資産運用でセミリタイアを目指すサトです。Follow @SATO80304694
今回はメキシコペソの今後の見通しについて解説します。
対象:メキシコペソ投資を検討・実践中のヒト
- 2018年チャートより下落理由を考察!
- 2019年以降の見通しを解説!
- 結論:短期相場は注意、長期的には見通しは明るい!
メキシコペソスワップ投資は安定して高い利回りが見込めるため、数多くの投資家が実践している大人気の資産運用です。
ボク自身もそんな評判につられてメキシコペソ投資に興味を持ったわけですが、ここで疑問が1つ。
ということで、徹底的に調べた結果を分かりやすく紹介します。
結論からいうと
「2019年以降の見通しは明るい!」
と判断しています。
メキシコペソスワップ投資を検討・実践中の方は特に参考になる内容だと思います。
ぜひ最後までじっくりご覧ください。
目次
メキシコペソ2018年のチャートから下落理由を考察!
2019年以降の見通しを考える前に、
「メキシコペソが過去どんな理由で下落したか?」
を確認してみましょう。
下のチャートをご覧ください。

2018年のメキシコペソ下落には以下の4つが深く関係しています。
- 米ドル利上げによるメキシコペソの魅力減少
- 米ドル利上げによる返済が困難(ドル建て借金大のため)
- アメリカ株式下落による投資家心理の悪化
- メキシコ新大統領の就任
絶対に覚えておいてほしいのが、アメリカの動向にメキシコは大きく影響されるということ。
それでは下落理由を詳しく見ていきましょう。
理由①米ドル利上げによるメキシコペソの魅力減少
まず1つ目。
米ドル利上げでメキシコペソは下落します。

上図の通り、利上げのタイミングとメキシコペソの下落時期が完全に一致しているのが分かります。
世界一安全な米ドルで金利が得られるなら、わざわざハイリスクな新興国通貨に投資する必要はありません。
米ドル利上げが行われると
「新興国通貨からドルに資金が流れて、メキシコペソは下落する」
という点は、必須の知識なのでしっかり覚えておきましょう。
理由②ドル建て借金が多い→米ドル利上げにより利払いが困難になる
次に、新興国の中でも特にメキシコはドル建ての借金が多いです。
そうすると、次のような懸念が生まれます。
- アメリカの政策金利が上がる
- 利息の支払いが増加する
- メキシコは借金返済で苦しくなる
上記の懸念により投資家心理が悪化して、メキシコペソが売られるというわけですね。
もう一度先ほどの画像をご覧ください。

繰り返しになりますが、上の図からも利上げ時期にペソが大きく下落しており、相関が強いことは明白です。
国の借金では、単位は万ではなく、億、兆といったレベル。そのため、数パーセントの利上げでも致命傷になり得るというわけです。
下落理由③米国株式下落によるリスクオフ
2018年10月のメキシコペソの下落は、米国株式の急落によるリスクオフの動きによるものです。

2018年10月10日はNYダウが前日比-831ドルと急落した日…。
メキシコペソも米国株式に引っ張られて下落しました。
このようにメキシコペソは世界的な景気懸念などで売られやすいので外部要因での下落には注意しておく必要があります…。
下落理由④メキシコ新大統領就任!
2018年12月の下落は「ロペスオブラドールショック」と呼ばれています。
メキシコ大統領にロペスオブラドール氏が当選。支持率は高く、政治改革に大きな期待をされていたロペス氏ですが、就任直後にメキシコペソが3%も急落しました…。

大きな問題は、
「国民への意見調査という法的根拠のない理由で、経済成長に大きく期待のかかる空港建設を中止した」
という点。
とにかく世論が最優先で、今後も経済的影響を無視した政治行動を取る可能性があるということで2019年は注視が必要と考えています。
ここまでのまとめ!メキシコペソが下落した原因は?
ここまでの内容をいったんまとめます。

