

本記事では、トライオートFXを始める前にぼくが気になった以下の情報をまとめています。
- 本当に稼げるの?
- 運用のイメージは?
- 他の自動売買と比較したメリット・デメリット
- 評判口コミ
- トライオートFX口座開設方法【図解】
トライオートFXは数あるFX自動売買の中でも機能性が高いことで有名ですよね。
ぼくもトラリピやループイフダンを使いながらずっと気になっていたものの、設定が難しそうで何となく避けていました…。
ですが2020年1月、認定ビルダーの機能が追加されたことをキッカケに満を持してトライオートFXをスタート(^^)/
今回はこれから運用を開始する人が知っておくべきことを分かりやすく解説しつつ、実際に使ってみた感想などを紹介していきます。
この記事を読むとトライオートFXの基本知識がすべて手に入りますよ。
ぜひ最後までじっくりとご覧ください。
※ちなみにぼくがメインで運用しているのはトラリピです。

トライオートFXの運用実績
2020年1月元本30万円でスタート。
プログラムは認定ビルダー「テトラカレンシーセレクト」です。
▼運用方法
- 2020年1月スタート
- 元本:30万円
- プラグラム:認定ビルダー「テトラカレンシーセレクト」

良くても悪くても毎月ブログにアップしていくので、「トライオートFXってホントに稼げるの?」って人はぜひ参考にしてください。
【理由】なぜトライオートFXを始めた?
ぼくはかなりの面倒くさがりなんで、実は設定が難しそうなトライオートFXは始める気がありませんでした。


ループイフダンは設定を選ぶだけだし、トラリピもシンプルっちゃシンプル。
でもトライオートFXは自分で決める項目が多くて難しそう…。こんなイメージでした。
認定ビルダーなら信頼できてスタート簡単!
ですが2019年12月21日に登場した認定ビルダーがぼくの悩みを見事に解決してくれました。
▼認定ビルダーとは?
有名FXトレーダーやトライオートFXで優秀な成績を収めている選ばれし一般投資家の人が自作した自動売買プログラムのこと。
つまり優秀な人の経験と知識が凝縮されたプログラムを丸ごと使えちゃうってこと。
、、、ぼくのブログの信条。それはモノマネ投資である。
「あ…!これなら自分で設定考えなくていいし、丸パク、、、イケてる人と同じ運用できますやん♪」
ま、要するに「認定ビルダーなら楽できそうだな」って思ったわけです(笑)
(注:もちろんプラグラムの中身は確認して判断してます。)
【認定ビルダー】テトラカレンシーセレクトを選んだ理由
認定ビルダーは13個あるんですが、ぼくの求める自動売買運用を再現してたのはテトラカレンシーのみでした。
▼テトラカレンシーセレクトを選んだ理由
- 13万円と少額から始められる。
- レンジが広くほったらかしにできる。
- ハーフ&ハーフでクソポジを掴まない
- 複数通貨ペアでリスクが分散されてる。
- 利益率が良すぎる(+118%)
とくにレンジが広いってのはリピート系の自動売買のおいて必須要目。
FXはどんな通貨でも必ず大きくレートが動くときがあります。

その瞬間が来たときレンジが狭くて「ロスカットしましたー泣」っていってもお金は戻ってきませんからね。
もちろん損切りして、次の運用に切り替えられる投資家ならレンジを狭くしてもOKでしょう。
でもぼくにとってFX自動売買の利点は「ほったらかし」に出来ること。
だからレンジを広くとってあるプログラムを選択した、という感じですね。
あとは、13万円投資して月6000円の利益という驚異の利回りにも惹かれました。
テトラカレンシーセレクトの詳しい解説は公式サイトにも掲載されているので興味があれば確認してみてください。
関連:認定ビルダー「テトラカレンシーセレクト_カナダドル/円_豪ドル/NZドル」について
では、ここからトライオートFXの基本知識を解説します。
トライオートFXとは?
インヴァスト証券が運営するFX自動売買の種類です。
▼インヴァスト証券の詳細
設立 | 1960年8月10日 |
---|---|
所在地 | 東京都港区西新橋一丁目6番21号 NBF虎ノ門ビル |
資本金 | 59億6,508万円 |
上場市場名 | JASDAQ |
金融商品取引業者登録番号 | 関東財務局長(金商)第26号 |
創業はなんと60年ほど…!運営状態も安定しており信頼できる企業なので安心してOKですね。
トライオートFX|3つの運用方法
▼3つの運用方法
- 自動売買セレクト
- 認定ビルダー
- ビルダー機能
詳しく見ていきましょう。
①:設定を選ぶ自動売買セレクト
まず1つ目が自動売買セレクトです。
これはインヴァスト証券が用意したプログラムを選んで運用します。
種類は以下の3つ。
- コアレンジャー
- ハーフ
- スワッパー
運用イメージは以下の通りです。
結論からいうと自分で設定する範囲が多いのでぼくは使っていません。
▼コアレンジャー
黄色のコアレンジでは、細かい売買をして、コアレンジを飛び出した範囲は大きな利幅で取引します。
▼ハーフ
次がハーフ。レンジの上は売り、レンジの下は買いに分けて注文します。
▼スワップ
スワッパーは、高金利通貨でスワップを貰いながら運用するスタイルです。簡単にいうと買い下がりですね。現在値より価格が下がると徐々に買い増しをしていきます。
自動売買セレクトも選ぶだけで簡単にスタートできるんですが「本当にこれでいいの?」っていう判断が投資初心者の人には難しいかなと思います。
そこでオススメなのが次の認定ビルダーです。
②:有名トレーダーのプログラムで運用!認定ビルダー
認定ビルダーでは有名トレーダーの人が作ったプログラムを運用することができます。

