株主優待は株式投資でも人気が高いおすすめの利益の1つです。
優待目的で投資をする人も多く、企業側もさまざまなサービスを用意しています。
今回はそんな株主優待について徹底解説!
おすすめの株主優待から注意点までをわかりやすくご紹介していきます。
これから投資を始める方も、株主優待をもっと楽しみたい方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事:株を買うタイミングはいつ?初心者が知っておきたい株の買い方・売り方
株主優待とは?【初心者向け】
株式投資をしていくうえで、得られる利益は主に3つあります。
売買取引によって発生する値上がり益(キャピタルゲイン)、保有していることで分配される配当金、そして株主優待です。
値上がり益は、株価の変動によって差額を利益として狙います。
一方分配金は、企業が決まったタイミングで株主に利益を分配することです。
では株主優待とは何なのか。
それは企業から株主へと送られる、自社商品・サービスを指します。
企業から送られる優待
株主は、株を保有しているだけで株主優待のサービスを受けられます。
なんだかものすごくお得な気もしますが、企業側にとってのメリットももちろんあります。
まず株主にファンになってもらえるということ。
そして株を保有し続ける理由になる・他の投資家にも興味を持ってもらえるということです。
そもそも株とは、企業が必要な資金調達のために発行するものです。
株主=出資者であり、企業は恩返しのような形で株主優待を提供しているといえます。
株主優待目当てで投資をする方も多いですから、企業にとってやる意味は大きいわけですね。
関連記事:高配当株で配当金生活も夢じゃない!高配当株の選び方&儲けワザ
株主優待おすすめ10選!
数ある株主優待の中でも、人気の高いものを厳選してご紹介します。
気になる株主優待があれば、さっそく投資してみましょう。
- オリックス
- すかいらーくホールディングス
- 日本マクドナルドホールディングス
- 日清食品ホールディングス
- ライオン
- 全国保証
- アルコニックス
- イオン
- 明治ホールディングス
- KDDI
オリックス
優待内容 |
|
---|---|
割当基準月 | 3月・9月 |
最低投資金額 | 231,350円 |
配当金(1株当たり) | 78.00円 |
配当利回り | 3.37% |
時価総額 | 2,912,911百万円 |
オリックス株式会社は、日本の大手総合金融サービス企業です。
銀行・不動産・クレジットなど多くの事業を手掛けています。
そんなオリックスの株主優待は、ふるさと優待と株主カードです。
ふるさと優待は、オリックスグループの取引先が扱う商品からカタログギフトで好きなものを1点選べます。
株主カードはオリックスグループのサービスを割引価格で利用できるお得なカード。
選択肢が豊富なため満足の行くサービスを選べる…、それがオリックスの株主優待の魅力です。
すかいらーくホールディングス
優待内容 | 自社グループレストラン株主優待カード |
---|---|
割当基準月 | 12月・6月 |
最低投資金額 | 147,800円 |
配当金(1株当たり) | 6.00円 |
配当利回り | 0.41% |
時価総額 | 336,248百万円 |
外食産業で有名なすかいらーくもオススメです。
株の保有数に応じて、優待カードの金額が変わります。
100株なら年間4,000円分、1,000株以上なら年間34,000円分です。
利用できる店舗は、ガスト・バーミヤン・ジョナサン・しゃぶ葉・夢庵など全国に展開しているため利用しやすいのが人気を集めているポイントですね。
日本マクドナルドホールディングス
優待内容 | 食事優待券 |
---|---|
割当基準月 | 12月・6月 |
最低投資金額 | 493,500円 |
配当金(1株当たり) | 39.00円 |
配当利回り | 0.79% |
時価総額 | 656,158百万円 |
ハンバーガーチェーン店として有名なマクドナルドの株主優待も人気です。
食事優待券とシンプルかつ魅力的な株主優待となっています。
バーガー・サイドメニュー・ドリンクの商品引換券が6枚ずつで1冊です。
100株で1冊、300株以上で3冊、500株以上で5冊もらえます。
マクドナルド店舗で利用できますから、全国どこでも使えて便利ですね。
日清食品ホールディングス
優待内容 |
