トラリピ13ヶ月目の運用実績は+16,891円でした!
累積利益は119,032円。
資産運用でセミリタイアを目指すサトです。
この記事ではトラリピの運用実績を毎月公開してます。
結論:FX初心者のぼくでもトラリピは安定した利益が出ています。
仕事中もお金を増やしてくれるので、金のなる木を育てているような感覚です♪
残業代くらいの金額をトラリピ君が稼いでくれるのでぼくは毎日定時で帰れますね(笑)
投資家サト寝ている間にチャリンとお金が入ってくる…。最高ですよ!
運用1ヶ月目からの成績も含めて全て公開してますので、最後までじっくりご覧ください。

【無料】
口座開設は コチラ
※トラリピでお金を働かせましょう♪
目次
FX初心者トラリピ運用成績【最新】
【14ヶ月目】2020年2月:15,027円
2019年実績【合計87,114円】
▼2019年12月運用実績
月日 | 投資 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
5月 | 8,695円 | 0.64% |
6月 | 5,955円 | 0.44% |
7月 | 160万円 | 12,832円 | 0.8% |
8月 | 22,659円 | 1.42% |
9月 | 23,484円 | 1.47% |
10月 | 27,760円 | 1.74% |
11月 | 4,624円 | 0.29% |
12月 | -64,545円 | -4% |
合計 | 87,114円 | 5.4% (年利) |
▼2020年運用実績
月日 | 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 115万円 | 16,891円 | 1.47% |
2月 | 15,027円 | 1.31% |
累積 | 119,032円 | 8.8% (年利) |
2月は新型コロナウイルスでかなり相場が荒れましたね(^_^;)
一気に円高方向に進んでいるので、ポジションもガンガン増えていってます。
株はかなり大損したんですけど、トラリピ君はいつも通り平常運転ですね(^^)/
投資家サトトラリピ君2020年もぼくの代わりにしっかり働いてくださいな。
▼【14ヶ月目】各通貨ごとの確定利益
投資家サト▼2020年2月の通貨別利益
今はユーロ円とメキシコペソ円のみです。

コロナショックでクロス円が暴落して、メキシコペソのポジションがガッツリ増えました(^^)/
こっから反転を期待したいですね。
こんな感じでFX初心者だったぼくでも、ほぼノーメンテで毎月1万~2万円の利益が出せてます!
「トラリピ最高」
このまま金のなる木として大きく育て月10万円の不労所得を目指します(^^)/

【無料】
口座開設は コチラ
※トラリピでお金を働かせましょう♪
トラリピについて詳しく知りたい人は関連記事をどうぞ。↓
関連:トラリピのメリット・デメリット・評判まで完全ガイド!設定と戦略まで超詳しく解説
https://stock-index.life-health-asset.com/toraripi-matome/
13ヶ月目の運用実績
【13ヶ月目】2020年1月:16,891円
▼2019年12月運用実績
月日 | 投資 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
5月 | 8,695円 | 0.64% |
6月 | 5,955円 | 0.44% |
7月 | 160万円 | 12,832円 | 0.8% |
8月 | 22,659円 | 1.42% |
9月 | 23,484円 | 1.47% |
10月 | 27,760円 | 1.74% |
11月 | 4,624円 | 0.29% |
12月 | -64,545円 | -4% |
合計 | 87,114円 | 5.4% (年利) |
▼2020年運用実績
月日 | 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 115万円 | 16,891円 | 1.47% |
今月からユーロ円とメキシコペソのみで運用しています。
2019年に大きく利益を稼いでくれたペアなのでやはり安定していますね(^^)/
2020年は年利10%超を期待しつつ、いつも通り放置。
[/su_spoiler]
12ヶ月目の運用実績
【12ヶ月目】2019年12月:-64,545円
トラリピ12ヶ月目の運用実績は-6.4万円でした!
投資元本は160万円(累積:+87,114円)
設定見直しと節税の意味もあり損切り実行しました。
▼2019年12月運用実績
月日 | 投資 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
5月 | 8,695円 | 0.64% |
6月 | 5,955円 | 0.44% |
7月 | 160万円 | 12,832円 | 0.8% |
8月 | 22,659円 | 1.42% |
9月 | 23,484円 | 1.47% |
10月 | 27,760円 | 1.74% |
11月 | 4,624円 | 0.29% |
12月 | -64,545円 | -4% |
合計 | 87,114円 | 5.4% (年利) |
今月は豪ドル円とNZD/USDを損切りしたので、確定損益がマイナスでした…。
投資家サト通貨ペアを見直したいと思ってたので、節税の意味もあり損切り。
ムダに含み損を抱えて年越ししても、税金が増えるですもんね(^_^;)
節税面は関連記事をご覧ください。
関連:トラリピの税金・確定申告について【3つの節税テクニックを紹介】
https://stock-index.life-health-asset.com/toraripi-tax/
今月はマイナスですが、1年運用してみて、トラリピはサラリーマンにオススメの優秀なツールだなと感じました。
- 一喜一憂することがないので精神的に楽
- チャート監視が不要で投資に割く時間が減らせる
- 不労所得に近い感覚を得られる
実際自分でやることはチャートを眺めるくらいなのでホントに楽チンですね。
「お♪利益通知きたー!あざす!」って思うだけです(^^)/
ぼくはかなりレンジを広げてゆったり運用なので、たまにアプリで資産状況確認するのみ。
これで年利5%超ペースで来てますし、FX初心者だったぼくがチャートをほぼ見ることもなく利益が出せてるのは完全にトラリピ君のおかげ。
2020年は設定を追加してリスタートします。
投資家サト

