

資産運用でセミリタイアを目指すサトです。
- 投資歴:2014年~
- 投資額:1000万円
【得意ジャンル】
- 株価指数CFD
- FX自動売買
- スワップ投資
今回は日経225のCFD取引について解説します。
[cat_box01 title=”本記事の内容”]- 日経225とは?
- 運用例を解説(必要資金など)
- デメリット・リスク
- 日経225ならCFD取引がオススメな理由
- 証券会社はGMOクリック証券がオススメ[/cat_box01]
日本人投資家なら日経225をメインで取引する人は多いですよね。
僕もその一人で、2020年5月は日経225の売りで何度かトレードをしてます。
▼取引履歴
今回は日経225の僕の運用例を紹介します。
エントリーの方法や資金管理などで参考になる情報を掲載してるので、良ければご覧ください。
※CFDならGMOクリック証券!
日経225とは?
日本の代表企業の集合体です。
▼日経225とは?
東証一部上場銘柄のうち、代表的な225銘柄をもとに計算される株価指数
【構成銘柄】
- 明治ホールディングス
- 日本ハム
- 三菱重工業
- 日産自動車
- トヨタ自動車
- ファーストリテイリング
- セブン&アイホールディングス
- ファミリーマート
など
簡単にいうと日本の景気を示す数値ですね。
日本人投資家に愛用されていて、投資信託やETFなどで売買する人も多いですよね。
で、僕はこの日経225を売りメインでトレードしています。
日経225を売り(ショート)する理由


▼日経225を売る理由
- ファンダ要素
- テクニカル分析
- 過去の歴史
日本の未来が割と期待薄なのと、チャート分析上も2020年5月時点は売り目線かなと思います。
1つずつ解説します。
①:ファンダ要素
2020年時点で日本はバッドニュースが多いです。
▼バッドニュース
- 新型コロナウイルスの影響で経済停止
- 東京オリンピックの開催危機
- 少子高齢化・人口減少が顕著
まず一番は新型コロナウイルスによる影響ですね。
ご存知の通り世界的に株価が低迷していますよね。
また日本としては東京オリンピックが中止されるリスクがあります。
もしそうなると経済ダメージはかなり深刻なのは明白。
さらに以前から問題視されている少子高齢化と人口減少ですね。
これらの要素から考えても、日本経済の未来は暗いので株価下落を見込んでショートを狙ってます。
②:テクニカル分析
さらにチャート分析上も2020年5月時点ではショート目線。
コロナショックで24000円→15000円まで一気に下落。
でもなぜかその後、じわじわと株価が回復しています。(2020年5月22日)

また僕はフィボナッチ信者。
絶好の戻り売りポイントまで上昇してきるので、そろそろショートで考えてもいいかなと思ってます。
フィボナッチに関して詳しく知りたい方は関連サイトをご覧ください。
参考サイト:FXブロードネット
③:過去の歴史
最後が過去の歴史です。
大暴落というのは1波→2波→3波で起こります。
画像のとおりリーマンショック時の値動きでも大暴落のあと、少し戻って、本気の下げが来てますよね。
この3波狙いでショートってことですね。
※CFDならGMOクリック証券!
運用方針
- エントリーのタイミング
- 必要資金
- トレードの期待値
①:エントリーのタイミング
1時間足で反転のチャートパターンが出たらエントリーしてます。
前回ショートしたのは以下のポイント。
この時の履歴が以下です。
こんな感じで長期方向で目線を固定してトレードするのをMTF(マルチタイムフレーム分析)といいます。
MTFについては沢山解説サイトがあるので、興味があればググってみてくださいね。
②:必要資金
必要資金は約6万円/枚です。(GMOクリック証券の場合)
▼内訳
- エントリー価格:20000円
- 損切ライン:24000円
- 必要証拠金:2万円
- 任意証拠金:4万円(損切ラインまで耐える資金)
ナンピンするのでざっくり20万円くらいの資金を準備して3枚~4枚でエントリーしていく予定。
③:期待利益は?
1枚あたり約5万円です。
第1利確ポイントは15,000円。
1枚あたり5000円値幅なので5000×10倍(取引単位)でざっくり5万円くらいをイメージしてます。
またフィボナッチが示す到達点目安で最大10,000円。
ここまで伸ばせば1枚10万円ですね。
さすがに1万円までは落ちんだろ…。と思う気持ちは分かりますが、何が起きるか分からないのが相場の世界。
先入観は捨てていきましょう。
基本は1時間足に素直にトレードするので、値動きを見つつ利確と再エントリーは繰り返しますが、こんな感じで売りを狙っていきます。
考え方などは他のトレードでも参考に出来ると思うので活用下さい。
※CFDならGMOクリック証券!
CFDで投資する理由