|
---|---|
割当基準月 | 3月・9月 |
最低投資金額 | 917,000円 |
配当金(1株当たり) | 130.00円 |
配当利回り | 1.42% |
時価総額 | 969,269百万円 |
日清食品ホールディングスの株主優待は、持ち株数によって好きなものを選べます。
100株以上であれば、「グループ会社製品詰め合わせ」または「国連WFPへの寄付」のいずれかです。
300株以上であれば、「グループ会社製品詰め合わせ」と1,500円相当の「ひよこちゃんオリジナルグッズ」または「国連WFPへの寄付」が選べます。
飢餓と貧困を撲滅するための食糧支援に携わることもできるのは、株主優待の中でも特殊なタイプですね。
オリジナルグッズは300株以上でないともらえませんから、とてもレアだといえます。
ライオン
優待内容 | 自社製品詰め合わせ |
---|---|
割当基準月 | 12月 |
最低投資金額 | 147,700円 |
配当金(1株当たり) | 25.00円 |
配当利回り | 1.69% |
時価総額 | 441,793百万円 |
食品系ではなく、生活用品ならライオンの株主優待がオススメ。
柔軟剤や洗剤、ボディーソープといったライオンの新製品中心の詰め合わせがもらえます。
2021年3月に贈られたセットは以下の通り。
- システマハグキプラス
- MIGACOT
- hadakara(ハダカラ)ボディソープ
- トップスーパーNANOX
- ソフランアロマリッチ ベル
- CHARMY Magica
日常生活で使えるのはもちろん、100株保有からもらえるため比較的手が出しやすいですね。
全国保証
優待内容 |
【100株以上を1年以上継続保有で下記】
|
---|---|
割当基準月 | 3月 |
最低投資金額 | 486,000円 |
配当金(1株当たり) | 130.00円 |
配当利回り | 2.67% |
時価総額 | 334,717百万円 |
全国保証株式会社は、住宅ローン保証をはじめとした信用保証事業を展開している会社です。
株主優待の内容はQUOカードですから、使い道は人それぞれで好きなように使えます。
また100株以上を1年以上保有し続けることで、株主優待の内容がグレードアップするのも嬉しいポイント。
QUOカードの料金をアップさせるか、カタログギフトから特産品を選べるようになります。
長く保有し続けていきたい銘柄ですね。
アルコニックス
優待内容 | 優待カタログギフトコース |
---|---|
割当基準月 | 3月 |
最低投資金額 | 139,100円 |
配当金(1株当たり) | 48.00円 |
配当利回り | 3.45% |
時価総額 | 43,089百万円 |
アルコニックスは、非鉄金属製品・原材料を扱う商社です。
100株以上を1年以上継続保有している株主が、株主優待の対象となります。
また保有している株数によって、選べるギフトの値段が変わります。
保有期間が3年を超えると、ギフト1点ではなく2点まで選べるように。
カタログから2つ選べるのはお得感がありますね。
イオン
優待内容 | 株主優待カード(オーナーズカード) |
---|---|
割当基準月 | 2月・8月 |
最低投資金額 | 250,450円 |
配当金(1株当たり) | 36.00円 |
配当利回り | 1.44% |
時価総額 | 2,183,735百万円 |
イオンの株主優待カードは、買い物がお得になる便利なカードです。
保有株数に応じて、決まった返金率でキャッシュバックされます。
例えば100株以上なら3%返金、3,000株以上なら7%返金といった具合です。
また3年以上かつ1,000株以上の保有で、イオンギフトカードも貰えます。
最大10,000円もの金額がもらえるため、イオンを利用する方にとっては見逃せない優待といえるでしょう。
明治ホールディングス
優待内容 | 自社グループ製品詰め合わせ |
---|---|
割当基準月 | 3月 |
最低投資金額 | 687,000円 |
配当金(1株当たり) | 160.00円 |
配当利回り | 2.33% |
時価総額 | 1,048,935百万円 |
カールやアポロといった食品でおなじみの明治では、100株以上の保有で2,000円相当の商品詰め合わせがもらえます。
保有株数によっては、最大5,000円相当の詰め合わせがもらえるため、かなりの金額分が用意されています。