▼認定ビルダーのメリット
- 実際に利益が出てる設定がそのまま使える。
- 優秀な投資家さんと同じ運用ができる。
- 設定ミスなどの凡ミスを防げる。
こんな感じなので、大船に乗った気持ちで投資できます。(ぼくは乗ってるつもりで投資してます(笑))
各プログラムの内容は公式サイトをどうぞ。
③:自分で設定を作るビルダー機能

自分で設定を組みたい人はビルダー機能で自由度の高い設定が可能。
ですが、、、FX初心者の人にはかなり難易度が高いです…。
ちなみにぼくはこだわりのあるプログラムを作りたいわけじゃなく、お金が稼げたらそれでOK(^^)/
なので、今のところは自分で設定を作るつもりはありません…。(笑)
ぼくと同じ感覚の人は認定ビルダーがオススメですよ。
トライオートFXの運用方法は以上です。
オススメはやはり認定ビルダーですね!
熟練の投資家さんの知恵と思考がそのまま使えるなんて最高ですし、すでに利益を出せてる点も信用できますよね。
※トライオートFXで自動売買を始めよう!
ではここからは、トライオートFXのメリット・デメリットの解説に移ります。
トライオートFX|メリット・デメリット【他の自動売買と比較】
▼デメリット
- 手数料がかかる
- 設定の難易度が高い
▼メリット
- スプレッドが小さく利益が出しやすい
- スワップが高く長期保有しやすい
- 熟練者が作った設定で取引できる
- バックテストで利益が出てるか確認できる
- 詳しく見ていきましょう。
デメリット①:手数料がかかる
ぼくの運用してるFX自動売買の中でトライオートFXは唯一手数料がかかります。
▼FX自動売買の手数料比較
種類 | 手数料 |
トライオート FX | 40円 (20円※) |
トラ リピ | 無料 |
ループ イフダン | 無料 |
※1万通貨単位だと20円
ただし、その分スプレッドが小さいのでコストにそこまで大きな差はありません。
▼スプレッド込で比較(米ドル円)
種類 | スプレッド (pips) | 手数料 (pips) | 合計 |
トライオート FX | 0.3 | 4 (2) | 4.3 (※2.3) |
トラリピ | 3~4 | 無料 | 3~4 |
ループ イフダン | 2 | 無料 | 2 |
※1万通貨単位の取引
1000通貨単位であればコストは一番高くなりますが、トライオートFXの場合は手数料を確定申告で経費(節税)にできます。
つまり他の自動売買とコスト面では大きな差はないと理解していいでしょう。
なお、1万通貨単位ならトライオートが一番コスト安です。
ちなみに認定ビルダーなら期間限定で手数料無料なので、今ならお得に始めることができますね。
デメリット②:設定の難易度が高い
ビルダー機能を使う場合、設定項目が多く他の自動売買と比べると難易度が高めです。
ただその分、自由度が高く自分の思うままに取引ができるともいえますよね。
また設定に時間をかけたくない人は、自動売買セレクトや認定ビルダーを使えばOKですし個人的には気にしていません。
上記のようにデメリットはありますが、メリットの方が大きいと判断しています。
①:スプレッドが小さく利益を出しやすい
トライオートFXは手数料がある分、スプレッドが狭く設定されています。
そのため他の自動売買と比べて約定しやすい(=リピート回数が多くなる)ので、理論的には利益が出しやすいです。
▼米ドル円のスプレッドを比較
種類 | スプレッド (pips) |
トライオート FX | 0.3 |
トラリピ | 3~4 |
ループ イフダン | 2 |
米ドル円のケースだとトラリピとの差は最大3.7pipsあります。
つまりトライオートFXが約定したあと、トラリピは更に3.7pipsほどレートが上昇しないと約定しないわけです。
このときトラリピが約定する前にまたレートが下落した場合、トライオートFXでは新規ポジションを取得するのに対して、トラリピは思わせぶりに上昇しただけでまた上がるのを待つコトになるわけですね。
その為、手数料はかかるとしてもスプレッドが狭いトライオートFXの方が利益を出しやすいと判断しています。
②:スワップが高いので長期保有しやすい
トライオートFXは全ての通貨ペアでスワップが高めです。
代表的な通貨ペアで比較します。
▼スワップ比較
種類 | 米ドル 円 | カナダドル 円 | トルコリラ 円 |
トライオート FX | 40円 | 22円 | 45円 |
トラ リピ | 5円 | 3円 | 10円 |
ループ イフダン | 52円 | 45円 | 40円 |
高金利通貨で有名なトルコリラではトップ…!
トラリピのスワップは正直話になりませんし、ループイフダンはスワップが高い反面、自動売買としての機能性に難があります。(手動介入が結構いる)

