債券投資におすすめの証券会社についてお伝えします。
「低リスクで運用したい」「株式以外にも投資したい」など、ポートフォリオに債券の組み入れを検討している、という方も多いのではないでしょうか。
しかしどの証券会社で債券投資すればいいのか、悩んでしまいますよね。
債券とはどのようなものなのか、株式との違いやメリット、デメリットなど、詳しく紹介します。
関連記事:つみたてNISAの利益をシミュレーション!将来いくらになる?
債券投資におすすめの証券会社11選
債券投資におすすめの証券会社は、以下の11社です。
- 楽天証券
- SBI証券
- マネックス証券
- auカブコム証券
- 野村證券
- 大和証券
- SMBC日興証券
- 岡三証券
- JTG証券
- みずほ証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
取り扱いがある債券の種類や、債券投資できる金融商品を詳しく解説します。
①楽天証券
お得な楽天ポイントサービスやキャンペーンが人気の「楽天証券」。
楽天証券でできる債券投資について解説します。
取扱い債券の種類 | 個人向け国債 社債 外国債 |
---|---|
投資信託 | 〇 627銘柄 |
ETF(上場投託信託) | 〇 国内:34銘柄 海外:65銘柄 |
楽天証券は、個人向け国債、社債、外国債の取り扱いがあります。
個別債券以外にも、投資信託とETFでの債券投資も可能。
幅広い銘柄の取り扱いがあるため、債券投資を始めやすいと言えるでしょう。
\新規口座開設数No.1!/
関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説
②SBI証券
国内シェアトップクラスを誇る人気ネット証券「SBI証券」。
SBI証券でできる債券投資について解説します。
取扱い債券の種類 | 個人向け向け国債 利付国債 地方債 社債 外国債 |
---|---|
投資信託 | 〇 668銘柄 |
ETF(上場投資信託) | 〇 国内:26銘柄 海外:65銘柄 |
SBI証券では、国債や地方債、社債、外国債、投資信託、ETFの幅広い銘柄で債券投資ができます。
業界トップクラスの債券銘柄取り扱い数を誇り、個人向け国債や利付国債、円貨建て債券、外貨建て債券など、豊富な種類から選択可能です。
外貨建て債券では人気の米国を始め、新興国を含む世界中の国々の債券が購入できます。
個別債券の他にも、投資信託やETFでの運用も可能。
投資信託は668銘柄、国内ETF26銘柄、海外ETF65銘柄と業界トップの豊富なラインナップが魅力です。
国内外問わず、投資目的や投資スタイルにぴったりの商品で債券投資できるでしょう。
\口座数&総合力No.1!/
関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説
③マネックス証券
業界最低水準の手数料設定が魅力の「マネックス証券」。
マネックス証券でできる債券投資について解説します。
取扱い債券の種類 | 個人向け国債 社債 外国債 |
---|---|
投資信託 | 〇 297銘柄 |
ETF(上場投託信託) | 〇 国内:40銘柄 海外:58銘柄 |
マネックス証券は、個人向け国債、社債、外国債の取り扱いがあります。
投資信託297銘柄、国内ETF40銘柄、海外ETF58銘柄の豊富なバリエーションの中から自由に選択可能です。
\無料ではじめる!/
関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説
④auカブコム証券
スマホで気軽に資産形成を始められると話題の「auカブコム証券」。
auカブコム証券でできる債券投資について解説します。
取扱い債券の種類 | 外国債 |
---|---|
投資信託 | 〇 362銘柄 |
ETF(上場投託信託) | 〇 |
auカブコム証券は、外国債、投資信託、ETFで債券投資ができます。
個人向け国債の取り扱いはありません。
⑤野村證券
付加価値の高い資産運用コンサルティングサービスが魅力の「野村證券」。
野村証券でできる債券投資について、詳しく解説します。
取扱い債券の種類 | 個人向け国債 社債 外国債 |