【無料】
口座開設は コチラ
※トラリピでお金を働かせましょう♪
11ヶ月目の運用実績
【11ヶ月目】2019年11月:+4,624円
トラリピ11ヶ月目の運用実績は+4,624円でした!
投資元本は160万円(累積:+151,659円)月利0.29%…。過去最低記録ですorz
▼2019年11月運用実績
月日 | 投資 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
5月 | 8,695円 | 0.64% |
6月 | 5,955円 | 0.44% |
7月 | 160万円 | 12,832円 | 0.8% |
8月 | 22,659円 | 1.42% |
9月 | 23,484円 | 1.47% |
10月 | 27,760円 | 1.74% |
11月 | 4,624円 | 0.29% |
合計 | 151,659円 | 12.5% (年利) |
今月は過去最低の4,624円でした…。
投資家サトトラリピは為替相場が変動しないと何もできないので、仕方なしですね。
ただボラがない中でもコツコツ利益は出してくれるので、やはりトラリピは良いツールだなと感じます。
実際自分でやることはチャートを眺めるくらいなのでホントに楽チンですね。
「お♪利益通知きたー!あざす!」って思うだけです(^^)/
年利も10%超ペースで来てますし、FX初心者だったぼくがチャートをほぼ見ることもなく利益が出せてるのは完全にトラリピ君のおかげ。
投資家サト

【無料】
口座開設は コチラ
※トラリピでお金を働かせましょう♪
10ヶ月目の運用実績
【10ヶ月目】2019年10月:+27,760円
トラリピ10ヶ月目の運用実績は+27,760円でした!
投資元本は160万円(累積:+147,035円)。月利1.74%と絶好調♪
▼2019年10月運用実績
月日 | 投資 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
5月 | 8,695円 | 0.64% |
6月 | 5,955円 | 0.44% |
7月 | 160万円 | 12,832円 | 0.8% |
8月 | 22,659円 | 1.42% |
9月 | 23,484円 | 1.47% |
10月 | 27,760円 | 1.74% |
合計 | 147,035円 | 13.4% (年利) |
今月は過去最高の2.7万円…!
投資家サト為替相場がふだんより変動した月だったので、上手く機能してくれましたね♪
ただ毎月やってることは変わりなくて、はっきり言って何もしてません(笑)
「お♪利益通知きたー!あざす!」って思うだけです(^^)/
年利も13%超ペースで来てますし、FX初心者だったぼくがチャートをほぼ見ることもなくここまで利益が出せてるのはトラリピ君のおかげ。
トラリピ君、今月もありがとー!末永くよろしくです(^^)/

