資産運用でセミリタイアを目指すサトです。
- 投資歴:2014年~
- 投資額:940万円
【得意ジャンル】
- 株価指数CFD
- FX自動売買
- スワップ投資
今回はトラリピの危険性・注意すべきリスクについて解説します。
本記事の内容
- 国内FXで最も注意すべきは「追証」
- トラリピで「追証」が発生する条件を解説。
- マネースクエアのQ&Aを紹介
- トラリピで「追証」リスクを下げる方法
ぼくはトラリピで150万円以上運用していて、毎月1万円ほどの利益を得ています。
トラリピは「24時間あなたの代わりに稼働してお金を稼いでくれる」というキャッチフレーズでFX初心者でも割と簡単に始められるイメージが強いですよね。
もちろん上記イメージに間違いはなく、FX初心者のぼくでも安定した利益を得られているのですが、、、
FXは「追証」によって借金を背負うリスクが存在するのも事実で、トラリピも例外ではありません。
本記事ではトラリピで注意すべき「追証」について、防ぐ方法はあるか?対応策は?などマネースクエアに聴取した結果も合わせてご紹介します。
これからトラリピを始める方は必須の知識になるので、ぜひ最後までじっくりとご覧ください。
マネースクエアに質問
Q:トラリピで追証を防ぐ方法は?ハーフ&ハーフは売り側が青天井で不安。防止策があれば教えてほしい。
A:ハーフ&ハーフは100%防止する方法はありません。(売りレンジ無しでレバレッジ1倍なら発生しない)
相場も荒れてますし万が一に備えゾーン広く低レバでいきましょう!
— SATO@リーマン投資家 (@SATO80304694) August 6, 2019
※トラリピでお金を働かせましょう♪
ネット証券口座おすすめランキングTOP10!初心者に人気の証券会社を紹介
トラリピの危険性とは?最も注意すべきは「追証」
トラリピに限った話ではなく、国内FX業者で取引をする場合に最も注意すべきは「追証」です。
マネースクエアの公式HPだと追証に関する説明ハッキリとは書かれていませんが、ロスカットについて注意事項に以下の記載があります。
ロスカットは損失の限定を保証するものではなく相場環境によってはお預り資金以上の損失が発生する場合があります。証拠金維持率判定は一定間隔で行っており、計算中または再計算までに相場環境が急変した場合、損失が膨らむ場合があります。
引用:マネースクエア
ざっくりいうと
含み損が増えてきたら強制ロスカットがある。でも、相場変動が大きすぎてロスカットが働かなかったら、損失額が入金額を超えてしまう場合があるよ。その時は不足した損失額を支払ってくださいね。=追証
という感じですね。
国内FX業者において、ロスカット機能は絶対じゃないというコトはしっかり理解しておきましょう。
追証による悲劇①:2015年1月15日スイスフランショック
まずは2015年1月15日の「スイスフランショック」です。
FXで追証といえば真っ先に上がる事件ですね。日本国内で約47億円の追証が発生しています。
スイス中央銀行が為替介入をやめたことで、一瞬にしてユーロ/スイスフランが約40%も下落。あまりの急落に証券会社のロスカット機能が働かずに「追証」が発生…。
このケースは相場が動いている最中の出来事でした。
つまり国内FX業者のロスカット機能は絶対ではないというコトですね。
追証による悲劇②:2019年1月3日フラッシュ・クラッシュ
つづいて2019年1月3日の年明け相場で起こった「フラッシュクラッシュ」です。
流動性が薄いときに起こりやすく、急激な円高⇒すぐに回復によって多くの投資家が被害を被りました。
追証額は「9.4億円」
2019年1月3日早朝。FXドル円が108円台から104円まで急落。それに伴いロスカットを被りました。具体的な金額が出ましたので恥を晒します。損失額は-24,519,650円となります。桁をよく見て下さい。2450万円です。反面教師として、拡散して頂ければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/TmPf0EsZwn
— プルート@FXドル円米株ズボラ投資家 (@investmentnote) January 3, 2019
朝起きたら3000万円ロスカットされていました…
もう為替は当分辞めます。
一体あの暴落の原因はなんだったんですか?#fx #ロスカット #大暴落 pic.twitter.com/NiwbyUyhLD— tkjpn (@xbdvVFpciqFs1lb) January 3, 2019
フラッシュクラッシュがいつ起こるかは分かりませんが、連休明けなどの流動性が低い時期に発生しやすいようです。
このように国内FXにおいて「追証」は珍しくない話題であり、FXをするなら目を背けてはいけない問題です。
では、ここからはトラリピで追証を防ぐ方法について解説していきます。
トラリピを検討中の人は特に注意してご覧ください。
トラリピで追証を防ぐ方法はある?マネースクエアに聞いてみた!