---|---|
投資信託 | 〇 372銘柄 |
ETF(上場投託信託) | 〇 国内:11銘柄 海外:30銘柄 |
野村証券は、個人向け国債や社債、外国債の取り扱いがあります。
投資信託とETFでも債券投資が可能です。
⑥大和証券
創業120年以上の老舗証券会社「大和証券」は、豊富なノウハウを活かした資産運用アドバイスが評判です。
大和証券でできる債券投資について、詳しく解説します。
取扱い債券の種類 | 個人向け国債 利付国債 地方債 社債 外国債 |
---|---|
投資信託 | 〇 134銘柄 |
ETF(上場投託信託) | 〇 国内:35銘柄 海外:7銘柄 |
大和証券は、個人向け国債をはじめ、利付国債、地方債、社債、外国債の取り扱いがあります。
個人向け国債の購入は、買付のみインターネットで受付可能。
利付国債や地方債の購入は、店舗かコンタクトセンターで受け付けています。
⑦SMBC日興証券
「SMBC日興証券」は、気軽に資産形成を始められると人気の証券会社です。
SMBC日興証券でできる債券投資について、詳しく解説します。
取扱い債券の種類 | 個人向け国債 利付国債 地方債 社債 外国債 |
---|---|
投資信託 | 〇 270銘柄 |
ETF(上場投託信託) | △ 要問い合わせ |
SMBC日興証券は、個別債券の取り扱いが豊富です。
個人向け国債は、買付注文のみインターネット注文が可能。
オンライントレードの取り扱いは、一部の債券銘柄のみに限られています。
⑧岡三証券
「岡三証券」は、丁寧で充実した資産運用アドバイスをしてくれる対面サービスが評判です。
岡三証券でできる債券投資について、詳しく解説します。
取扱い債券の種類 | 個人向け国債 社債 外国債 |
---|---|
投資信託 | △ 6銘柄 |
ETF(上場投託信託) | △ 要問い合わせ |
岡三証券では、個人向け国債、社債、外国債、投資信託、ETFで債券投資ができます。
他社と比較すると、投資信託の取扱い銘柄は少なめです。
ETF銘柄は、店舗かコンタクトセンターに問い合わせる必要があります。
⑨JTG証券
グローバルな金融商品を提供している「JTG証券」。
JTG証券でできる債券投資について、詳しく解説します。
取扱い債券の種類 | 個人向け国債 利付国債 社債 外国債 |
---|---|
投資信託 | △ 32銘柄 |
ETF(上場投託信託) | △ |
JTG証券では、米ドルを始め新興国通貨建ての債券を多数取り扱っているため、分散投資でリスクを抑えられるでしょう。
独自の優遇サービスが提供されており、効率的な資産形成に役立ちます。
⑩みずほ証券
「みずほ証券」では、お金に関する不安を解消に導いてくれる資産運用アドバイスが、顧客の高い満足度を獲得しています。
みずほ証券でできる債券投資について、詳しく解説します。
取扱い債券の種類 | 個人向け国債 利付国債 地方債 社債 外国債 |
---|---|
投資信託 | △ 96銘柄 |
ETF(上場投託信託) | △ 国内:11銘柄 海外:12銘柄 |
みずほ証券は、個人向け国債、利付国債、地方債、社債、外国債を取り扱っています。
個別債券の他に、投資信託とETFで債券投資が可能です。
将来必要なお金を明確にして、効率的な資産運用に役立てることができます。
⑪三菱UFJモルガン・スタンレー証券
三菱UFJフィナンシャル・グループならではの総合的な金融サービスが魅力の「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券でできる債券投資について、詳しく解説します。
取扱い債券の種類 | 個人向け国債 利付国債 地方債 社債 外国債 |
---|---|
投資信託 | 〇 175銘柄 |
ETF(上場投託信託) | △ 要問い合わせ |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、個人向け国債から外国債まで、債券の種類が豊富です。
ポートフォリオに債券を組み入れることで、リスクを抑えた運用が期待できます。
関連記事:積立NISAどこで口座開設する?おすすめ証券会社8社を徹底比較!