【無料】
口座開設は コチラ
※トラリピでお金を働かせましょう♪
9ヶ月目の運用実績
【9ヶ月目】2019年9月:+23,484円
トラリピ9ヶ月目の運用実績は23,484円でした!
投資元本は160万円(累積確定益:119,275円)。月利1.47%と絶好調♪
9か月目の運用実績はコチラ↓
▼2019年9月運用実績
月日 | 投資 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
5月 | 8,695円 | 0.64% |
6月 | 5,955円 | 0.44% |
7月 | 160万円 | 12,832円 | 0.8% |
8月 | 22,659円 | 1.42% |
9月 | 23,484円 | 1.47% |
合計 | 119,275円 | 12.6% (年利) |
ついに累積確定益が10万突破しましたー!
年利もしっかり12%超ですし、FX初心者だったぼくがチャートをほぼ見ることもなくここまで利益が出せてるのはトラリピ君のおかげ。
初FXがトラリピで良かった(^^)/
8ヶ月目の運用実績
【8ヶ月目】2019年8月:+22,659円
トラリピ8ヶ月目の運用実績は22,659円でした!
投資元本は160万円。月利1.42%と絶好調♪
8か月目の運用実績はコチラ↓
▼2019年8月運用実績
月日 | 投資 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
5月 | 8,695円 | 0.64% |
6月 | 5,955円 | 0.44% |
7月 | 160万円 | 12,832円 | 0.8% |
8月 | 22,659円 | 1.42% |
合計 | 95,791円 | 12.0% (年利) |
今月は最高収益更新です!2万円超(^^)/
2万円といえばぼくの10時間分の残業代なのです…。(安月給)
投資家サトトラリピくん、今月も代わりに働いてくれてありがとう。このお金でぼくの飲み代はチャラってことで。(注:ちゃんと貯めましょう)
7ヶ月目の運用実績
【7ヶ月目】2019年7月:+12,832円
7か月目の運用実績はコチラ↓
▼2019年7月運用実績
月日 | 投資 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
5月 | 8,695円 | 0.64% |
6月 | 5,955円 | 0.44% |
7月 | 160万円 | 12,832円 | 0.8% |
合計 | 73,132円 | 11.3% (年利) |
今月は1万円超えてきましたね(^^)/
これでトラリピでちょっと高めの焼肉を食べに行けます。(いきませんが)
6ヶ月目の運用実績
【6ヶ月目】2019年6月:+5,955円
6か月目の運用実績はコチラ↓
▼2019年6月運用実績
月日 | 投資 元本 | 利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
5月 | 8,695円 | 0.64% |
6月 | 5,955円 | 0.44% |
合計 | 60,300円 | 8.9% (年利) |
6月の確定利益は5,955円!
累計60,300円、年利8.9%と少し利回りは落ちてきましたが、しっかりお金増えてます。
5ヶ月目の運用実績
【5ヵ月目】2019年5月:+8,695円
現在の運用状況はこんな感じです。
▼2019年5月運用実績
月日 | 投資元本 | 月利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
5月 | 8695円 | 0.64% |
合計 | 54,345円 | 12.8% (年利) |
5月の確定利益は8,797円です!
現在の累計利益は54,3455円、年利12.8%と好成績ですね。
▼2019年5月の通貨別確定利益
投資家サト
通貨ペア | 今月利益 | 累計利益 | 評価損益 |
AUD/JPY | 0円 | 19,730円 | -31,425円 |
EUR/JPY | 8,195円 | 25,875円 | -5,113円 |
NZD/USD | 500円 | 8,740円 | -10,734円 |
合計 | 8,695円 | 54,345円 | -47,272円 |
今月はユーロ/円が好調でした!
なお、これまで堅調だった豪ドル円は今月の決済はナシ…。
さらに78円台→75円台まで下落したのでポジションと含み損が大きく増えてます。
▼現在のポジションサマリ

