資産運用でセミリタイアを目指すサトです。Follow @SATO80304694
今回はぼくが投資を始めたキッカケについてお話します。
[cat_box01 title=”SATOの経歴”]- 投資歴5年
- 資産:1500万円
- 運用額:900万
【得意ジャンル】
- 株価指数CFD
- FX自動売買「トラリピ」
- スワップ投資[/cat_box01]
この記事をご覧いただくと、以下の疑問を解決できます。
- 投資ってなんで必要なの?
- 資産運用を頑張るメリットは?
- 初心者がやりがちな失敗は?。
- 投資を始める前に気を付けるコトは?
上記の内容を、ぼくの経験からお話していきます。

では、以下の構成で書いていきますのでぜひ最後までじっくりご覧ください。
- 資産運用に対する思い
- 投資をはじめたキッカケ
- -150万円の損失から学んだ教訓
- これから投資を始める人にメッセージ
資産運用に対する想い「ぼくは投資が好きです」
いきなりでなんですが、「ぼくは投資が好きです。」
【📈ぼくは投資が好きです】
資産運用は、
☑️未来を豊かにしてくれる
☑️お金の不安から解放してくれるここまで人生の可能性を切り拓いてくれるモノが他にあるでしょうか?
努力して得られるメリットは、
会社でスペシャリストになるより遥かに大きい🎗
だから投資に本気だし、好きです!
— SATO@リーマン投資家 (@SATO80304694) July 9, 2019

- 将来を豊かにしてくれる
- お金の不安から解放してくれる[/cat_box01]
上記のようにぼくら一般人の可能性を切り開いてくれるモノが他にあるでしょうか?
例えば、サラリーマンはいくら仕事のスペシャリストになろうが、一歩会社を出ると、1円も稼げなくなります。
- 会社が「もしも」倒産したら?
- 貴方が「もしも」ケガをして働けなくなったら?
正直、満足のいく生活は送れなくなるでしょう。
それにこれからの時代は年金の問題もついてまわります…。

でも資産運用を努力してお金を増やすスキルを身につければ…
- 会社に依存する必要がなくなる。
- もし働けなくなってもお金が代わりにお金を稼いでくれる
- 大きく育てば仕事をリタイアして、自分が本当にやりたいことにチャレンジする人生を送れる。
もちろん損をする可能性もあります。
が、一度きりの人生です。
安定しているサラリーマンだからこそリスクを取って資産運用で人生の可能性を追い求める。
いま、若い間にたとえ失敗してもそのまま会社で働き続けるだけ=今と変わらない。
だったらリスクを取って挑戦して、努力して、勉強していこう。(逆に歳をとって仕事も引退間近になると失敗できないのでリスクもとれなくなる。)

前置きが長くなりましたね(笑)すいません。
では、投資を始めたキッカケからお話していきます。
20代で投資を始めた2つのキッカケ
- 月曜から夜更かしで「株主優待で生活する「桐谷」さんを知る」
- 金持ち父さん・貧乏父さんを読む
上記の2つですね。
キッカケ①:月曜から夜更かし「株主優待」を知る
桐谷さんを知らない方はまず以下の動画をどうぞ。
このチャリで爆走してるおじさんが株で3億円?ほどの資産をつくり、今は株主優待で暮らす桐谷さんです。
とまぁ、本題は桐谷さんの説明ではなくて

という感じで、株式投資に対するイメージが少しマイルドになったんですね。
ちなみに、まだこの時点では投資は始めていません。
キッカケ②:「金持ち父さん・貧乏父さん」でマインドチェンジ
「金持ち父さん・貧乏父さん」を読んで投資に対する意識が完全にチェンジします。
【投資】
=危険・危ない・損するかも
【投資】
=将来を豊かにするもの。
読んで次の日には、楽天証券の口座を開設してましたね(笑)
楽天ユーザはメリット多いのでもし興味があればどうぞ↓
金持ち父さん・貧乏父さんで学んだことを要約すると…
[cat_box01 title=”金持ち父さん・貧乏父さんで学んだこと”]- サラリーマンはラットレースだ。
⇒働いても、働いても一生楽にはならない。 - 抜け出すには「資産を買う」しかない
⇒資産とは「ポケットにお金を運んでくれるもの」である。
⇒マイホームは「資産」ではなく「負債」[/cat_box01]

この学びを得てようやく投資をスタートします。具体的な行動は、、、
- 浪費を減らす
⇒ムダに服を買うのを辞める
⇒タバコを辞める
⇒乗り気じゃない飲み会に行かない - 浮いたお金で資産を買う
⇒株式投資をスタート
上記の通り。
幸いなことに思い立ったが吉日、すぐに行動する性格だったのでスタートは早かったですね(笑)
ただ、残念ながら金持ち父さんは投資が大切なことは教えてれますが、投資の方法についてはあまり言及されていませんでした。
結論を先にいうと勢いで始めた投資は、、、「-150万円の大失敗」
ここからぼくの失敗談をお話するので、これから投資を始める方はしっかり読んでいただけると学びがあると思います。
投資の失敗談「-150万円の損失」から学ぶ教訓