③:熟練者が作った設定で取引ができる
最大のメリットは熟練者の設定を丸パク、、、そのまま使える認定ビルダーです。
トラリピやループイフダンも確かにネットで設定を公開してる人も多いですが、設定や運用中のメンテナンスは自分でやる必要があります。
でも認定ビルダーはワンクリックで熟練者と同じ運用がスタート可能。
初心者がやりがちな「マネするつもりが設定ミスによる大損失、、、」なんてことは起こりえません。
これ結構スゴイことだと思ってて、インヴァスト証券さん良く考えたなぁ~と感心。(上からすいません汗)
ぼく自身も術中にはまって認定ビルダーをきっかけに運用開始しました(^^)/
④:バックテストで過去の成績が分かる
またトライオートFXではバックテストの結果が公開されています。
例えばぼくが選んだ「テトラカレンシーセレクト」を2018年1月から使った場合は+14.5万円(利回り+118%)という結果に。
もちろん未来の相場で同じ利益が出るわけじゃないですが、過去の相場では間違いなく好成績を収めたプログラムってことがわかります。
「歴史は繰り返す」ともいいますし、まったく結果が分からないよりは、かなり安心して運用ができますよね。
、、、と、こんな感じでトライオートFXは認定ビルダーの登場で設定の難易度が高い問題もクリアになり、元々スプレッドやスワップは高水準なので万人にオススメできるFX自動売買と判断しています。
※トライオートFXで自動売買を始めよう!
トライオートFXを選ぶべき人
ここまでの内容を基にトライオートFXを選びべき人は以下の通り。
▼トライオートFXを選ぶべき人
- 熟練者と同じ設定をワンクリックで使いたい人
- スプレッド・スワップの条件がいいFX自動売買を使いたい人
- 自分で凝った設定を作りたい人
こんな感じですね。
やはり認定ビルダーができたことで初心者の人も手を出しやすくなった印象があります。
興味がある人はぜひ試してみてくださいね。
トライオートFXの口コミ・評判を徹底調査!
ここからは他の投資家さんの運用状況です。
ツイッターで調査してみました。
💹FX自動売買週次報告(1/19〜1/25)
トラリピ(元本225万):0円
トライオートFX(元本300万):7,197円今週はクロス円の通貨ペアで決済ゼロ😭
トライオートFXで運用しているユーロポンドが孤軍奮闘してくれました😄
トラリピでもクロス円、ドルストレート以外の通貨ペアを導入してほしい🙏
— イモラ@資産運用×副業×節約=セミリタイア?! (@imoimoimora) January 24, 2020
コチラは認定ビルダーのイモラさん!週7000円=月3万=年40万くらい?スゴイ利益率ですね…!
トライオートFX【週次レポート】
トライオートFX収支 2020-第4週は+15,694#トライオートFX #インヴァスト証券https://t.co/utBXIYayao
— wato@コツコツFX (@wato_chi) January 25, 2020
1週間で+1.5万…凄すぎでしょ(笑)
スプレッドもスワップも良心的。願わくば企業努力で買いと売りのスワップは同額にしてもらいたいところですが。。。EUR/AUDを10月下旬から運用。3ヶ月間で36万円ほど放置するだけで得られています。1万⇒1.2万に取引量を増やし、コンスタントに15万円弱を得られそうです。
— rich_money_heaven (@norihiro6872) January 18, 2020
スプレッドやスワップはかなり評判いいですね。やっぱりスプが狭いと約定回数増えるから大事なポイント。
1月24日現時点の運用状況
■FXプライム
木⇒金に持ち越しで500万通貨×14円×1日分=7,000円のスワップが入りました!
もう少しで5.78の逆指値にかかるところでした。■インヴァスト証券 トライオートFX
昨日は9件も決済発生! 約25,000円の利益確定