投資家サト今後、相場が反転して大きく利益が出るのを期待したい!
4ヶ月目の運用実績
【4ヶ月目】2019年4月:+8,797円
月日 | 投資元本 | 月利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
4月 | 8,797円 | 0.65% |
合計 | 45,653円 | 10.1% (年利) |
4月の確定利益は8,797円です!
2019年1月から運用を開始して、現在の累計利益は45,653円、年利10.1%と好成績ですね。
▼2019年4月の通貨別確定利益
通貨ペア | 今月利益 | 累計利益 | 含み損益 |
AUD/JPY | 4,350円 | 19,730円 | -9,730円 |
EUR/JPY | 4,000円 | 17,680円 | +400円 |
NZD/USD | 447円 | 8,240円 | -12,093円 |
合計 | 8,797円 | 45,650円 | -2,1423円 |
今月は豪ドル/円が好調でした!
NZD/USDの含み損が大きく拡大中なので、5月は相場が反転して一気に利益が出るのを期待したいですね…。
投資家サトトラリピでは月10万円の不労所得を目指しているので今後も元本が増えれば通貨ペア、設定を追加していきます!
1~3ヶ月目の運用実績
【3ヵ月目】2019年3月:+17,833円
トラリピ3ヵ月目の運用実績は17,833円でした!
投資元本は135万円なので、月利1.3%(年利15.8%ペース)と好成績です。
下の表が2019年3月までの利益(^^)/
初めての実績報告なので、1、2ヶ月目の利益も載せてます。
▼1~3ヶ月目の運用実績
月日 | 投資元本 | 月利益 | 月利 |
1月 | 70万円 | 13,053円 | 1.8% |
2月 | 135万円 | 5,967円 | 0.4% |
3月 | 17,833円 | 1.3% |
合計 | 36,853円 | 10.9% (年利) |
3月の確定利益は17,833円です!
2019年1月から運用を開始して、
現在の累計利益は36,853円、年利10.9%と好成績ですね。
▼2019年4月の通貨別確定利益
投資家サト通貨ペア | 今月利益 | 累計利益 | 含み損益 |
AUD/JPY | 2,400円 | 15,380円 | +4950円 |
EUR/JPY | 13,680円 | 13,680円 | -9800円 |
NZD/USD | 1,753円 | 7,793円 | -3432円 |
合計 | 17,833円 | 36,853円 | -8282円 |
EUR/JPYが好調です(^^♪
今はEU離脱ニュースでユーロ安、離脱延期でユーロ高になる傾向があるので変動が大きくトラリピ的にはウェルカムな相場になってます。
全体的にも含み損拡大中なので、これから相場が反転したときに一気に利益が出るはず!
楽しみですね。
投資家サトトラリピでは月10万円の不労所得を目指しているので今後も元本が増えれば通貨ペア、設定を追加していきます!
FX初心者トラリピ運用成績|各通貨の利益率

運用ペアごとに利益率を整理しました。
投資家サト「MXN/JPYペアが月利1.7%」と強力な利益率を誇っています!
▼通貨ペア利益率ランキング(クリックで詳細に飛べます。)
(クリックで各通貨設定に飛べます。)
メキシコペソはやはり高スワップが魅力で、レンジ相場、かつ変動もそこそこあるので、リピート系との相性はバツグンです…!
元本25万と少額で出来ますので、これから始める人にはメキシコペソをオススメします。
投資家サトこの調子だと年利10%以上は余裕で達成しそう。日本の高配当株で年利5%が良いとこですから、トラリピの利益率はスゴイ。
もっと早くからやっておけばよかったですね…。
検討中の方は、ぜひこの機会に始めてみて下さい。
ぼくは株、投資信託、FXとさまざまな資産運用をやってきました。
それらと比較してトラリピは利益率もいいし、チャートを眺める必要もなくメンタル的にもマジで楽ですよ。

【無料】
口座開設は コチラ
※トラリピでお金を働かせましょう♪
現在のトラリピ設定と必要資金

現在のトラリピ設定と必要資金を整理しました。
必要資金は115万!
現在の月確定利益が約1万円で、目標は月10万円。
最終的には約1000万以上の設定を組む予定です。
▼トラリピ設定(通貨ペアをクリックで設定詳細に飛びます)
通貨ペア | 売 買 | 仕掛ける レンジ | 必要資金 |
AUD/JPY | 買 | 70.20~85.00 | 40万円 |
売 | 85.40~100.20 |
EUR/JPY | 買 | 105.2~120.0 | 65万円 |
売 | 120.4~135.2 |
NZD/USD | 買 | 0.600~0.700 | 30万円 |
売 | 0.704~0.804 |
MXN/JPY | 買 | 0.480~0.600 | 50万円 |
(※グレイは運用停止)
設定の作り方を知りたい人は関連記事をご覧ください。
関連記事:トラリピ設定の作り方|FX初心者向け図解完全ガイド【簡単3ステップ】
https://stock-index.life-health-asset.com/toraripi-settei/

