資産運用でセミリタイアを目指すサトです。
- 投資歴:2014年~
- 投資額:940万円
【得意ジャンル】
- 株価指数CFD
- FX自動売買
- スワップ投資
今回はぼくがセミリタイアを目指す理由と実現する為の計画・方法論について書きます。
[cat_box01 title=”本記事の内容”]
- セミリタイアを目指す理由について
- セミリタイアを実現する方法
- 結論:まずは資産運用から始めよう![/cat_box01]
セミリタイアって最近よく耳にしますよね。ぼくがこの言葉を知ったのは2018年の7月でした。
当時は仕事がとても忙しく、自分が望む生き方ってなんだろうか?と思い悩んでいた時期でした。
とはいえ、転職する勇気もないし、家族もいるので無責任にやめることも出来ません。
そこで知ったのが「セミリタイア」という生き方。
すぐに行動をはじめました。
この記事を書いてる時点では1年ほどが経過しており、残念ながらまだ達成は出来ていません。
ですが、自分の理想に向けて努力する日々なので、とても充実しています。
もし今の生き方に思い悩んでいる方は、思い切って行動してみることをオススメします。
この記事では、ぼくがセミリタイアを目指す理由と実現する為の方法を紹介していきます。
すこし自分語りな内容になりますが、これからセミリタイアを目指したい方の参考になる情報を盛り込んでお伝えしますので、ぜひ最後までじっくりとご覧ください。

セミリタイアという生き方を知ったのは2018年7月でした
当時、毎月80h超の残業&長期出張に忙殺される毎日
「ぼくは何のために生きてるんだろう」と悩んでた転職する勇気もなく、無責任にやめることもできない。
だからすぐに動きました。1年経過して達成はできてないけど、充実した毎日です。
— SATO@リーマン投資家 (@SATO80304694) September 22, 2019
ぼくがセミリタイアを目指す理由
「自分の人生に後悔を残さない」
これがセミリタイアを目指す理由です。

そこそこ大手の会社で働いてますし、給料も困らない程度にある、福利厚生も充実してて多分サラリーマンを続ければ食べていくには困らないと思います。
でも、ぼくは明日死んでも後悔しない生き方を実現する為にセミリタイアを目指します。
セミリタイアを目指すきっかけは2つの出来事でした。
セミリタイアを目指したきっかけとなった出来事が2つあります。
- 長期出張で子供が産まれて1年間、ほぼ会えなかった。
- 父がガンになり闘病生活になる。
ぼくは建設業で1年のほとんどを出張先で過ごします。それが当たり前だったので、特に疑問視もしていませんでした。
大きな転機は「次男が生まれてすぐ、1年ほど出張になったこと。」
出張から帰ったときは奥さんの後ろに隠れて「誰?このおっさん」という怯えた顔をしていましたね。
この時、「あれ?オレは何のために働いてるんだ?」と初めて疑問が湧きました…。

さらに畳みかけるように父親がガンを患い、闘病生活を送ることに。
父は、本当にまじめな人で自営業で家族8人(ぼく、6人兄弟(笑))を支えてくれましたし、酒もタバコもギャンブルだって全くしない。
心から尊敬できる人です。
そんな父でも大病にかかり死ぬかもしれないんだと思った瞬間、
「そうか。やっぱり人っていつかは死ぬんだ。」
と感じたんですね。(今は回復して、孫に囲まれて楽しく暮らしてます)
こんな背景もあり、家族のそばで生きたいな、と思い始めました。
そしてセミリタイアという生き方を知った瞬間に行動をはじめます。

セミリタイアを目指すのにキレイな理由はいらないと思う。
ぼくの理由、キッカケは、すこし小綺麗に聞こえるかもしれませんが、結局は
「自分の欲望に忠実に生きるため」です。
だからキレイな理由なんていらないと思っています。
- 嫌いな上司・同僚から逃げたい。
- 満員電車が苦痛で仕方ない。
- 毎日ダラダラして生きていたい。
- ストレスを受けたくない
上記のような理由でも、まったく問題ないでしょう。
だって、自分の人生じゃないですか。
世間にどう思われたとしても、自分が満たされない人生に意味なんてあるんでしょうか?
もしあなたが、今の生き方に思い悩んでいるのなら、ぜひセミリタイアを目指して行動してみましょう。