2020年1月1日からの為替差損益:121,037円 pic.twitter.com/nzNYhrtElp— rich_money_heaven (@norihiro6872) January 24, 2020
1日で9件リピートで2.5万の利益…!
全体的に高評価が目立つ結果でした。
ていうか皆さんマジで羨ましい報告ばかりですね…!(笑)
こんな感じで多くの人が利益を出している事実があるので、安心して使ってOKだと思いますよ。
ただし、もちろん損する可能性もあるのでリスクもしっかり認識して使いましょう。
関連:トライオートFXのリスク・失敗ケースとは?(後日追記)
よくある質問
ここからはよくある質問を紹介します。
▼よくある質問
- スマホでも取引できる?
- 現在開催中のキャンペーンは?
①:スマホでも取引できる?
設定を選ぶだけなんでスマホで全然OKです♪
ぼくもスマホアプリで取引しています。
②:現在開催中のキャンペーン情報は?
2020年1月26日時点では以下のキャンペーンを開催中です。
- トルコリラスプレッド縮小(1.6銭)
- 新規口座開設12万キャッシュバック
- 新規口座開設でチュートリアル本をプレゼント
- 認定ビルダー手数料無料キャンペーン
口座開設だけでチュートリアル本が貰えるのは嬉しいですね…!
2月28日までの口座開設が対象なので、もし興味がある方はお早目に手続きしておきましょう。
さらにトルコリラ/円のスプレッド縮小キャンペーンは衝撃の1.6銭…!(通常5.5銭)
スワップも高いので、トルコリラに関してはFX自動売買関係なくFX業界№1水準です。
またぼくと同じように認定ビルダーを使う予定の人は今なら手数料無料でかなりお得にはじめることが出来ますよ。
キャンペーンの最新情報は公式サイトで確認してみてくださいね。(以下のリンクより公式サイトに飛べます)
※トライオートFXで自動売買を始めよう!
トライオートFXの口座開設方法【簡単3分・3ステップ】
最後に口座開設方法を紹介して終わります。以下3ステップです。
- インヴァスト証券のHPにアクセスする。
- 必要事項を入力する。
- 本人確認書類をアップロードする。
お手元に運転免許証とマイナンバー通知書を用意して、読み進めてくださいね。
ステップ①:インヴァスト証券のHPにアクセスする
まずは以下のリンクよりインヴァスト証券にアクセスです。
ステップ②:必要事項を入力する
ここからは必要事項の入力です。
まずは重要書類の「同意します」にチェック。
次に氏名・住所・勤務先などの個人情報を入力です。
つづいて出金用の口座と投資歴を入力します。
ステップ③:本人確認書類をアップロードする
最後に本人確認書類をアップロードして完了です。
マイナンバーカード(個人番号カード)だけでもOKです。
持っていない方は運転免許証+マイナンバー通知カードをアップロードします。
以下の画面がでればOK。これで手続きは完了です。
2~3日後に口座情報が届きます。
これで手続きは全て完了です。
簡単なので、もし興味が湧いた人はさっそく口座開設申請をしておきましょう。
まとめ:トライオートFX
今回はトライオートFXの運用実績と基本知識を解説しました。
記事でも紹介したとおり認定ビルダーが追加されたことで、投資初心者の人でも使いやすくなったと思います。
やはり熟練者の運用をそのままワンクリックでスタートできるというのはかなり魅力的ですよね。
なお記事を読んで興味が湧いた人はぜひ今から行動しておくことをオススメします。
投資の一番の武器は「時間」
早く始めることが利益を大きくし、リスクを小さくすることに繋がりますよ。
口座開設は無料、維持管理費もかかりません。作るだけなら損はしないのでこの機会にぜひ申請だけでも済ませておきましょう。
※トライオートFXで自動売買を始めよう!
やるべきことを後回しにすると、いずれ忘れてしまいせっかくこの記事で学んだ知識や時間がムダになってしまいます。
ぜひ未来の自分の為に今から行動してみてくださいね。
コメント