債券とは
債券とは、国や地方公共団体、企業などが事業に必要な資金を借り入れるために発行する有価証券です。
債券を購入するということは、国や地方自治体、企業にお金を貸すということです。
債券には満期があり、満期となる償還日に額面全額が払い戻され、満期までの利払日に利息が支払われる特徴があります。
債券ごとに利率や利払日、償還日は異なります。
満期以前に途中で売却することも可能です。
関連記事:楽天証券はやめたほうがいい?悪い評判や口コミから分かるデメリット・やばいと言われる理由
債券の4つの種類
債券には、以下の種類があります。
- 国債
- 地方債
- 社債
- 外国債
それぞれ詳しく解説します。
①国債
国が発行する債券です。
国が発行している債券は安全性が高く利率が低いのが特徴。
個人に限定した個人向け国債や、利付国債があります。
個人向け国債は、固定金利3年・5年と変動金利10年、年率0.05%の最低金利保障付きです。
利付国債は、2年から40年までの期間が設けられています。
②地方債
都道府県や市町村など、地方公共団体が発行している債券です。
誰でも購入可能な市場公募地方債や、購入者の制限があるミニ公募地方債などの種類があります。
③社債
企業が発行する債券です。
一般的に社債とは普通社債を指しますが、元本と利息の支払い順位が低い劣後債などもあります。
④外国債
外国の政府や企業が発行する債券です。
発行体や発行地域、通貨のいずれかが海外である場合に、外国債と呼ばれます。
外貨建てや円貨建て、二重通貨建てなどの種類があります。
関連記事:SBI証券の手数料プラン「スタンダード」と「アクティブ」はどっちがおすすめ?違いを比較
株式との違い
債券と株式には、以下の違いがあります。
- 満期の有無
- 得られる利益
- 安全性
それぞれ詳しく解説します。
満期の有無
債券には満期がありますが、株式にはありません。
債券は満期時に、額面全額が払い戻されます。
得られる利益
債券は償還日まで、決められた利息を受け取ることができます。
満期前に売却することも可能。
債券価格は変動しているため、購入時よりも債券価格が高くなったタイミングで売却すると、差額を利益として受け取れます。
一方で株式の主な収益は、株式売買による譲渡益と配当金で、配当金の有無は企業によって異なります。
安全性
債券は一定の利息を受け取れ、償還日に元本が払い戻されることから、リスクが低く安定した運用が期待できます。
一方で株式は、企業の業績や経済状況によって、株価は大きく変動します。
債券と比較すると、リスクが高くなりますが、高いリターンが得られる可能性もあります。
債券価格の変動は小さいため、株式のような高いリターンは期待できません。
債券投資は、ローリスク・ローリターンの守りの資産形成に適しています。
債券投資のメリットとデメリット
債券投資のメリットとデメリットを紹介します。
債券投資を始める前に、メリットとデメリットをしっかり理解して投資を判断しましょう。
債券投資のメリット
債券投資のメリットは、以下の通りです。
- 利息を受け取れる
- 安全性が高く低リスクで運用できる
- リスクヘッジとしての効果が期待できる
それぞれ詳しく解説します。
利息を受け取れる
債券では償還日まで、定期的に利息を受け取ることができます。
国債の場合は、銀行の定期預金よりも利息が高く設定されています。
そのため定期預金に預け入れるよりも、高い利息で効率的に資産形成が期待できる国債を選択する人も多くいます。
安全性が高く低リスクで運用できる
償還日に元本が戻ってくるため、安全性が高く低リスクな運用が期待できます。
債券は満期と利率が決められているため、スムーズな資産計画が可能です。
リスクヘッジとしての効果が期待できる
債券は、リスクヘッジとして効果が期待できる投資対象です。
株式相場が急落した場合でも、債券価格の変動は、比較的小さく済む傾向があります。
そのためポートフォリオに債券を組み入れることで、全体のリスクを抑えられる効果が期待できます。
債券価格は金利変動と逆相関で、金利が上昇すると債券価格は下がり、金利が下落すると債券価格は上昇します。
景気上昇で金融引き締めにより金利を上げると債券価格は下落、景気後退で金融緩和により金利を下げると債券価格は上昇します。
そのため景気後退による株価下落のリスクヘッジとして、有効な投資対象だといえるでしょう。
ポートフォリオの債券比率を上げると、ローリスク・ローリターンの資産運用が可能になります。
債券投資のデメリット
債券投資のデメリットは、以下の通りです。
- 発行体の破綻・倒産リスクがある
- 売却タイミングによっては元本割れの可能性がある
- 外貨建て債券は為替の影響を受ける
それぞれ詳しく解説します。
発行体の破綻・倒産リスクがある
発行体の破綻や倒産で、債務不履行になるリスクがあります。
債務不履行になると、償還日に払い戻される額面全額や、約束されていた利息が受け取れなくなる可能性があります。
発行体が国や政府の場合は、財政破綻によって債務不履行になる可能性は低いと考えられていますが、可能性はゼロではありません。
債券の信用力や利息の支払い能力などを分析してランク別にした格付けを、購入時に参考にするとよいでしょう。
