできる。

松井証券の良い口コミ・評判をまとめると、以下の通りです。

  • 夜間取引ができる
  • サポート体制が整っている
  • スマホで簡単に株を取引できる
  • 手数料が1日50万円までなら無料
  • 信託報酬がポイント還元される

特に株の夜間取引ができるのは、松井証券・SBI証券・楽天証券の3社だけです。

日中なかなか株取引ができない人にとっては、嬉しいサービスとなっています。

松井証券の悪い口コミ・評判

男性の口コミ

IPOの取り扱いが少ない…

ken(男性/30代)

★★★★★ 

3点

松井証券ではIPOの取り扱いが少ないのが残念。主幹事の実績も少ないから、IPOを積極的に考えると、他の証券会社も検討しようと思う。
女性の口コミ

パソコンのツールが微妙…

杏(女性/40代)

★★★★★ 

3点

パソコンのツールが見にくく感じる。サイトや会員画面も見にくいので、もう少し目にやさしい画面設計にしてほしい。アプリは普通だと思う。
男性の口コミ

高額取引をする場合手数料が高く感じる…

てらし(男性/40代)

★★★★★ 

2点

松井証券は1日の取引額が50万円までだと手数料が無料だからお得だけど、50万円を超える取引を行うと高いと感じる。頻繁に50万円を超える取引を行っているから、他の証券会社と比べても割高かな。

松井証券の悪い口コミ・評判をまとめると、以下の通りです。

  • IPOの取り扱いが少ない
  • パソコンのツールが見にくい
  • 1日50万円を超える取引をおこなうと、手数料が割高に感じる

松井証券はサポートが手厚いいっぽう、手数料無料になるのは1日50万円までと、他社よりお得感が低いです。

またIPOの取り扱いが少ない点や、パソコン画面がやや見にくい点もデメリットとして挙げられました。

関連記事:株主優待が1株(端株)でもらえるオススメ隠れ優待8選

松井証券のメリット

松井証券のメリット

では、松井証券のメリットについて詳しく解説します。

松井証券は歴史の古い人気の証券会社で、独自のツールやサービスが魅力的ですが、他にどのようなメリットがあるのか気になりますよね。

今回紹介する松井証券のメリットは以下の7つです。

それぞれ詳しく解説します。

  1. 1日の約定代金合計50万円までは手数料が無料
  2. ツールが充実している
  3. 投信毎月現金還元サービスがお得
  4. IPOに代金不要で申し込める
  5. IPO株の70%は1人1票の完全平等抽選
  6. 夜間取引が可能
  7. サポート体制が整っている
  8. 投信アプリが便利
  9. 一日信用取引がお得
  10. ロボアドバイザー「投信工房」が無料
  11. 100円から積立投資が可能
  12. NISAの手数料がずっと0円

メリット①1日の約定代金合計50万円までは手数料が無料

松井証券では、1日の約定代金合計額に応じて手数料が決まる、「ボックスレート」を採用しています。

売買回数にかかわらず、1日の現物取引・信用取引の合計額が50万円までなら、手数料無料です。

1日の取引金額が少ない人は、手数料をかけずに利用できるでしょう。

また25歳以下の方は、どんなに高額の取引をおこなっても、手数料無料です。

25歳以下の方にはかなりおすすめの証券会社となっています。

松井証券の手数料一覧

26歳以上の株取引でかかる手数料は、以下の通りです。

1日の約定代金合計金額手数料(税込)
50万円まで0円
50万円から100万円まで1,100円
100万円から200万円まで2,200円

200万円を超えると、100万円増えるごとに1,100円が加算されます。

手数料の上限は110,000円です。

メリット②ツールが充実している

松井証券はツールやサービスが充実しています。

松井証券のサービスには以下のものがあります。

ツール特徴対応デバイス
アクティビスト追跡ツール大口投資家の取引動向を調べられるパソコン・タブレット・スマホ
ネットストック・ハイスピード高機能な発注機能を搭載したトレーディングツールパソコン
株価ボード登録した銘柄の株価情報をリアルタイムで一覧可能パソコン
株アプリ株式取引に対応したトレーディングアプリスマホ
株touch株式取引、先物・オプション取引に対応スマホ