【無料】
口座開設は コチラ
※トラリピでお金を働かせましょう♪
トラリピはFX初心者でも利益が出せます。

最後までご覧いただきありがとうございます!
トラリピはFX初心者のぼくでも安定した利益が出せています。
投資家サト朝、目が覚めてお金が増えてる感覚をぜひ味わってほしいです。
トラリピの良いところは、、、
- 相場の予想がいらない
- チャートに張り付く必要がない
- 熟練者の設定をマネできる
上記のとおり。
ただし、失敗しないための必須条件が1つだけあって
「長期で運用すること」
これは絶対です。つまり始めるか悩んでいる時間も、リスクを上げていることに…。
設定自体はぼくも公開していますし、ネットを探せば情報はたくさん出てきます。
この記事を読んで興味をもった方は今が始めるチャンス。
少し行動するだけでトラリピで自動収入を得られる未来が手に入ります。

【無料】
口座開設は コチラ
※トラリピでお金を働かせましょう♪
口座開設はもちろん無料、作るだけなら損はしません。
口座開設から取引開始までは1週間ほどかかるので待ってる間にじっくり設定を検討すればOKだと思います。(ぼくもそうしました。)
関連:【評判口コミ】トラリピ仕組み・デメリット・失敗しない手法を5分で解説
https://stock-index.life-health-asset.com/toraripi-matome/
投資家サト管理人に質問する方はコチラ
- TwitterからDMで聞く
- 質問箱(匿名の質問にTwitterで答えます)
- LINEで聞く(新着記事のお知らせも届きます。)

- 問い合わせをする
- コメント欄に書き込む(記事下にあります。)
以上
↓ここからは投資に対する管理人の熱い思いです。
長いですが、、読んでみる人はクリック
トラリピをはじめ資産運用はとにかく時間を有効に使うコトが成功のカギです。
例えば3万円積立で2000万円を作りたい場合、
- 10年なら年利28.3%
- 20年なら年利9.0%
- 30年なら年利3.8%
つまり時間をかければそのぶんローリスクで資産形成ができるわけです。
トラリピによる自動収入を作り、将来を豊かにしたい人は、すぐに次の行動にうつりましょう。
次の行動とは投資準備(手法検討、口座準備)⇒トラリピをスタートする、ですね。
行動心理学ではノウハウを学び行動する人は100人に1人といわれます。
つまり行動するだけで上位1%。多くの人は眺めるだけで行動しません。
投資家サトぼくも以前は眺めるだけの1人でしたが、人生を変える為に行動し、今の資産、投資収入を築くコトができました。そしてこれからも時間を味方につけコツコツ積み上げます。
投資はたしかに怖いですよね…。せっかく一生懸命働いて得たお金を減らしてしまうかもしれません。それは事実です。
でも逆に投資をしないコトは、それだけで手に入ったかもしれない理想の未来を失うコトになります。
投資をしない=これらを無条件に失うコト。
そして最後はぼくの考えですが、失敗しても今と同じように働きつづけるだけです。だから逆に安定してる今こそリスクを取り、リターンを望むべき。
この記事を読んだ今が人生のターニングポイントかもしれません。
共感された方は、ぜひこの機会に行動してみてください。
>>【無料】口座開設はコチラ
以下はトラリピの基本情報です。
気になる項目をクリックすると詳細が見れます。
トラリピとは?仕組みを解説
トラリピとは?仕組みを解説
トラリピを一言であらわすと
「設定した売買を永遠に繰り返してくれるFX自動売買システム」
公式動画が分かりやすいのでお時間のある方は下記をご覧ください。
トラリピは相場の上げ下げを利用してコツコツ利益を稼ぐ!
トラリピの仕組みは単純で、
相場が下がったら買い、上がったら売り(または逆)を自動で繰り返して利益を積み上げます。
▼トラリピの仕組みイメージ図

引用:マネースクエア
つまりトラリピで利益を出すには、「上下に激しく動くレンジ相場の通貨」を選ぶのが基本です。
トラリピの通貨ペア
トラリピの通貨ペアは13種類
トラリピは以下の13ペアから選択できます。
▼トラリピの通貨ペア(13種類)