- 米ドル利上げによるメキシコペソの魅力減少
- 米ドル利上げによる返済が困難(ドル建て借金大のため)
- アメリカ株式下落による投資家心理の悪化
- メキシコ新大統領の就任
それではここから、メキシコペソ今後の見通しについて解説していきます。
メキシコペソの今後の見通し【短期】|2019年は大幅な上昇は見込めない…。【ロペス大統領の動向に注意!】
まず2019年の見通しですが、個人的には近年と変わらず5.5円~6.0円のレンジ相場と予想しています。

確かに、国民の声を最優先する姿勢は、世論支持率は高いかもしれません。
ですが、先ほど述べた「新空港建設中止」に関しては、素人目に見てもあまりにも経済的合理性を欠いた軽率な判断だと思います。
(もう一度画像をどうぞ)

ということで、短期的には
「ロペス大統領がどんな行動を取るか分からない」
という点がメキシコペソの不安材料で大きな値上がりは見込めない、と考えています。
メキシコペソの今後の見通し【長期】|2019年以降の見通しは明るい!
一方で2019年以降の長期相場としては、見通しは明るいと判断しています。
2019年5月時点は5.7円台ですが、長期的には過去10年の高値である8円台も突破して、10円台まで上昇することも十分あり得ると思います。

理由としては
- 米ドルの利上げが落ち着く
- USMCAの合意
- 将来的に日本円が弱くなる
以上の3点です。
見通しが明るい理由①:米ドルの利上げが落ち着く
まず最大の理由として「米ドルの利上げ後退」が挙げられます。
さきほど、米ドルの利上げで下落すると説明しましたが、逆もまたしかり。利上げが後退すれば新興国に資金が流れてペソ高になります。

ここでアメリカの政策金利について少し解説します。
- 【2008年~2016年】
(政策金利0.25%)
リーマンショックで景気が後退。景気回復のために金利の引き下げを実施。 - 【2016年~2018年】
(政策金利0.25%⇒2.5%)
景気が回復し、景気過熱を抑制するために金利の引き上げを実施。

要するに
「景気が悪くなれば金利を下げる。逆に景気が良くなれば金利を上げる」
というのがアメリカ政策金利の大まかな動きです。
下文はアメリカ政策金利の決定機関であるFRBの見解です。
米連邦準備制度理事会(FRB)は30日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、主要政策金利を年2・25~2・50%に据え置くことを全会一致で決めた。FOMCは会合後に出した声明で、景気減速リスクの高まりを踏まえ「忍耐強く」経済情勢を見極める姿勢を強調。これまで続けてきた段階的な金利引き上げの一時停止を示唆した。
引用元:産経新聞
現在の利上げ予想は
- 2019年は利上げなし
- 2020年~2021年に利上げ1回
です。
なお、他にも「トランプ大統領が利下げを示唆する」など、当面米ドルの利上げはなく、メキシコペソとしては好材料と判断しています。
見通しが明るい理由②:アメリカ・カナダ・メキシコ貿易協定(USMCA)の合意
続いてアメリカ・カナダ・メキシコ貿易協定(USMCA)の合意です。
「雇用の大きい自動車産業や鉄鋼・アルミニウムなどの関税を3ヵ国間で撤廃して、外国車よりも売りやすくする政策」
という風に理解ください。
北米自由貿易協定(NAFTA)に代わる「米・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」について、メキシコ次期政権の首席交渉官を務めたヘスス・セアデ氏は、新協定は北米地域全体の保護主義を強める内容で、メキシコはその最大の恩恵を受けることになるとの見方を示した。
コスト面で優位性を持つメキシコが「うまく立ち回れば」、自動車をはじめとする分野で米国以上の恩恵を受けることになると指摘。
引用元:REUTERS
基本的にはトランプ大統領のアメリカファースト政策。
ですが、
「メキシコは米国以上に恩恵を受けられる」と首席交渉官が言っている点は、メキシコペソの好材料
と判断してよいでしょう。
USMCAについて詳しく知りたい方はコチラをご覧ください。
見通しが明るい理由③:将来的に日本円が弱くなるから
最後に10年以上の長期スパンで考えると、将来的に円安/メキシコペソ高になると予想できます。
日本経済の見通しが悪い理由は大きく3つです。
- 出生率が低く、人口が減っている
- 少子高齢化の進行
- 長期的な超低金利
一方、メキシコは経済発展の真っ最中でGDPランキングでも15位(オーストラリアの次)と先進国並み…!
▼GDP(国内総生産)ランキング(2018)