松井証券では、スマホに対応しているアプリも多くあるので、スマホで取引を行いたい方や、すきま時間にも取引を行いたい方も嬉しいですね。

また、ツールが多くで悩むという方でも、松井証券のツールは取引商品やスタイル、ツール機能ごとに選べるので、自分に合ったツールが見つかりますよ。

それぞれ、特徴や初心者向けなども記載されているので事前に確認してみましょう。

松井証券のツールはほとんどが無料なので、気軽に利用できますよ。

メリット③投信毎月現金還元サービスがお得

松井証券では、投資信託の信託報酬の一部を、毎月ポイントまたは現金で還元してくれます。

ポイント・現金還元サービスの対象商品
  • 信託報酬が0.3%(税抜)を超える投資信託1,187本。
  • ETFとiDeCoで保有している投資信託は、対象外。

このポイントや現金は、分配金とは別にもらうことができます。

他社にはない松井証券だけのサービスです。

ためたポイントは、Amazonギフト券や3,000種類以上の商品、dポイントと交換できます。

また、投資信託の積立にも利用可能です。

還元率

ポイントの還元率は最大0.85%、現金の還元率は0.78%です。

還元率の計算方法
  • 【ポイント還元の場合】…全保有銘柄について以下を計算し、合計した金額。
    (月間平均保有金額)×{(販売会社が受け取る信託報酬率(税抜))- 0.3%)×ポイント増量分110%}×1/12
  • 【現金還元の場合】…全保有銘柄について以下を計算し、合計した金額。
    (月間平均保有金額)×{(販売会社が受け取る信託報酬率(税抜))- 0.3%)}×1/12

計算式は複雑ですが、投資信託ごとの還元率を、松井証券のサイトからシミュレーションできるようになっています。

ぜひ試算してみてください。

この還元サービスは、他社で買った投資信託でも適用されます。

松井証券では、他社で買った投資信託を移し替える際の手数料を全額負担してくれるので、乗り換えを検討するのもおすすめです。

 