※上記に加えGBP/USDが追加
投資初心者
投資家サトトラリピ向きの通貨には3つの条件があります。
[cat_box01 title=”通貨を選ぶ基準”]
- レンジ相場である
- 最高値と最安値のレンジ幅が狭い
- レンジ内で変動しやすい
[/cat_box01]
、、、とはいえFX初心者の方だと、通貨の特徴なんて分かりませんよね。(笑
そんな人は、ぼくが運用している通貨からスタートしてみてください!(とうぜん上記の条件は全てクリアしてますので。)
投資初心者
投資家サトトラリピはレンジ相場には強いですが、長期的に下落チャートの通貨ペアだと全然使えません…。
トルコリラは下図の通り長期的に下落している通貨でトラリピには不向きです。

通貨にはトラリピ向き・不向きがあります。
ご自身で通貨ペアを選択するときは
- レンジ相場の通貨を選ぶ!
- 下落チャートの通貨はNG!
上記は絶対に守ってください。
トラリピのメリット
トラリピのメリット
[cat_box01 title=”メリット”]
- 相場を予想しなくていい
- 一度設定したらチャートに張り付かなくていい
- 熟練者の設定をマネできる
[/cat_box01]
1つずつ解説していきます。
メリット①:相場を予想しなくていい
トラリピ最大のメリットは
「相場の予想がいらない」
投資家サトFXで利益を出すには、「今から買う価格より上がるか、下がるかを予想してトレードする」ことになります。
チャート予想は熟練者でも難しく、FXトレードでほとんどの人が勝てない大きな原因となっています。
▼通常のFXトレード

一方、トラリピだとチャートが上がるか・下がるかの予想はいりません。

- 過去の高値・安値をベースにレンジ設定
- 設定レンジ内で相場が動けばOK
- =上がり下がりを予想しなくていい
投資家サト要するに過去の相場を確認すればOK。FX初心者のぼくが利益を出せる理由はこの簡単さにあります!
【補足】通貨は基本的に過去レンジの中で動く
さらに補足すると、
「通貨は基本的に過去レンジ内で動きやすい」です。
例として豪ドル/円の値動きをご覧ください。
下の図は過去10年分のチャートです。

注目したいのは
「リーマンショック後、現在に至るまで55円~110円のレンジを逸脱したことがない」
という点。
投資初心者
投資家サト通貨は国が管理しており、大きな変動を国がイヤがるからです!
これを株式と比較して考えると、
- 株式=企業業績に左右されて過去相場はほぼ参考にならない。
- 通貨=国が管理。過去相場と同じ値動きになりやすい。
投資家サトこの事実より個人的には株よりFXの方がローリスクだと思っています。
メリット②:一度設定したらチャートに張り付く必要がない

トラリピは1度設定したら、チャートに張り付かなくてOKです。
FXって、常にPCの前でチャート画面とにらめっこしてるイメージをお持ちじゃないでしょうか?
投資家サトチャートは1日1回見れば十分すぎるくらいですね。
あなたが仕事しているときも、ご飯を食べているときも、寝ているときも、チャリンチャリンと自動でお金を稼いでくれる。
これがトラリピのメリットです。
投資家サト朝起きて1000円稼いでくれてた日なんかは、1日を幸せな気分でスタートできますね!
メリット③:熟練者の設定をマネできる
FX初心者のぼくがトラリピを始めることができた最大の理由が
「熟練者の設定をマネできる」
これってかなり安心できますよね。
このブログでも設定方法は公開していますし、ググれば熟練者の手法はすぐ分かります。
もちろん投資は自己責任なので、設定をマネて損をしても文句は言えません。
投資家サトでもFX初心者が自分で設定するよりは成功する確率は高いですよね。多分、企業分析ができない人が株を買うより、よっぽど安全です。
正直いうとぼくも熟練者のマネから入りました。
で、安定して月1万円程度を稼げてます。
▼各通貨の設定
通貨ペア | 売 買 | 仕掛ける レンジ | 必要資金 |
AUD/JPY | 買 | 70.20~85.00 | 40万円 |
売 | 85.40~100.20 |
EUR/JPY | 買 | 105.2~120.0 | 65万円 |
売 | 120.4~135.2 |
NZD/USD | 買 | 0.600~0.700 | 30万円 |
売 | 0.704~0.804 |
MXN/JPY | 買 | 4.80~6.00 | 25万円 |
なお、設定の意味を理解するのは大切なコトなので、
- ひとまずマネしてスタート
- 仕組みを理解
- 自分で設定を組んでみる。
という流れがオススメですね。
関連記事:トラリピ設定の作り方|FX初心者向け図解完全ガイド【簡単3ステップ】
ではここからはデメリット・注意点についてです。
興味が湧いた方はここからの内容をしっかり理解するようにしてください。
トラリピのデメリット
トラリピのデメリット
デメリット
- スプレッドが広め
- 含み損を抱えやすい
- ロスカットの可能性がある
それぞれ詳しくみていきましょう。
デメリット①:スプレッドが広い(コスト高)
トラリピは売買手数料ゼロ円、ですが通貨ペアによってはスプレッドが広めです。
代表的な通貨で比較すると、、
▼スプレッド比較
FX業者 | トラリピ | ループ イフダン |
米ドル/円 | 3銭 | 2銭 |
ユーロ/円 | 4銭 | 3銭 |
MXN/円 | 2.4銭 | 7銭 |
NZD/USD | 3pips | 6pips |
ただし比較に挙げたループイフダンと比べると、トラリピの方が設定の自由度が高いです。
個人的には気にする程のデメリットではありません。
デメリット②:含み損を抱えやすい
トラリピは性質上、含み損を抱えやすいです。
▼トラリピ含み損イメージ

