「CFD取引には税金がいくらかかる?」
「CFDの利益は確定申告しないとバレるの?」
「確定申告や損失繰越のやり方は?」
今回は、CFD取引の税金について解説します。
CFD取引で20万円以上の利益を出すと、会社に勤めているサラリーマンでも、自分で確定申告が必要です。
面倒だからといって確定申告をしないと脱税になるので、CFD取引をするなら、確定申告については必ず理解しておかなければいけません。
CFD取引で確定申告が必要なケース・不要なケースや、もし確定申告しないとバレるのか等について紹介するので、参考にしてください。
また、CFDで利益が出た場合の確定申告のやり方や、節税テクニックもご紹介します。
関連記事:【実績公開】CFDで稼ぐコツをゼロから解説!CFD投資は儲かるのか初心者向けに紹介
CFD取引で税金はいくらかかる?確定申告は必要?
投資で得た利益には、所得税(15%)・住民税(5%)・復興特別所得税(0.315%)を合計した、20.315%の税金がかかります。
CFDも例外ではなく、利益に対して20.315%課税されてしまうのです。
なおCFDの利益は、FXや仮想通貨や公的年金などと同じ、「雑所得」となります。
※復興特別所得税については、令和9年12月31日までの適用です。
CFD取引で税金が発生するタイミング
CFD取引において、税金が発生するタイミングは「受け渡し完了時」です。
ポジションの保持だけでは税金はかかりません。
つまり含み益が出ていたとしても、決済による確定さえなければ税金は発生しないのです。
税金発生のタイミングはある程度コントロールできるわけですね。
関連記事:不労所得で月10万円達成する方法!注意点とコツもご紹介【初心者必見】
CFD取引では特定口座が利用できない!確定申告が必要
CFD取引をおこなった場合、一部の例外を除いて、自分で確定申告が必要です。
株や投資信託では、証券会社の「特定口座」を利用すれば、証券会社が納税してくれます。
そのため、自分で確定申告をする必要はありませんよね。
しかしCFD取引では、特定口座を利用できません。
自分で確定申告しなければ、脱税になってしまいます。
関連記事:イギリス株(FTSE100)投資する方法は?ETF・CFD・投資信託を徹底比較!
CFDでいくら利益を出すと確定申告が必要?
誤解しやすいポイントですが、CFDで利益を得たからといって、100%確定申告の義務があるわけではありません。
確定申告が不要な場合もあります。
確定申告が必要なケース
確定申告が必要になるケースは、下記の通りです。
▼確定申告の要否
種類 | 確定申告の条件 |
給与所得 2000万円超 | 利益関係なく必要 |
給与所得 2000万円以下 | 20万円以上 |
学生・主婦 (パート他収入103万以下) | 20万円以上 |
学生・主婦 (パート他収入65万以下) | 38万円以上 |
給与所得が2000万以上ある人は、CFDでいくら利益を出したかどうかに関係なく、確定申告が必要です。
会社で確定申告をしていたとしても、別途自分で申告が必要となります。
しかしほとんどのサラリーマンは、給与所得が2000万円以下でしょう。
「働いているけど、給与所得が2000万円以下」という人は、CFD取引で得た利益が20万円以上になった場合に確定申告の義務が生じます。
なお、この所得には株式投資で源泉徴収された利益は含まれませんので、混同しないようにしてください。(源泉徴収なしの場合は合算します)
給与収入がない人、つまり主婦や学生などは、CFDの収益が年間38万円を超えると確定申告が必要になります。
特に主婦の方はCFDの収益が年間38万円を越えると、配偶者控除や扶養関係など、税金関連の様々な影響が出てくるので、注意してください。
確定申告が不要なケース
給与所得が2000万円以下で、CFD取引で得た利益が20万円に満たない場合、確定申告は必要ありません。
CFD取引で得られた利益が20万円を超えているかどうかは、取引している証券会社の年間取引報告書を見れば判断できます。
ただし詳しくは後述しますが、確定申告の対象にはならないとしても、損失が出てしまったときは確定申告をして損失繰越するのがおすすめです。
損失が出てしまった年に損失繰越をすると、翌年以降にCFDで利益が出たときに、課税額を軽減できる場合があります。
国税庁のHPでチェック
ぼくが言ってるだけでは不安だと思うので、念のため国税庁のHPの原文を掲載しておきます。
まずサラリーマンの場合は以下のとおり。
No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人
1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
(注) 給与の収入金額の合計額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。
引用:国税庁HP
要するに給料以外で20万円以上の所得がある場合は確定申告が必要、ということになりますね。
次に学生・専業主婦(扶養されてる人)のケース。
1 配偶者本人の所得税の問題
パートにより得る収入は、通常給与所得となります。給与所得の金額は、年収から給与所得控除額を差し引いた残額です。給与所得控除額は最低65万円ですから、パートの収入金額が103万円以下(65万円プラス所得税の基礎控除額38万円)で、ほかに所得がなければ所得税はかかりません。
すこしややこしいですが、以下のように解釈すればOKです。
- 扶養者には38万円の基礎控除(税金を払わなくてよい金額)がある。
- CFD・FXの利益が38万円を超えると基礎控除額をオーバーするため、確定申告が必要になる。
- パート収入が65万円以下なら38万円以上で確定申告がいる。
- パート収入が65万以上で103万円以下なら所得合計20万円を越えなければ確定申告はいらない。
(パート収入+FX利益-65万円(給与所得控除)-38万円(基礎控除)=20万円以下なら不要)
パート主婦のケースが分かりずらいと思うので計算例を出しておきます。
例.パート収入で100万円、FXで20万円の場合
100万+20万-103万(控除額)=17万円のため確定申告は不要。
上記のとおりです。
脱税になると大変なのでこの点はしっかりと理解しておきましょう。
関連記事:CFDとは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説
主婦の方は要注意!