メリット④IPOに代金不要で申し込める

松井証券では、IPOの申し込み時や抽選時に購入代金の用意が不要です。

購入申込期間最終日までに用意すれば良いため、気軽に申し込めることが特徴です。

他の証券会社であれば、申し込み時に購入代金が必要な所も多いです。

事前に資金準備が必要だと、投資資金が少ない方などはIPOに申し込みにくいですよね。

松井証券のIPOは、資金拘束がないため資金が多くない方でも申し込めますよ。

また、IPOの抽選時や購入時の手数料は無料で、以下の口座でも申込みできます。

  • NISA・ジュニアNISA口座
  • 未成年口座

NISA・ジュニアNISA口座で買付を行う場合は、売却時の手数料も無料なのでお得ですね。

ちなみに、松井証券のIPOの流れは以下の通りです。

  1. 銘柄情報の確認
  2. 需要申告
  3. 抽選結果の確認
  4. 購入申込
  5. 購入代金の用意
  6. 残高反映の確認

メリット⑤IPO株の70%は1人1票の完全平等抽選

IPOは新規公開株といい多くの投資家に人気があるため、競争率も高くなりがちです。

松井証券では、口座を開設していれば誰でも当選のチャンスがあることもメリットです。

販売されるIPO株のうち70%が、1人1票の完全平等抽選。

申し込み口数が多い人や、資金がたくさんある人だけでなく、初心者でも充分に当選する可能性があります。

「IPO投資のために、たくさんの資金を用意できない」という人にもおすすめです。

メリット⑥夜間取引が可能

松井証券は、朝と夜のPTS取引に対応しています。

PTS取引とは、通常は平日の9:00~15:00しか取引できない日本株を、取引時間外にリアルタイムで取引できるサービスのこと。

日本でPTS取引がおこなえるのは、松井証券・SBI証券・楽天証券の3社だけです。

「昼間は忙しくて株取引ができない」という人にとっては、かなり有力な選択肢のひとつとなるでしょう。

PTS取引ができる時間は、以下の通りとなっています。

PTS取引取引可能時間
デイタイム・セッション8:20~15:30
ナイトタイム・セッション17:30~23:59

企業の決算発表や市場の動向、ニュースを見て、素早く対応できるのがPTS取引のメリットです。

PTS取引の手数料や注意点

松井証券のPTS取引では、通常の株取引と同じボックスレート制の手数料が適用されます。

1日50万円以内の取引であれば、朝や夜間のPTS取引でも、手数料は無料です。

ただしPTS取引に対応していない銘柄もあります。

自分の保有している銘柄がPTS取引に対応しているかどうか、あらかじめ確認しておくといいでしょう。

メリット⑦サポート体制が整っている

松井証券はサポート体制が整っていることで有名です。

松井証券の顧客サポートは、ヘルプデスク協会による証券業界の問合せ窓口格付けで、最高評価の三つ星を11年連続で獲得しています。

これは業界随一の評価の高さです。

問合せ方法には、以下のものがあります。

  • 電話
  • メール
  • サイト
  • AIチャット
  • リモートサポート

電話の受付時間は平日の8:30~17:00です。

問い合わせページでは、オペレーターに繋がるまでの待ち時間を曜日・時間ごとに記載しているので、「待たされたくない」という人は確認しておくのがおすすめ。

電話対応は丁寧で親切と評判も良いので、相談や不安事がある場合はぜひ利用してみましょう。

ちなみにリモートサポートとは、松井証券顧客サポートのオペレーターとパソコン画面を共有して説明を行うサービスです。

同じ画面を見ながら説明を受けられるので、操作方法など安心して教えてもらえますよ。

他にもツールの使い方や発注方法などの説明があるサポート動画もあるので、問合せの前に一度チェックしてみましょう。

問合せ方法の種類も多く対応の評判も良い松井証券は、初心者の方も利用しやすいですね。

メリット⑧投信アプリが便利

松井証券には、投資信託の取引ができるスマホアプリの投信アプリがあります。

投信アプリでは、投資信託の投資提案や購入、運用のメンテナンスなど、投資信託サービスを全て備えています。

スマホで投資信託の全てを行えるため、通勤時間やすきま時間も片手で簡単に利用できます。

松井証券の口座がある方は無料で利用できるので、スマホで投資信託の取引を行いたい方には大きいメリットですね。

また、投資信託は100円から購入できるため、投資初心者の方や少額から始めたい方も安心です。

投信アプリではロボアドバイザーによる資産運用のサポートも受けられるため、知識がなくても資産運用を簡単に始められます。

ちなみに野村證券もサポート体制が整っています。

関連記事 : 野村證券の評判・口コミまとめ!実際のメリット・デメリットを解説

メリット⑨一日信用取引がお得

一日信用取引とは、松井証券独自の信用取引制度です。

信用取引とは?

お金や株式といった担保と引き換えに、証券会社から担保額の約3.3倍まで借りて、株式の取引ができる制度です。

借金を背負う可能性があるので、中~上級者向けとなります。

松井証券の一日信用取引は、デイトレード専用です。

返済期限は当日中となっています。

しかし返済期限の制約がある代わりに、売買手数料は代金がいくらであっても無料です。

金利と貸株料は、以下の通りとなっています。

  • 金利…1注文あたりの約定代金が100万円以上の場合、無料
  • 貸株料…100万円未満なら年率1.8%

メリット⑩ロボアドバイザー「投信工房」が無料

松井証券では、アドバイス型のロボアドバイザー「投信工房」が無料で利用できます。

購入時の手数料も無料です。

ロボアドバイザーとは?

資産運用をAIにおまかせできるサービスです。

リスク許容度や投資経験に応じて、ポートフォリオの作成を自動でおこなってくれます。

手間がかからず、投資の知識がなくても始めやすいのがメリットです。

投信工房の投資対象は、投資信託です。

具体的には国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、海外リート、コモディティとなっています。

しかし投資信託にはいろいろな商品があり、「どれにしよう?」と迷ってしまいますよね。

松井証券の投信工房では、簡単な質問に答えるだけで、投資家のリスク許容度を診断。

その結果に基づいて、おすすめの投資信託の組み合わせや、運用メンテナンスの提案などをおこなってくれます。

提案された内容で資産運用した場合、どの程度の資産が増えるかのシュミレーション結果も表示してくれますよ。

投資信託では損をしてしまうこともあるので、利益を保証するものではなくあくまでシュミレーションですが、運用にかかる手間を大幅に軽減してくれます。

多くの場合、年間1%以上のコストがかかる投資一任型のロボアドバイザーと比較して、費用の負担が少ないのも魅力。

投信工房の利用料・購入手数料は無料で、信託報酬も安く、トータルで平均0.32%(2021年時点、税込)の年間コストしかかかりません。

メリット⑪100円から積立投資が可能

松井証券では、100円から投資信託に積立投資が可能です。

この際、ロボアドバイザーの「投信工房」が利用できます。

「積立金額は最低でも毎月1万円」と設定しているサービスが多い中、少額からお試しで始められるのが魅力です。

これから積立投資デビューを考えている人にぴったりでしょう。

積立のタイミングは、毎月、毎週、毎日など自由に設定できます。

関連記事:つみたてNISAの利益をシミュレーション!将来いくらになる?