上記の理由により、将来的には円安/ペソ高という構図が容易に想像できます。
ということで、今後の見通しを検討した結果、
「日本の銀行にお金を預けるよりもメキシコペソで保有した方が値上がりも期待出来て、スワップ収入も見込める」
では、最後にメキシコペソのスワップ投資にオススメのFX会社を紹介して終わります。
メキシコペソのスワップ投資をするなら【セントラル短資FX】
スワップ投資をするなら、当然スワップポイントが高いFX会社で取引したいですよね。
それなら間違いなく【セントラル短資FX】がオススメです。

総合評価 | |
---|---|
スワップ/日 | 14.0円 |
スプレッド | 0.3銭 |
スワップ税金 | 課税 |
最小通貨単位 | 1000通貨 |
特徴 | メキシコペソスワップ投資最強! |
- 最高水準のスワップ
- スプレッド狭い!
- 初心者でも直感的にトレードできるシンプルツール!
メキシコペソのスワップ投資に特化した証券会社です!
政策金利低下を受けて各社がスワップを引き下げる中、セントラル短資FXだけは高スワップを維持してくれています♪
FX会社で迷ったら「セントラル短資FX」を選んでおけば失敗するコトはないでしょう。
>>【無料】口座開設はこちら
※メキシコペソならセントラル短資FX一択!(当サイト限定キャッシュバック特典あり!)
関連記事:【評価・口コミ】セントラル短資FXってどうなの?<メキシコペソ最強>

まとめ:メキシコペソの見通しは明るい!さぁスワップ投資をスタートしよう!

今回はメキシコペソの今後の見通しについて、ボクが調べた結果をご紹介しました。
投資歴5年で色々失敗しましたが、メキシコペソは本気でオススメです。
ここまで再現性が高く、年利20%以上を実現できる投資は、、、正直思いつきませんね。
ただし、今の好条件(高スワップ)がいつまで続くかわかりません。
政策金利もいずれ下がるでしょうし、そうするとメキシコペソ投資の旨味も減ります。
スワップポイントが高いあいだにしっかり稼がせてもらいましょう。(有利な投資案件はわりと早く終わりを告げる傾向にありますし…。
スワップポイントが高いあいだにしっかりお金を稼がせてもらいましょう。
興味を持たれた方はぜひ始めてみてください!
>>【無料】口座開設はこちら
※メキシコペソならセントラル短資FXで決まり!登録無料、維持管理費もかかりません。つまり作るだけなら損しません。
メキシコペソ投資に必要なのは少しのお金と行動力だけ。ボクは皆さんより少し早く動き出しただけです。
将来を楽にしたい方は、ぜひこの機会に行動してみましょう。
↓ここからは投資に対する管理人の熱い思いです。
以上
【4コマ漫画】FTSE100との出会い…

FTSE100配当投資なら「GMOクリック証券」

株価指数CFDでFTSE100配当投資をするならGMOクリック証券一択です!
- スプレッドが狭く利益が出やすい!
- 取引ツールが秀逸でリスク管理がしやすい!
- 決済期限がなく長期投資が可能!
FTSE100積立投資は長期で配当を貰いつつ値上がりを期待する運用です。
つまり早く始めた分だけ利益が大きくなります。
登録無料、5分で完了します!
ボクと一緒にFTSE100で配当生活を目指しましょう!
サクッと5分で終わる手続きで毎月の不労所得を作る下準備が完了です。
ぜひボクと一緒にFTSE100で配当生活を目指しましょう!
ツイッターFollow @SATO80304694や問い合わせ、コメント欄でいつでも質問募集中です!
なにか疑問点やお困りの事があれば、気軽に連絡してくださいね!
以上