チョコレートなども含まれているため、発送のタイミングは気温的に溶けにくい10月ごろです。
100年以上積み上げてきている信頼感も魅力的な銘柄ですね。
KDDI
優待内容 | au PAYマーケット商品カタログギフト |
---|---|
割当基準月 | 3月 |
最低投資金額 | 372,400円 |
配当金(1株当たり) | 125.00円 |
配当利回り | 3.36% |
時価総額 | 8,580,765百万円 |
「au」ブランドで有名なKDDIでは、カタログギフトが株主優待となっています。
総合通販サイト「au PAY マーケット」に掲載されている全国のグルメ品から好きなものを選択可能。
保有している株数と期間に応じて、選べる商品の金額が変わり、最大で10,000円相当の商品がもらえます。
100株であれば3,000円相当ですが、5年以上の保有で5,000円相当にランクアップします。
配当金も高めですから、保有するメリットが大きい銘柄といえますね。
関連記事:【2022年最新】バイナリーオプションおすすめ人気ランキング!
株主優待の種類
株主優待にはどんなものがあるのでしょうか。
実際にもらえる株主優待を、種類別でご紹介します。
企業の色が出ているものもあれば、ニーズに応えるものなど銘柄によって内容はさまざまです。
- 自社サービス割引券
- 株主優待カード
- 自社商品詰め合わせ
- ギフト券
- 商品カタログ
- 社会貢献
自社サービス割引券
定番ともいえるのが、自社サービスの割引券です。
グループ企業かつ飲食店舗があれば、利用する幅はかなり広いといえます。
行ける範囲に利用できる店舗があるかどうか確認しておきましょう。
企業が提供しているサービスのファンであれば、株主優待としてもらうメリットは大きいですね。
株主優待カード
株主限定で配られる優待カードです。
利用額に応じて、キャッシュバック・割引されるメリットがあります。
普段から使うことの多いサービスであれば、もらっておいて損はありませんね。
大型の店舗を構えるグループ企業でよくもらえる株主優待です。
自社商品詰め合わせ
食品や日用品など、企業が実際に売っている商品の詰め合わせがもらえます。
新商品中心のパターンもあるため、気に行った商品と出会えることもあるでしょう。
自社商品の詰め合わせを株主優待とする企業は多く、自社だからこそコストが抑えられることが要因と思われます。
株主からしても、使い道に困らない商品であればもらって嬉しい株主優待ですね。
ギフト券
企業限定の割引券ではなく、使い道がより広いギフト券を贈る企業も多いです。
図書券やQUOカードなど、日々の生活に役立つため使い切りやすいですね。
また保有株数や保有期間に応じてもらえる金額も変わってくるため、それなりの金額をもらうことができます。
サービスに興味がない企業の銘柄でも、使える優待を用意してもらえるのはありがたい話ですね。
商品カタログ
自社商品やグループ企業、提携先の企業を中心とした商品のカタログも株主優待としてもらえます。
カタログの利点はなんといっても、自分が欲しいと思うものを選べること。
自社商品詰め合わせの場合、必要ないものもないとは限りませんよね。
カタログであれば、自分好みの商品をもらえるため無駄がありません。
社会貢献
株主優待の中には、寄付ができるタイプも存在します。
特に欲しい商品やサービスはない、社会貢献を少しでもいいからしたいといった方におすすめです。
投資をするうえで社会のためにできることがあるのは、株主優待としての可能性の広さを感じますね。
社会に対して自分は何をできるのか、一度考えてみましょう。
関連記事:株を始める最低資金はいくら?1株数百円からできる初心者におすすめの少額投資
株主優待をもらう流れ
株主優待を実際にもらうまでの流れを確認しておきましょう。
ポイントとなるのは、権利確定日です。
せっかく投資をしたのに株主優待がもらえない…なんてことにならないように注意しましょう。
- 証券会社で口座開設
- 銘柄を選ぶ
- 株を買う
- 権利確定日まで株を保有する
- 株主優待を受け取る
STEP1:証券会社で口座開設
株主優待を受け取るためには、まず証券会社で口座開設する必要があります。
株式投資をするには、口座とお金が必須です。
基本的に100株から優待を受け取れるようになるため、資金はそれなりに用意しておきましょう。
数百円でいきなり株主優待を受け取るのはかなり難しいです。