メリット⑫NISAの手数料がずっと0円

NISAとは、年間120万円までの投資で得られた利益が、非課税になる口座です。

松井証券では国のNISA制度が続いている限り、現物株式や投資信託の売買手数料が無料。

利益に対して税金がかからないだけではなく、手数料もかからないので、余計なコストをかけずに取引できます。

NISAで投資したいと考えている人におすすめの証券会社です。

松井証券のデメリット

松井証券のデメリット

では、次に松井証券のデメリットについて解説します。

メリットとデメリットを両方比較して、自分の証券選びに松井証券のデメリットがどれくらい影響するか考えましょう。

松井証券のデメリットは主に以下の4つです。

  1. 国内市場に上場している一部の外国株式しか取引できない
  2. 取引金額が大きいと手数料が割高になる
  3. IPOの取り扱いが少ない
  4. 投信ポイント還元率が松井証券より高い会社もある

デメリット①国内市場に上場している一部の外国株式しか取引できない

松井証券が米国株の取り扱いを開始したのは、2022年2月下旬と、かなり最近です。

まだ銘柄数は約1600と少なめで、中国株の取り扱いはありません。

加えて松井証券で取引できる外国株式は、国内市場に上場している一部の銘柄だけです。

各海外市場への発注ができないため、国内市場に上場していない外国株式は取り扱っていません。

「外国株式の取引を本格的におこないたい」という方は、他の証券会社を検討しましょう。

外国株式の銘柄数を他社と比較

証券会社米国株中国株
松井証券約1600銘柄
auカブコム証券約1,800銘柄×
マネックス証券約5,300銘柄約2,600銘柄
SBI証券約5,900銘柄約1,300銘柄
楽天証券約5,200銘柄約1,500銘柄
サクソバンク証券約6,000銘柄約2,500銘柄

マネックス証券やSBI証券は米国株の銘柄数が松井証券より多く、中国株の取り扱いもあります。

中でもマネックス証券は、米国株の時間外取引ができる国内唯一の証券会社です。

なお、松井証券で取り扱っている外国株式は、以下の方法で確認できます。

  1. お客さまサイトにアクセスする
  2. 「株式取引」をクリックする
  3. 「現物買」画面で「外国株式」をクリックする

デメリット②取引金額が大きいと手数料が割高になる

松井証券は取引金額が1日50万円までなら、手数料0円です。

しかし50万円を超えると1,100円と、比較的割高な設定になっています。

松井証券の手数料を他社と比較

証券会社取引100万円取引200万円
松井証券1,100円2,200円
auカブコム証券0円2,200円
SBI証券※0円1,238円
楽天証券※0円2,200円
GMOクリック証券0円1,238円
SMBC日興証券
立花証券990円1,760円
DMM.com証券
岡三オンライン証券
0円1,430円

他の証券会社は、「1日の約定代金が合計100万円までなら手数料0円」としているところが多いです。

しかし松井証券では、50万円を超えた時点で手数料がかかってしまいます。

200万円、300万円…と高額な取引をおこなった場合の手数料も、他社と比較して少々高いです。

「高額取引をおこないたいけど、手数料はおさえたい」という方は、手数料が安いSBI証券やGMOクリック証券も検討してみてください。

楽天証券はゼロコースを選んだ場合、SBI証券は条件を満たした場合、国内株の現物・信用取引手数料が無料。

デメリット③IPOの取り扱いが少ない

松井証券では、IPOの取り扱いが比較的少ないです。

また、主幹事の実績も少ないため、IPOに力を入れたい方は他の証券会社との併用も考えましょう。

IPOは多くの投資家から人気があり、競争率も高いです。

そのため、取り扱いや主幹事が少ないと、必然的に当選のチャンスも少なくなります。

主幹事を行うと株数の割り当ても多くなるので、IPOの当選を狙う方は実績が重要になります。

主幹事の実績があまりない松井証券はIPOの配分が大きくなることがないので、人によってはデメリットとなります。

ちなみにSBI証券はIPOや外国株式の取り扱いが多いです。

IPOの取り扱い数を他社と比較

松井証券の2021年のIPO取り扱い数実績は、56社でした。

競合の大手証券会社と比較すると、以下の通りです。

大手証券会社のIPO銘柄数
  • SBI証券…122社
  • 楽天証券…74社
  • マネックス証券…66社
  • 野村證券…64社
  • 松井証券…56社