結論からいうと、取引単位とコスト面からCFDが有利です。
日経225への投資方法は3つ。
方法 | メリット | デメリット |
CFD | ・取引単位が小さく少額から投資可能 | ・追証リスクあり ・保有コストがかかる |
ETF | ・追証リスクなし | ・減価するため長期保有に不向き ・レバレッジが使えない |
先物 | ・レバレッジが使える | ・手数料がかかる ・取引単位が大きく必要資金が大きい(数十万) ・追証リスクあり ・取引期限がある |
このうち、ETFは長期保有すると減価(価値が減る)していくので論外です。
次に 先物は取引単位が大きいのと取引期限が決まってるので、長期保有は厳しい。
特に僕はナンピンと分割決済がしたいので、取引単位が大きいのは避けたい。
以上よりCFDがベストという結論に至りました。
関連:【比較】CFD取引と先物取引の違いとは?図解付で分かりやすく解説
https://stock-index.life-health-asset.com/cfd-sakimono-tigai/
日経225CFDのデメリット・リスク
ここからはCFDで日経225をショートするリスクについて。
以下2つです。
▼デメリット・リスク
- 株が爆上げして爆死
- 価格調整額がマイナス
①:株が爆上げして爆死
まず株の基本特性は右肩上がり。
その為、このままコロナが収束して経済回復の兆しが見えたら加速的に上昇する可能性もありますね。
ただコロナは経済の仕組みが大きく変わる出来事だし、そう簡単には上向かないと踏んでます。
さらに先ほど紹介した通り、テクニカル的にもダウントレンドなのでチャートに素直にトレードします。
②:価格調整額がマイナス
残念なのが価格調整額がマイナスなこと。
日経225はロングだと配当が貰えますが、ショートだと逆に配当分を支払うことになります。
▼日経225価格調整額
1年保有として1枚につき5020円。
そのためトレードが長期化した場合は利回りが低下します…。
ただし、今回は1ヶ月〜2ヶ月くらいの予定なのでマイナスは限定的かなと。
なので、あまり気にしてません。
デメリット・リスクはこんな感じですね。
もちろん投資に絶対はないので、確実に儲かるとは言えませんが、それなりに勝率はあるかなと思うので良ければ参考にしてください。
※CFDならGMOクリック証券!
よくある質問
ここからはよくある質問に回答します。
[qa-box01 title=”①なぜ日経225なの?ダウやSP500は?”]さきほども言ったとおり日本の将来が暗いからです。
アメリカ経済は最強でコロナが収束すれば一気に爆上げもありえます。なのでショートはできません。
でも日本は仮にコロナが収束しても最高値更新は難しいかなぁという印象です。
チャート的にも日本はレンジ。アメリカは右肩上がりの昇竜拳。
以上より、日経225を選択しました。[/qa-box01]
日経225に向いてるCFD会社
最後にどこの証券会社でやるかですが、GMOがオススメです。
▼比較結果
項目 | GMOクリック 証券 | サクソバンク 証券 | DMM.com 証券 | IG証券 |
取引 手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2円 | 8円 | 7円 | 8円 |
取引単位 | 指数 ×10倍 | 指数 ×1倍 | 指数 ×10倍 | 指数 ×100倍 |
レバレッジ | 10倍 | 10倍 | 10倍 | 10倍 |
※くりっく株365はコスト高なので除外してます。
決め手はスプレッドですね。やはりコストが安い方が当然利益は増えますよね。
また国内CFDのシェアも№1で安心して取引できる点もオススメです。
各証券会社の詳しい比較は以下記事をご覧ください。
関連:【2020年最新】CFD取引のおすすめ証券会社は?徹底比較ランキング
https://stock-index.life-health-asset.com/cfd-rannking/
※CFDならGMOクリック証券!
関連:【評判】GMOクリック証券|【店頭CFD最強】メリット・デメリット!
https://stock-index.life-health-asset.com/gmo-hyouka/
まとめ:日経225を鬼ショートして爆益を狙います。
今回は日経225CFDの売り戦略について解説しました。
もちろん投資に絶対はありません。
結果はどうなるか分かりませんが、しっかり戦略を練ったトレードは失敗しても経験値として積み上がるので挑戦する価値はあると思いますよ。
※CFDならGMOクリック証券!
なお、株価指数CFDは単純に積立投資としても使えるので、もし興味のある方はこの機会に始めてみてくださいね。
以上
▼サトに質問する方法
- TwitterからDMで聞くFollow @SATO80304694
- 質問箱(匿名の質問にTwitterで答えます)
- LINEで聞く(新着記事のお知らせも届きます。)
- 問い合わせをする
- コメント欄に書き込む(記事下にあります。)
コメント