証券会社は複数あるためどれを選んだらいいのか迷ってしまいがちですが、基本的には手数料と自分が買いたい金融商品を扱っているかで判断しましょう。
STEP2:銘柄を選ぶ
実際に投資する銘柄を選びましょう。
株主優待基準で銘柄を選ぶのであれば、もらえる条件には要注意。
せっかく株を保有しても、3年以上保有していればもらえるといった条件であればすぐには株主優待がもらえません。
また証券会社によっては、欲しい銘柄を扱っていない可能性もあります。
どの銘柄に手を出すのか、事前に決めておくと良いでしょう。
STEP3:株を買う
実際に株式の取引を進めましょう。
株主優待を受け取るには何株保有する必要があるのか、それによって投資する資金は変わってきます。
銘柄によっては、100万円以上かかる場合も…。
権利確定日直前に株を買おうとすると、同じように考える株主優待狙いの人が多く株価は上がりがちです。
通常より高値で購入することがないよう、少なくとも権利確定日の2~3か月前には買うようにしましょう。
STEP4:権利確定日まで株を保有する
銘柄には権利確定日が設定されています。
権利確定日に株を保有していることで、株主優待を受け取る権利を得られるわけですね。
権利確定日の前日に売却していれば、株主優待は受け取れません。
株主優待狙いの投資家は多いですから、権利確定日付近は価格変動が起こりやすくなっています。
取引のタイミングには注意したいですね。
STEP5:株主優待を受け取る
株主優待は権利確定日の2~3か月後に届きます。
権利確定日に受け取れるわけではないため、勘違いしないようにしましょう。
とはいえ、株主優待を受け取るためには権利確定日までに株を保有しておく必要があります。
間に合うようにスケジュールを組み立てましょう。
株主優待を受け取ったらあとは楽しむだけですね。
関連記事:株の始め方やコツって?初心者にも分かりやすく徹底解説
株主優待の注意点
株主優待はお得な制度ですが、場合によっては損してしまう可能性も0ではありません。
最大限株主優待を楽しむためにも、注意点をおさえておきましょう。
- 株主優待ばかり追いかけないように
- 市場の様子を把握しておこう
- 家族で100株ずつ保有するのもアリ
- 有効期限や申し込み締め切りに要注意
株主優待ばかり追いかけないように
株主優待目的で投資するのは1つの手です。
とはいえ、配当金や値上がり益などはもちろん「投資することによって発生するリスク」の存在を忘れてはいけません。
この商品が欲しいから、という理由だけで投資していると思わぬ落とし穴にハマってしまうかも…。
株主優待を受け取っている裏で、大きな損失を抱えてしまう可能性もあるのです。
市場の様子を把握しておこう
株主優待を受け取っているからといって油断してはいけません。
株価は日々変動しており、株主優待という利益以上の損失を抱えていないか確認しておくべきです。
今後も保有し続けて問題がないのか、定期的に市場の様子を確認しておきましょう。
他の似たような株主優待を出していて、より好条件の銘柄に乗り換えることも検討すべきです。
毎年3,000円のクオカードを株主優待を受け取っているが、実のところ価格が大暴落していて実質4,000円の損失が発生している…なんて事態は避けなければなりませんね。
家族で100株ずつ保有するのもアリ
銘柄によっては、保有する株数に応じて優待内容が変化するものもあります。
例えば、100株以上で1,000円の食事券・300株以上で2,000円の招待券といった具合です。
1人で300株を保有するのも良いでしょう。
ですが家族3人で100株ずつ別名義で保有するとどうでしょうか。
1人なら2,000円の食事券ですが、3人で100株ずつ保有すれば1,000円の食事券が3枚もらえます。
つまり合計3,000円分の食事券を手に入れられるわけですね。
よりお得なやり方を考えてみましょう。
有効期限や申し込み締め切りに要注意
株主優待をもらった後は、有効期限や申し込み締め切りを確認しておきましょう。
場合によっては期限が決められていることもあります。
またすべての銘柄が自動的に株主優待をもらえるわけではありません。
カタログギフトであれば選ぶ必要がありますし、複数株主優待が用意されていればどれにするかを決める必要があります。
関連記事:不労所得で月10万円達成する方法!注意点とコツもご紹介【初心者必見】
株主優待をもらうために証券会社で口座開設!