※いずれも2021年実績

業界全体で見ると多い方ではあるのですが、SBI証券や楽天証券と比較すると、少なくなっています。

関連記事 : SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

デメリット④投信ポイント還元率が松井証券より高い会社もある

松井証券で投資信託を保有していると、毎月信託報酬がポイントや現金で還元されます。

ポイント制度がない会社よりお得ですが、松井証券より効率よくポイントを貯められる会社もあります。

投資信託でポイント還元が受けられる証券会社

証券会社貯まるポイント還元率
松井証券松井証券ポイント代行手数料(税抜)− 0.3%×1.1
マネックス証券マネックスポイント保有額に応じて年率0~0.08%
auカブコム証券Pontaポイント保有額に応じて年率0.005~0.24%+クレカ積立で1.0%
SBI証券Tポイント
Pontaポイント
dポイント
保有額に応じて年率0.02~0.25%+クレカ積立で0.5%+楽天キャッシュ積立で0.5%
楽天証券楽天ポイント残高が指定の金額に到達したときにポイント付与+クレカ積立で0.2〜1.0%

松井証券は「保有額」ではなく、「信託報酬」に応じてポイントが貯まる仕組みです。

信託報酬が高いアクティブファンドを保有している場合、恩恵を感じやすいですが、信託報酬が0.3%(税抜)を超えないとポイント還元は受けられません。

おすすめなのは、指定のクレジットカードで積み立て投資をおこなうと、ポイント還元率がアップする会社です。

総じて還元率が高く、優秀な傾向となっています。

特にauカブコム証券は、かなり還元率が高いので、おすすめです。

「au PAYカード」で投資信託を積立購入すると、1%分のPontaポイントが貯まります。

SBI証券のクレカ積立によるポイント還元率は最大3.0%ですが、適用されるには、年会費が高額なプラチナカードが必要です。

年会費無料のカード×利用額の条件なしだと、還元率は最大0.5%に留まります。

楽天証券は、楽天カードを持っていると還元率が上がるので、楽天ユーザーにおすすめです。

松井証券がおすすめな人

これまで、松井証券のメリットやデメリットについて詳しく紹介しました。

しかし、実際自分に松井証券が合うのか分からないという方もいますよね。

そこでこのトピックでは松井証券がおススメな方について以下の4つの特徴を紹介します。

悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。

  • 少額取引を行いたい方
  • 忙しい方
  • デイトレードを積極的に行いたい方
  • 情報ツールや便利なサービスを利用したい方

少額取引を行いたい方

松井証券は少額で投資を始めたい方におすすめです。

投資信託では100円から取引が行えるので、初心者の方やリスクを抑えたい方も始めやすいですね。

IPOにおいても、抽選時に購入資金の用意が必要ないので投資資金が少ない方でも、気軽に申し込めます。

また、松井証券は1日の取引金額が50万円までであれば手数料が無料で利用できます。

そのため、少額取引を行う方は手数料もお得なので嬉しいですね。

松井証券は、最低取引額や手数料、IPOにおいて、少額取引を行いたい方におすすめです。

忙しい方

松井証券には、スマホアプリのツールが充実しています。

スマホから簡単に取引を行えるため、普段忙しい方でも通勤時間などすきま時間で利用できます。

また、松井証券ではPTS取引があり、デイタイム・セッションだと8:20から、ナイトタイム・セッションだと23:59まで取引が可能です。

日中は仕事で忙しい方や、朝早い時間や夜間に取引を行いたい方にもおすすめです。

自分の生活スタイルに合わせて取引ができることや場所を選ばずに取引できるので、忙しい方でも気軽に始められますね。

デイトレードを積極的に行いたい方

デイトレードとは、同一銘柄を買った日に売るなど、ポジションを翌日に持ち越さない投資方法です。

信用取引はデイトレードで資金効率が高まります。

松井証券のデイトレードコストは業界最安水準であり、手数料無料で金利は0~1.8%となっています。

そのためデイトレードを積極的に行いたい方は、松井証券でコストを抑えられるのでおすすめですね。

また、松井証券にはパソコン向けのトレーディングツール「ネットストック・ハイスピード」があります。

デイトレードをする方に嬉しいツールが無料で利用できることもポイントです。

ちなみにネットストック・ハイスピードの特徴は以下の通りです。

  • 監視したい銘柄をリアルタイムで一括管理できる
  • 最良気配を確認しながら発注できる
  • マウス操作でスピーディーな注文が可能

情報ツールや便利なサービスを利用したい方

松井証券には、情報ツールやサービスが充実しています。