レンジ相場に仕掛けるので、基本的に含み損を抱えて運用する前提であることを理解しておきましょう。
ちなみにこの記事を書いてる時点の含み損状況は下の画像の通り。
▼2019年5月運用状況

投資家サト全ペア含み損を抱えて運用しており、相場の反転を待っている状態です。
含み損が受け入れられない方はトラリピに向いてません。
デメリット③:ロスカットの可能性がある
設定レンジを飛び出したときにはロスカット(損失が確定)する可能性があります。
イメージ図をご覧ください。
▼レンジを飛び出した場合

レンジ内にいれば相場の反転を待つコトができますが、レンジを飛び出した場合、ロスカットして損失確定するリスクがあります。
投資家サトとにかくレンジを広く取ることが安全運用のカギになるので覚えておきましょう…!
トラリピで失敗・損するケース
トラリピで失敗・損するケース

トラリピで失敗・損するパターンは基本的に2つです。
[cat_box01 title=”トラリピ失敗・損するパターン”]
- 設定レンジが狭い
- トラップ間隔が狭い[/cat_box01]
各ケースの問題点について、イメージ図を使って分かりやすく解説していきます。
ケース①:設定レンジが狭い
まず設定レンジが狭いことの問題点について。
2つあって…
- レンジ外で相場が動いても利益が出ない
- 利益が出ないのでロスカットしやすい
イメージ図をご覧ください。