売却するタイミングによっては元本割れの可能性がある
債券は、満期前に売却することもできます。
しかし途中で売却すると、タイミングによっては、損失を被る可能性もあるため注意が必要です。
外貨建て債券は為替の影響を受ける
外貨建て債券は為替の影響を受けるため、償還時の為替レートによっては元本割れしたり、損失を被ったりするケースもあります。
債券購入時より円高になると、円での受け取り金額が減るため、元本割れする可能性が高くなります。
関連記事:松井証券のNISAの評判は?つみたてNISAおすすめ銘柄7選や買い方を紹介
債券投資ができる3つの方法
債券投資する際には、以下の3つを購入する方法があります。
- 個別債券
- 投資信託
- ETF(上場投資信託)
個別債券を購入する以外にも、債券型の投資信託やETFを保有する方法もあります。
それぞれの商品の特徴を詳しく解説します。
①個別債券
個人向け国債や利付国債、地方債、社債、外国債などの個別債券を購入する方法です。
個別債券は、金融機関や証券会社で購入可能。
金融機関や証券会社によって、取り扱いの有無が異なるため注意が必要です。
個人向け国債は1万円から購入可能で、年率0.05%の最低金利保障があるので、比較的気軽に購入できるでしょう。
②投資信託
債券型の投資信託を購入する方法です。
複数の債券銘柄で構成されているため、1本で様々な債券に分散投資が可能です。
国内債券の他にも、先進国や新興国など世界中の国々の債券に、まとめて投資できる商品もあります。
投資信託は、信託報酬がかかったり、売るタイミングによって損失を出したりする可能性もあるため注意が必要です。
③ETF(上場投資信託)
債券で構成されているETFを購入する方法です。
ETFは取引所に上場している投資信託のため、投資信託と違い取引所でのリアルタイム売買が可能。
複数の債券銘柄が組み込まれているため、1本で分散投資できるのも大きな魅力です。
投資信託と比較すると、手数料が安く設定されているため、効率的な資産運用が期待できます。
安全資産と言われている債券ですが、中にはリスクの高い債券もあります。
どのような債券に投資しているETFなのか、事前にチェックしましょう。
関連記事:松井証券の人気投資信託ランキングとおすすめ銘柄を紹介!NISAでのやり方・評判は?
おすすめの債券型投資信託3選
おすすめの債券型投資信託は、以下の3つです。
- eMAXIS Slim 国内債券インデックス
- たわらノーロード先進国債券
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
それぞれ詳しく解説します。
①eMAXIS Slim 国内債券インデックス
「eMAXIS Slim 国内債券インデックス」は、国内の債券市場に連動する投資成果を目指す投資信託です。
日本債券インデックスマザーファンドを通じて、国内の公社債に投資します。
eMAXIS Slimシリーズは、業界最低水準の手数料設定でコストを抑えられるため、長期の分散投資にもぴったりです。
ローリスク・ローリターンの運用や、ポートフォリオ全体のリスクを抑える効果が期待できます。
②たわらノーロード先進国債券
「たわらノーロード先進国債券」では、外国債券パッシブ・ファンド・マザーファンドを通じて、海外の公社債に投資できます。
FTSE世界国債インデックス(除く日本、円ベース、為替ヘッジなし)に連動する投資成果を目指すインデックスファンドです。
信託報酬は0.187%で低く設定されているため、リスクを抑えながら資産形成できるでしょう。
③eMAXIS Slim 新興国債券インデックス
「eMAXIS Slim 新興国債券インデックス」は、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果を目指しています。
信託報酬は0.1859%で運用コストを抑えられます。
複数の新興国債券に投資することにより、分散投資でポートフォリオ全体のリスクを低減させる効果が期待できます。
関連記事:松井証券iDeCoのおすすめ商品6選!手数料は安い?評判・デメリットも解説
まとめ~おすすめの証券会社で債券投資に挑戦しよう~
この記事では、債券投資におすすめの証券会社についてお伝えしました。
債券投資におすすめの証券会社を11社を、個別債券や投資信託、ETFの取扱い数で比較しました。
債券とは、国や地方公共団体、企業などが資金調達のために発行する有価証券を指し、国債・地方債・社債・外国債などの種類があります。
債券と株式には、満期の有無や得られる利益、安全性などの違いがあるのが特徴です。
債券投資は、利息を受け取れたり、低リスクで運用できたりなどのメリットがある一方で、発行体の破産・倒産リスクや売却するタイミングによっては、元本割れする可能性があるため注意が必要です。
債券投資する方法は、個人向け国債や社債などの個別債券、投資信託、ETFの購入の3つの方法があります。
債券投資できる証券会社のサービス内容を比較検討し、自分に合った方法で投資することが大切です。
関連記事:つみたてNISAのおすすめ商品・銘柄10選!日本株・米国株・債券など投資信託はどう選ぶ?
コメント