また、マーケット情報など最新の投資情報も確認できます。

レポートや動画、動画セミナーも豊富なので、情報を身につけながら取引を行いたい方におすすめです。

また、ロボアドやスマホアプリも豊富なので、便利なサービスを利用したい方も自分に合ったサービスが見つけられますよ。

松井証券では、専門知識を持ったマネープランナーに相談もできます。

お金に関する不安や疑問を持った場合も、マネープランサポートで気軽に相談できるので便利ですね。

関連記事 : 【初心者必見】おすすめ資産運用5選!少額から始められる方法をご紹介

松井証券の始め方

松井証券の始め方

上記では、松井証券がおススメな人について詳しく紹介しました。

松井証券に興味を持った方、自分に合っていると感じた方もいますよね。

そこでこのトピックでは松井証券をいざ始めたいという方に向けて、始め方を詳しく解説します。

松井証券で口座開設をして投資を始める手順は以下の通りです。

  1. 申込み方法を選択
  2. メールアドレス登録・口座開設情報の入力
  3. 必要書類提出
  4. 口座開設完了
  5. 入金
  6. 取引開始

松井証券では、無料で口座開設できます。

また、口座開設サポートもあるので、分からない事があれば電話やチャットで問い合わせてみましょう。

STEP1 :申込み方法を選択

松井証券の口座開設には以下の2つの方法があります。

  1. オンラインで口座開設
  2. 郵送で口座開設

それぞれの違いは次の通りです。

オンラインで口座開設

オンラインでの口座開設はウェブ上で申込みを完結させられ、署名や捺印も不要です。

オンラインの場合、最短3日で取引が可能です。

今回は、オンラインで口座開設する流れを解説しています。

郵送で口座開設

郵送で口座開設する場合は、郵送された申込書をもとに口座開設申込みが行えます。

郵送の場合、最短1週間で取引可能です。

なお、郵送での口座開設申込みの流れは以下の通りです。

  1. ウェブサイトの「口座開設」ボタンをクリックする
  2. 申込み方法で「申込書を取り寄せる」を選択
  3. 口座開設情報を入力し送信する
  4. 申込書を受け取る
  5. 申込書に署名をする

上記の流れまで進むと、必要書類の提出のための用意にうつります。

STEP2 :メールアドレス登録・口座開設情報の入力

オンラインで申込みを選択すると、メールアドレス登録画面に移ります。

メールアドレスを入力し、届いたメールに記載されているURLを開いてください。

次に口座開設情報の入力をおこないます。

入力が必要な内容
  • 個人情報
  • 職業・内部者情報
  • お取引情報

松井証券,口座開設

 

氏名や住所のほか、松井証券に入金する際の銀行口座や、年収・投資経験などの入力も必要です。

STEP3: 必要書類提出

松井証券,口座開設

必要事項の入力が終わったら、必要書類をアップロードしてください。

松井証券の口座開設時には、本人確認書類とマイナンバーが必要です。

まずマイナンバーカードの両面の画像をアップロードします。

マイナンバーカードがある人は、マイナンバーカードが書類兼本人確認書類となるので、別途本人確認書類を提出する必要はありません。

マイナンバーカードがない人は、「マイナンバーを記載した住民票」、「通知カード」のいずれかと、本人確認書類を用意してください。

なお郵送の場合は、申込書と必要書類を一式郵送します。

STEP4: 口座開設完了

松井証券,口座開設

必要確認書類の提出が終わると、口座開設の申し込みは完了です。

メールで通知が届きます。

松井証券,口座開設

後日、口座開設完了のお知らせが郵送で届きます。

口座開設完了のお知らせに記載されたログインIDとパスワードでサイトにログインできます。

ログインできたら、取引を開始できます。

口座開設のお知らせは無くさないように気をつけて保管しましょう。

STEP5 : 入金

取引を行う前に、入金する必要があります。

松井証券の入金方法には以下の4種類があります。

  1. ネットリンク入金
  2. らくらく振替入金
  3. 定期入金
  4. 銀行振込入金

では、それぞれの入金方法について解説します。

ネットリンク入金

ネットリンク入金は振込手数料が無料で、リアルタイム反映が可能です。

手続き方法は以下から選べます。

  • お客さまサイト
  • スマホサイト
  • 株アプリ
  • 株touch

ネットリンク入金で利用できる主な金融機関は以下の通りです。

  • ゆうちょ銀行
  • みずほ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • りそな銀行
  • セブン銀行
  • 楽天銀行
  • PayPay銀行