株主優待をもらうためには、株を保有しておく必要があります。
株式投資を始めるなら、証券会社での口座開設は必須!
自分に合った証券会社を見つけて、口座を開設しておきましょう。
基本的に口座開設は無料です。
複数開設して、使い心地を比較しながら選ぶのもオススメの検討方法ですよ。
SBI証券
総合評価 | |
---|---|
コスト | |
信頼性 | |
NISA/つみたてNISA | 〇 |
投資信託 | 2,632件 |
株式以外 | 債券 FX CFD 金/銀/プラチナ 先物・オプション 保険 |
口座開設・取引までの日数 | 最短翌営業日 |
特徴 | 圧倒的口座数 100万円まで手数料0円 充実のサービス |
SBI証券では、毎月「おすすめの株主優待」が特集されています。
その月に権利確定する銘柄がピックアップされますから、見逃す心配がありません。
また手数料も安いですから、取引のコストがおさえられるのも嬉しいポイント。
ネット証券口座開設数はNo.1と実績もありますし、IPO銘柄の取り扱い銘柄数もNo.1です。
総合力が高いですから、迷ったらSBI証券を選びましょう。
\口座数&総合力No.1!/
関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説
松井証券
総合評価 | |
---|---|
コスト | |
信頼性 | |
NISA/つみたてNISA | 〇 |
投資信託 | 1,580件 |
株式以外 | FX 先物・オプション |
口座開設・取引までの日数 | 最短3日 |
特徴 | 使い勝手の良いツール お得な手数料 手厚いサービス |
松井証券は創業100年を超える歴史ある証券会社です。
投資初心者への気遣いが手厚く、これから投資を始めていくかたにおすすめ。
株主優待においても、毎月オススメの銘柄を紹介する記事や動画コンテンツが充実しています。
もちろん手数料も、現物・信用取引の1日における約定代金が50万円までは0円ととってもお得です。
オペレーターの対応の丁寧さにも定評がありますよ。
\無料ではじめる!/
関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説
マネックス証券
総合評価 | |
---|---|
コスト | |
信頼性 | |
NISA/つみたてNISA | 〇 |
投資信託 | 1,235件 |
株式以外 | 債券 FX 先物・オプション 金・プラチナ |
口座開設・取引までの日数 | 最短翌営業日 |
特徴 | 100円から始められる 米国株に強い お得なマネックスポイント |
マネックス証券は、米国株に強い証券会社です。
分散投資をしてリスクを低くするためにも、国外に目を向けるのはオススメの投資スタイル。
まだ国内にしか投資していない方は、米国株にも注目してみましょう。
株主優待においては、検索画面の使いやすさが魅力的。
優待獲得に必要な最低金額が一目でわかるようになっていますよ。
\無料ではじめる!/
関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説
まとめ:おすすめの株主優待を楽しもう
株主優待は株式投資の中でも人気の高い要素です。
ただお金を置いておくだけよりも、お気に入りの企業に投資をして株主優待をもらったほうがお得ですよね。
投資のリスクは頭に入れておきつつ、優待生活を楽しみましょう。
株主優待を提供している企業はたくさんありますから、自分が気になる優待を探してみてくださいね。
これから投資を始める方は、まず証券会社で口座開設です!
コメント