設定レンジを広げておけば相場が動いている間に利益が積み重なるので、結果的にロスカットしずらくなります。
しかしレンジが狭いと一旦レンジを外れた場合に戻ってくるのをただ祈ることしかできません…。
投資家サト繰り返しますが可能な限り設定レンジは広くとりましょう!
ケース②:トラップ間隔が狭い
次に失敗するケースで多いのが、トラップ間隔が狭いパターン。
投資初心者
投資家サトトラップ間隔が狭いと下落相場で含み損が大きくなるのでロスカットしやすくなってしまいます。
イメージ図をご覧ください。
上図の例で100円→80円に下落したとき、
- トラップ間隔が20円だと含み損は-2万円
- トラップ間隔が10円だと含み損は-3万円
つまり、トラップ間隔が狭いと利益はたくさん出ますがその分一時的に含み損は増える。
資金量に見合ったトラップ間隔を選定しましょう。
投資家サト両ケースの共通点は利益先行でリスクを取りすぎなコト!
[cat_fusen01 title=”ここがポイント!”]
- 可能な限りレンジを広くする。
- トラップ間隔もゆったりと広くする。[/cat_fusen01]
失敗しない為に上記をしっかり意識しましょう。
ただ、、、始める前はよく分からないと思うので、ぼくの設定をマネしてもOKです。
トラリピの評判・口コミ
トラリピの評判・口コミ
トラリピの評判をTwitterで調査してみました!
なさん毎月安定して利益が出ているようですね。
llow” bg=”yellow” style=”maru”]もちろんぼくも利益が出ている側です! [/chat]
個人的には設定さえ失敗しなければ、ほとんどの人は利益が出せると思ってます。
ツイッターの成績報告でもみ
Twitter上では、ほぼ失敗談は聞きませんね…。
個人的にかなり再現性の高い資産運用だと思ってます。
トラリピのよくある質問
トラリピのよくある質問
よくある質問にサクッと答えていきます。
[cat_box01 title=”よくある質問”]
- トラリピはいくらから出来る?
- FX未経験でも大丈夫?
- オススメの運用期間は?
- トラリピとループイフダンはどっちがオススメ?
- キャンペーン情報が知りたい![/cat_box01]
Q:トラリピはいくらから出来る?
投資初心者
投資家サト10万円~可能です!ただし、オススメは30万くらいほしいですね!
関連記事:トラリピはいくらから出来る?10万円から始める運用プランを公開(作成中)
Q:FX未経験・投資初心者でも大丈夫?
投資初心者FXどころか投資もほぼ初心者なんだけど…。大丈夫かな?
投資家サト全然問題ないですね!ぼくも初FXがトラリピでした!
トラリピは設定さえ正しく組めば、投資経験はあまり問題になりません。設定の作り方は関連記事をご覧ください。
関連記事:トラリピ設定の作り方|FX初心者向け図解完全ガイド【簡単3ステップ】
https://stock-index.life-health-asset.com/toraripi-settei/
Q:トラリピはどのくらいの期間で運用したらいいですか?
投資初心者
投資家サトトラリピは設定をしかけて待つという特性上、短期戦略には向いてません。
利益も毎月変動して安定しません。つまり予想が立てづらく、資産増加のシミュレーションも難しい。
そのため長期前提として、
「銀行でお金を寝かせるくらいならトラリピでお金を働かせる」
というイメージで運用するのが個人的にはいいと思ってます。
投資家サトぼくの目標としてはトラリピで得た利益で設定を追加していき、毎月の利益を10万単位まで育てたいですね。
お金のなる木をゆっくりと大きく育てていく感覚で運用していきましょう。
Q:トラリピとループイフダンはどちらがオススメ?
投資初心者ループイフダンも良いって聞くけど、どっちがいいのかな?
投資家サトそれぞれ特性がありますが、個人的にはトラリピが好きですね!
コスト面ではループイフダンが安いですが、設定の自由度はメンテナンス頻度の少なさはトラリピが圧勝です。
極力手間をかけずに運用したい人はトラリピを選べば間違いなし!
関連記事:トラリピとループイフダンはどちらがいいの?(作成中)
>>ループイフダンを始める方はコチラ
Q:トラリピお得に始める方法は?
投資初心者
投資家サト期間限定キャンペーン中です!!検討中の方はお早目にスタートすることをオススメします。

また当サイト経由でトラリピ口座開設&条件達成でトラリピ脱初心者ガイドをプレゼント中です!
トラリピの始め方
トラリピの始め方【簡単2ステップ】
最後にトラリピの始め方を解説しておきます。
といっても、、めちゃくちゃ簡単です。
投資家サトマイナンバーカードか、マイナンバー通知カード+運転免許証をお手元に準備して読み進めてください!
ステップ①マネースクエアの口座開設【5分かかりません】

【①:トラリピ公式サイトにアクセス】
まずは公式サイトにアクセスします。
公式サイトはコチラ
アクセス後、右上の「新規口座開設する」をクリック。

以下のページに飛ぶので「口座開設」をクリック。

次に「FX個人口座開設」をクリック。

【②:必要情報を入力】
あとはフォームに従って入力していきましょう。

【③:本人確認書類をアップロード】
最後に本人確認書類をアップロードして完了です。
マイナンバーカードかマイナンバー通知カード+公的身分証のどちらかで申請できます。

以上で完了です!あとは口座開設書類が届くのを待ちましょう。
公式サイトはコチラ
ステップ②:トラリピ注文をする。
口座開設完了すれば、さっそくトラリピ注文をしていきましょう。
- マネースクエアに入金する。
- 通貨ペアを選ぶ。
- 設定入力⇒トラリピ発注
上記の流れです。
もしぼくの設定をマネする方は関連記事をみればサクッとスタートできます。
関連:トラリピ設定の作り方|FX初心者向け図解完全ガイド【簡単3ステップ】
https://stock-index.life-health-asset.com/toraripi-settei/
コメント