他にも利用できる金融機関は全部で17行あるので、事前に確認しておきましょう。

また、ネットリンク入金を利用する場合は提携金融機関にインターネットバンキングの契約が必要になります。

らくらく振替入金

らくらく振替入金も振込手数料が無料で、リアルタイム反映が可能です。

手続き方法は以下から選べます。

  • お客さまサイト
  • スマホサイト
  • 株アプリ
  • 株touch

らくらく振替入金で利用できる金融機関は以下の通りです。

  • みずほ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • ゆうちょ銀行

らくらく振替入金を利用する際は、初回利用時に口座振替契約が必要になります。

定期入金

定期入金は、振替手数料が無料です。

毎月27日に、指定の銀行口座から自動的に引き落としされ、5営業日後に反映されます。

手続き方法は以下から選べます。

  • お客さまサイト
  • スマホサイト
  • 株touch

定期入金で利用できる金融機関は、都市銀行や地方銀行、ネットバンクなど、全国100行以上の口座です。

自分が利用したい口座が利用できるのか、事前に確認しておきましょう。

定期入金を利用する際は、引落日の8営業日前までに、指定する金融機関の口座登録が必要です。

銀行振込入金

銀行振込入金は、振替手数料が自己負担です。

松井証券のシステムで入金を確認した後、反映されます。

手続きの流れは以下の通りです。

  1. 金融機関のATMや銀行窓口に行く
  2. 松井証券のお客さま専用口座に振込を行う

STEP6 : 取引開始

入金が終わると、実際に取引開始できます。

初めは少額投資でリスクを抑えることがおすすめです。

松井証券では、100円から取引できる投資信託やつみたてNISAがあるので、少額から始められます。

また、お客さまサポートの体制も整っているので、分からない事や不安があれば、すぐに相談してみましょう。

最初は、動画セミナーなどから投資の知識を身につけると良いでしょう。

関連記事 : 株の始め方やコツって?初心者にも分かりやすく徹底解説

松井証券のよくある質問

松井証券のQ&A

このトピックでは松井証券に関するよくある質問について以下の2つを紹介します。

  • 未成年の口座開設に必要な書類って何?
  • 口座開設は誰でもできる?
  • 松井証券ポイントの使い道は?
  • お得なキャンペーンはある?
  • 松井証券は危ないって聞いたけど…

Q. 未成年の口座開設に必要な書類って何?

A. 本人確認書類とマイナンバーの確認書類、未成年者と親権者の続柄を証明できる確認書類が必要です。

未成年者と親権者の続柄を証明できる確認書類には以下のものがあります。

  • 住民票
  • 戸籍全部事項証明書
  • 戸籍個人事項証明書

松井証券に登録できる親権者として、証券口座を開設していることが必要になるので、親権者も同時に口座開設することもあります。

また、未成年の口座開設はオンラインではできず、郵送での申込みとなっています。

ちなみに未成年口座で利用できる取引やサービスは以下の通りです。

  • 現物取引
  • IPO・PO
  • 立会外分売
  • 貸株サービス
  • 投資信託
  • 米ドルMMF
  • 松井証券ポイントサービス

Q. 口座開設は誰でもできる?

A. 基準を満たしていれば申込みできます。

松井証券の口座開設申込み受付基準は以下の通りです。

  • 国籍問わず日本国内に居住していること
  • インターネット利用環境が整っていること
  • 口座開設で署名ができること
  • 口座開設で各種書面の電子交付に承諾できること
  • 日本語でコミュニケーションが可能であること
  • 個人情報を正確に登録できること

上記の基準を満たしている方であれば、口座開設ができます。

しかし、審査結果によっては口座開設ができない場合もあるため気をつけましょう。

Q.松井証券ポイントの使い道は?

A.投資信託の積立や、各種ポイントと交換できます。

投資信託では、「ひふみプラス」「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の中から選択可能。

各種ポイントの交換は、「dポイント」「Amazonギフト券」と交換できます。

また3,000種類以上の商品と交換できますから、ポイントの使い道には困らないでしょう。

Q.お得なキャンペーンはある?