セミリタイアを実現する3つの方法
セミリタイアの定義は
「貯金と少しの労働収入でストレスのない自由な生き方をすること」

そして実現する方法は3つです。
[cat_box01 title=”セミリタイアを実現する3つの方法”]
- 資産運用で不労所得を作る。
- フリーランスで稼ぐ手段を見つける。
- 文明を捨てる。[/cat_box01]
結論からいうと、まず皆さんにオススメしたいのは、フリーランスでもなく、文明を捨てるでもなく、
「資産運用で不労所得を作る」
ことです。
方法①:資産運用で不労所得を作る。
今日からすぐに行動できるのは、投資・資産運用です。
セミリタイアに限らず不労所得があるだけで、生活の安定感はかなり変わりますね。
「いや資産運用とか簡単にいうけど、そんなん素人じゃムリでしょ?」
って思う人の気持ちは分かりますが、、、ぼくの周りには資産運用で月100万以上稼ぐ人とか、ゴロゴロいます。
資産運用を始めて
最初は投資信託の100円の評価益に喜んだたけど
2019年約9ヶ月間の確定利益が
_人人人人人人_
>300万こえた<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄…将来貰えそうな年金額に届いた!
日中は仕事、帰宅後は子育てで相場と向き合う時間は多くないけど少しずつ成長できて嬉しい😭
継続は力なり❗️
— ひつじん🐏 資産運用で家族の明るい未来を築く投資家🍀 (@hitujin03) September 21, 2019
💫資産運用報告(9月9日週)💫
_人人人人人人_
> 136,406円 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄◆内訳◆
トラリピ:+51,655円
株価指数CFD:-5,865円
スワップ:+18,771円
トライオートETF:+49,579円
その他:+22,266円
詳細⇒https://t.co/FFGp5zO30g先週の収入だけでも1ヶ月生きていけそうです(^^♪ pic.twitter.com/s8iubkzGkF
— 鈴@セミリタイア(FIRE)生活中 (@semiritaia_suzu) September 17, 2019

もちろんいきなり月10万!とかはムリですが、1年かけて月2万~3万円くらいの不労所得を作るのは、そこまで難しくないと感じてます。(実証済み)
大切なのは、目標に向かって1歩ずつ行動すること。これに尽きます。
ぼくが成果が出ている資産運用を関連記事でまとめて紹介してるので、興味があればご覧ください。
関連記事:不労所得で月30万円|配当金生活で脱サラを目指す方法【再現性アリ】
https://stock-index.life-health-asset.com/ftse100-datusara-plan/
方法②:フリーランスで稼ぐ方法を見つける。
人間関係の煩わしさから解放されたい人は、フリーランスで稼ぐのも1つの方法です。
ぼくも副業でWebライターをしたり、ブログを書いたりして、なんとか在宅でもお金が稼げるようになってきました。

例えばプログラミングが出来るとか、もともとフリーで稼げるスキルを持っている人はいいのでしょうが、、
ぼくのように本業のスキルがフリーで活かせない人は、かなり根性がいると思ってください。(ぼくは朝4時に起きて副業⇒本業⇒帰ってきて副業という毎日。)
それでも、フリーランスで稼ぐことに挑戦してみたい方は以下のブログがオススメ。
最高月収3000万円の坂本学さんのブログで、ぼくも色々参考にしてます。
関連サイト:マナブログ
方法③:文明を捨てる。
最後は文明を捨てること。(笑)
まぁこれは半分ネタですが、実際に最低限の貯金を貯めて、山奥に籠り、自給自足の生活を送るという方もいるらしいですよ。

オススメは「資産運用でセミリタイア」
先ほども言いましたがぼくのオススメは資産運用でセミリタイアを目指すことです。
もちろん副業をやれば生活の安定感はグッと高まるのですが、お金を得るまでのハードルが高いですし、本業が忙しい人は時間的制約も多いと思います。
なので、まずは資産運用にチャレンジしてみましょう。
関連記事:不労所得で月30万円|配当金生活で脱サラを目指す方法【再現性アリ】
https://stock-index.life-health-asset.com/ftse100-datusara-plan/
まとめ:セミリタイアを目指して後悔のない人生を歩みましょう!
今回はぼくがセミリタイアを目指す理由について書きました。
[cat_box01 title=”本記事の内容”]- ぼくは死んでも後悔しない為にセミリタイアを目指します。
- 理由はなんだっていい。自分が満たされる人生を目指しましょう。
- 明日から出来るのは「資産運用」です。
- そして行動しないと何も変わりません。[/cat_box01]
こんな感じですね。
セミリタイアなんて、親世代に話すと「あんた何言ってるの?真面目に働きなさい」
という感じですが、まわりを見ると結構いるんですよね。

投資だって世の中に貢献できる立派な仕事ですし、明確な理由もなく安定した生活の為に入社した会社に固執するよりも、
目標を作り行動する人生の方が、ぼくは素晴らしいと思いますね。
そして、この記事を読んで共感された方は、すぐに次の行動にうつりましょう。
次の行動とは、
投資の準備(勉強・口座開設)をする。⇒投資を始める。
ですね。
関連記事:不労所得で月30万円|配当金生活で脱サラを目指す方法【再現性アリ】
https://stock-index.life-health-asset.com/ftse100-datusara-plan/
いくら知識を蓄えても、行動しないと何も変わりません。自分の理想の人生をかなえる為にぜひ資産運用でセミリタイア、目指しましょう(^^♪

コメント