トラリピで「追証」を防ぐ方法があるのか、運営会社であるマネースクエアに単刀直入に質問してみました。
結論を先にいうと追証を100%防ぐには
「売りポジションを持たずに最大ポジションでもレバレッジ1倍となるように証拠金を入金しておく」
これしかありません。
以下、マネースクエアとのやり取りです。
「質問」
追証を防ぐ方法を教えてください。
スイスフラン、リーマンショックなど、急に値が飛ぶ、土日からの窓開け、などでロスカットが動作しなかった事を想定したとしても、追証が発生しないように運用するにはどのような取引をすれば良いのでしょうか?
なにか良い対策があれば教えてください。
「回答」
当社ロスカット制度につきまして、証拠金維持率が100%を下回るとロスカットが執行いたしますが、ご指摘のように窓開けの場合に口座残高がマイナスになる可能性もございます。
そのような場合に備えることを考慮すると、低レバレッジ取引、もしくは売りポジションを持たないという投資方針もあるかと存じますが、投資方針やリスク許容度はお客様により異なりますので、一概に対策としてお勧めはいたしかねます。
ご指摘のような想定外の動きに備え、予めストップロスを入れておくなど
リスク管理することも対策の一つとなります。
要するに、売りポジションを持っていると追証を100%防ぐコトはできない。追証のリスクを下げるには、、
- 売りポジションを持たない
- 低レバレッジで取引する
- ストップロスを入れておく
というのがマネースクエアの回答でした。
つまりトラリピでは追証を100%防ぐことは難しい、というのが結論になります。
上記を認識したうえで、追証のリスクを限りなくゼロに近づける方法について考えてみました。
追証のリスクを下げる方法①:レンジを広く設定する
対策①は「レンジを広く設定する」こと。
▼豪ドル円チャート例
上記のとおり、フラッシュクラッシュは瞬時的な値動きが怖いだけで、変動幅で考えると、過去最高値~最安値からすれば大した変動ではありません。
つまりレンジを広く設定しておけば「追証リスク」はかなり抑えるコトができます。
さらにレンジの上限・下限に近付いた場合はレンジを拡張する、という対応も頭に入れておきましょう。
追証のリスクを下げる方法②:低レバレッジで取引する
対策②は低レバレッジで取引するコト。
▼低レバレッジの例
上記のとおり。ぼくの場合は4.8~6.0円で31本トラップを仕掛けてるので、31本すべてのトラップが稼働した場合は、、、
31万通貨×平均保有価格5.4円=167万円(取引総代金)
この最大ポジションのとき167万円を証拠金として預ければ、レバレッジ1倍となり、100%追証は発生しません。
一気に最大ポジションを持つコトはほぼあり得ませんし、最安値付近まで設定を広げているので安全だと踏んでます。
ここは各自のリスク許容度によるところなので、恐怖を感じる人は余裕資金を増やしてロスカット水準を下げるコトを検討しましょう。
というコトでトラリピの追証対策をまとめると
- 広いレンジで設定する。=過去最安値・最高値を基準
- レンジの上限・下限に近付いた場合は余裕資金を追加し、ロスカットラインを下げる。
上記のイメージで運用すれば、「追証」リスクはかなり下げられます。
※トラリピでお金を働かせましょう♪
まとめ:トラリピは素晴らしいFX自動売買。ただし「追証」リスクはあるので理解して運用しましょう。
今回はトラリピの危険性・リスクとして「追証」について解説しました。
不安を煽る内容で恐縮ですが、大切なのは「追証」が存在するコトを認識して、リスク対策の方法を知っておくこと。
それだけで「追証」のリスクは減らせます。
大切なコトなのでもう一度言いますが、
- レンジをとにかく広く取る。
- 低レバレッジで取引する。
この2点を忘れなければ大丈夫です。
なお、当然ながらぼくは上記を考慮して設定してます。今回の内容がよく理解できていない方でも、ぼくの設定を参考にしてもらえば追証対策は自ずとできるので安心してくださいね。
関連記事:【評判口コミ】トラリピ仕組み・デメリット・失敗しない手法を5分で解説
今回は不安を煽るような内容でしたが、正しく使えばトラリピはFX初心者だったぼくでも安定した利益が出せる素晴らしいツール。
ぜひ、トラリピで自動収入を作り豊かな将来を実現しましょう。
※トラリピでお金を働かせましょう♪
口座を開設してトラリピを稼働させるまでに1週間ほどかかります。
時間をムダにしない為にも、興味を持たれた方はまず口座開設を申請しておきましょう。
管理人に質問する方はコチラ
- TwitterからDMで聞くFollow @SATO80304694
- 質問箱(匿名の質問にTwitterで答えます)
- LINEで聞く(新着記事のお知らせも届きます。)
- 問い合わせをする
- コメント欄に書き込む(記事下にあります。)
コメント