A.日本株・米国株・投信・FXなどそれぞれの分野で定期的にキャンペーンが開催されています。

例えば過去に行われたキャンペーンには、米国株デビュー応援として最大50,000円キャッシュバックキャンペーンや、抽選でカタログギフト5,000円相当が当たるキャンペーンがありました。

どれもお得なキャンペーンばかりですから、必ずチェックしておきましょう。

キャンペーンには条件や期間が決められていますから、よく確認してから活用してくださいね。

Q.松井証券は危ないって聞いたけど…

A. 決して危なくありません。

確かに「松井証券」で検索すると、「危ない」という単語が出てきます。

2021年に、松井証券のシステム開発や運用を委託でおこなっていた会社の従業員が、松井証券の証券口座から2億円を不正に出金・着服していたと発覚した事件がありました。

しかしこれは、松井証券の社員が起こした事件ではありません。

被害者に対しては、すでに被害額の返金がおこなわれています。

松井証券は創業100年の歴史を持つ老舗で、このような出来事があっても対応がしっかりしています。

業界でも丁寧な対応に対する評判がとてもよく、むしろ「安心感がある」という口コミが多いです。

売上高ランキングは、同業種で11位となっています。

「評判が悪い」「危険」といった悪い噂は他の証券会社に対しても多いですが、実際そんなことはないというケースがほとんどなので、心配しすぎなくていいでしょう。

関連記事:松井証券の口座開設から取引開始までの流れを詳しく解説!

他証券とも比較してみよう

松井証券の良さを把握するためにも、他の証券とも比較してみましょう。

実際に口座開設して、使い比べてみるのが一番わかりやすいです。

特におすすめの2社をご紹介します。

マネックス証券

マネックス証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託1,235件
株式以外債券
FX
先物・オプション
金・プラチナ
口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
特徴100円から始められる
米国株に強い
お得なマネックスポイント

50万円以上の株式取引をするなら、松井証券よりもマネックス証券のほうが手数料はお得です。

またマネックス証券の強みは米国株を多数取り扱っているところ。

よりリスク分散をさせるためにも、米国株でも資産運用するのは効果的といえます。

松井証券で国内を、マネックス証券で海外の商品をチェックしていくのもおすすめですよ。

マネックス証券では、「米国株デビュー応援プログラム」というものが用意されています。

米国株取引手数料(税抜)が最大3万円までキャッシュバックしてもらえるお得なプログラム。

マネックス証券で米国株の取り引きを始めましょう!

\無料ではじめる!/

関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説

SBI証券

SBI証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託2,632件
株式以外債券
FX
CFD
金/銀/プラチナ
先物・オプション
保険
口座開設・取引までの日数最短翌営業日
特徴圧倒的口座数
100万円まで手数料0円
充実のサービス

SBI証券は、総合力の高さが売りです。

「2021年みんなの株式ネット証券比較ランキング総合第1位」に輝いており、口座開設数は840万と突破しています。

松井証券よりも投資信託の取扱数は多く、IPOの銘柄も多いです。

外国株の取り扱いもしていますから、松井証券ではできないことがSBI証券で取り組めるのが大きなメリット。

逆に50万円以下の株式取引手数料は松井証券のほうがお得ですから、上手く使い分けることをオススメします。

SBI証券には、定期的にお得なキャンペーンが開催されているため要チェックです。

\口座数&総合力No.1!/

関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

まとめ : 松井証券で少額投資を始めよう!

松井証券なら、最低100円から投資信託の積立が行えます。

また、1日の約定代金が50万円以内の少額取引であれば手数料も無料で利用できるので、お得ですね。

松井証券はスマホアプリや夜間取引にも対応しているので、普段忙しい方でも自分の生活スタイルに合わせて気軽に取引ができます。

サポート体制も整っている松井証券は、初心者の方でも安心して利用できますよ。

まずは無料で口座開設を申し込みましょう。

松井証券ロゴ
SBI証券
  • 使い勝手の良いツール
  • お得な手数料
  • 手厚いサービス
手数料(現物取引のスタンダードプラン)
-
手数料(現物取引のアクティブプラン)
0円~
取り扱い商品
株式 投資信託・MMF IPO・PO 先物・オプション取引 NISA/つみたてNISA FX ETF/REIT iDeCo

関連記事 : 投資信託おすすめ銘柄&証券会社人気ランキング!初心者向け最新情報まとめ【2022年】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

楽天証券|無料講座開設はこちら
目次