細かく話すとかなり長くなるので学んだ教訓を書いていきます。詳細は関連記事をご覧ください。
- 「人から聞いた美味しい話には要注意!」原油レバETN:損失30万円
関連:作成中… - 「得たいの知れない株は買わない」ボロ株・低位株投資:損失30万円
関連:【断言する】低位株・ボロ株は危険|ぼくの失敗談【損失30万以上】 - 相場は予想できないレバレッジ型ETFで大損失:-60万円
関連:【大損失】ETF投資|-60万円の失敗から学んだ3つの教訓 - 金融商品の仕組みを理解して投資するレバレッジ型ETFで大損失:-60万円
関連:【大損失】ETF投資|-60万円の失敗から学んだ3つの教訓 - 個別株は投資センスが重要!むずかしい…。優待・高配当株で損失:-30万円
関連:作成中…
損失合計:-150万円!
で、最終的な学びは、、、
【投資とは】
長期的に成長が期待できるものにお金を投じること!
【投機とは】
短期的な値動きを狙って「機会」にお金を投じること。
とても基本的ですが失敗から上記の教訓を得たわけです。
別に投機が悪いわけじゃないです。問題は投資と投機を混同して、ルールを決めずにお金を投じることですね。

今ぼくが実践している資産運用は「長期投資」。すべて10年くらいのスパンで考えて投資しています。
もし明日の上げ下げを予想して投資しているならそれは「投機」です。
上記をしっかり認識して皆さんはぼくと同じ失敗をしないように注意してくださいね。
失敗してもぼくが資産運用をつづける理由

ー150万円の失敗を経て、ぼくは投資の目的をもう一度ちゃんと考えてみるコトにしました。
[cat_fusen01 title=”ぼくが投資をする理由!”]- 家族のそばで生きる人生を実現すること![/cat_fusen01]
これです。ホントにこれだけ。
特にぼくは出張が多い仕事なので家族のそばで生活することがホントに出来ない。(子供が生まれて2年間ほとんどまともに会えずに出張先で暮らす…など。)
お金が好きとか、お金稼ぎがしたいワケじゃありません。
仕事ばかりの人生で終わらせず、大切な人の一番そばで生きる。
このぼくの人生のテーマを実現するために真剣に資産運用をする。
ようやく、ちょっと良いこと言えましたかね?笑
この決意をしてから、少しずつ投資成績も上向きへ。
貯金を頑張ったこともあり、資産は1000万円を突破しました!イェーイv( ̄Д ̄)v イエイ

関連記事:投資実績ブログ公開|【毎月更新】セミリタイアを目指す妻子持ちサラリーマンの資産状況
これから投資を始める人にメッセージ
ここで終わるとフーンって感じだと思うので、最後に投資を始める人にぼくが投資成績を上げるために実践したコトをお伝えして終わりにします。
[cat_box01 title=”投資成績をあげる4つのSTEP”]- 投資の目的を決める。
⇒いくら利益をあげたいの? - 特性を理解する。
⇒利益が出せる条件、逆に損失するケースを事前に学ぶ - シミュレーションをする。
⇒利回り計算して数年後にどのくらいの利益が出るかを確認する。 - やめる条件を決めておく。
⇒資産が〇万円になったらやめる。
⇒利回りが〇%低下したら撤退する。など[/cat_box01]
上記のとおり。
もちろん実践が一番勉強になるので構えすぎずに行動しつつ上記を意識しながら学んでいく。というスタイルがいいのかなと思います。
当ブログの記事を見てもらえばわかりますが、基本的に上記を盛り込んだ内容で紹介しています。
上記のうち1つでもご覧いただくと学びつつ実践しているぼくの様子が確認できます。
たくさん失敗したぼくだからこそ分かる、本当にオススメできる投資だけを紹介していますので興味があればぜひご覧になってください。
まとめ:資産運用っていいですよ。
というわけで今回は以上です。
ポイントをまとめます。
- 投資は人生の可能性を切り開いてくれるモノ
【仕事だけ努力しても未来は変わらない】 - 安定している今だからこそリスクをとるべき
【歳をとったらとれない】 - 失敗を避けたいなら他人の失敗から学ぶコト
【ぼくの教訓をぜひ】 - まずは行動しつつ学びましょう。
【当ブログも参考にどうぞ】
投資をすると、周りからは「お金好き」「卑しい」といった雰囲気で見られますが、自分の将来を豊かにするためなので、そんな理解のない外野の視線は無視でOK。
結局、行動しないと人生はなにも変わりません。でも行動すると人生は割と簡単に良い方向に動き出します。(ぼくは失敗もしましたが(笑)学びがあってよかったと思ってます)
資産運用で会社やお金に依存せず、自分のやりたいことができる人生を実現しましょう!
以上

コメント