旦那さんの扶養に入ってる主婦の方は、確定申告の他にも利益により各種扶養を外れる可能性がある為、この点は十分確認しておきましょう。
一覧で整理してみましたので参考にしてください。
▼扶養を外れるパターン
扶養の種類 | 扶養を外れるケース |
住民税 | 合計所得:33万円超 |
所得税 配偶者控除 | 合計所得:38万超 |
所得税 配偶者特別控除 | 合計所得:123万超 |
社会保険 | 合計収入:130万超 |
※令和2年以降は扶養に入れる金額が引き上げされるので国税庁HPでチェックしてください。
なお、合計所得=パート収入+投資収入-控除額です。
ただし!社会保険は合計収入(=各種控除前の金額)なので、パート収入+投資収入などが合算された金額が130万円を超えると扶養から外れてしまいます…。
ちなみに株式投資単体の場合は「源泉徴収あり」ならいくら稼いでいても扶養を外れることはないので、もし株のみで利益を上げている方は大丈夫です。
(注) 非課税所得や次の(1)から(5)のような所得は配偶者控除が受けられるかどうかを判定する場合の合計所得金額から除かれます。
(1) 特定公社債等の利子や上場株式等の配当、少額配当など確定申告不要制度の対象となるもので、確定申告をしないことを選択したもの
(2) 特定口座の源泉徴収選択口座内の株式等の譲渡による所得で、確定申告をしないことを選択したもの
引用:国税庁HP
関連記事:小麦のCFD取引におすすめの証券会社3選を比較!低コストで少額投資できるのはどこ?
CFDで損失が出た場合も確定申告をするのがおすすめ
なお、CFD取引で損失が出た場合も、確定申告をするのがおすすめです。
CFD・FXなどの投資では、3年間の損失繰越ができます。
その年に出てしまった損失を控除しきれないとき、翌年以降にその損失分を繰り越して、利益から控除できる制度です。
ざっくり言うと「損失が出てしまった年に損失繰越をしておけば、翌年以降にCFDで利益が出たとき、課税される税金を軽減できる」ということ。
例えば、
「去年-100万円の損失を出して、今年+100万円の利益が出た場合は損失繰越をしておけば、今年の利益と相殺(=税金を払わなくてよくなる)出来る」
ということですね。
損益通算してもなお控除しきれない損失の金額については、翌年以後3年間にわたり、確定申告により上場株式等に係る譲渡所得等の金額及び上場株式等に係る配当所得等の金額から繰越控除することができます(注)。
引用:国税庁HP
そろそろ頭が痛くなってきた方もいるかと思いますが、ここから重要な節税方法に移るので、もう少し我慢して読み進めてください。
関連記事:コーンのCFD取引におすすめの証券会社・FX会社5選を比較!1単位から低コストで投資
CFDの税金を節税する3つの方法
節税方法は以下の3つです。
▼CFD・FXの節税方法
- 損失繰越をする。
- 経費を計上する。
- 損失を確定させる。
詳しく見ていきましょう。
①損失繰越をする
先ほども言いましたが、損失が出ても確定申告をしておくことで、今年の損失と来年の利益を合算することができます。
損失も出し、さらに余計な税金も払っていたら、資産は増えません。
面倒くさがらずにしっかりと確定申告をしておきましょう。
②経費を計上する
CFD・FXは税法上、雑所得に分類される為、利益を出すために掛かった費用を「経費」として計上できます。
▼経費に出来るものの例
- セミナー代(交通費・宿泊費含む)
- 書籍代
- 筆記用具、ノート
- 飲食などの交際費
- スマホ・ネット代(投資に必要な割合のみ)
- パソコン・プリンターなど(投資に必要な割合のみ)
スマホ・ネット代などは全額はさすがに不可ですが、1/3程度なら認められることもあるようです。(この点は税務署に確認しておくことをオススメします。)
やはりムダな税金は払いたくないですよね。
なお、経費として計上するには領収書・レシートが必要になるので、しっかり保管しておきましょう。
ちなみに経費はエクセルで日付と内訳などを整理しておけば問題ないそうです。
③損失を確定させる
ポジション整理をして節税する方法もあります。
- 含み損のポジションを損切りする。
- マイナススワップを受け取る。
損切りをしてすぐにポジションを取りなおせば、状況は変わらずですが、その年の利益が減らせるので金額によっては大きく節税できます。
あとはマイナススワップが貯まっているポジションもスワップの受け取り(損失確定)をすると所得を減らせるので節税として使えますね。(トラリピなど)
ということで上記3つは年末が近づいてきたら意識しておきましょう。
関連記事:砂糖のCFD取引におすすめの証券会社・FX会社3選!数千円から少額投資OK
CFD・FXと損益通算できるもの・できないもの
重要なポイントとして、資産運用の利益・損失は全て合算(損益通算)はできません。
所得にはグループがあり、別のグループと損益通算ができない仕組みになっています。
代表的なところだと株とCFD・FXは損益通算ができないので注意しておきましょう。
▼所得の種類一覧(例)
所得種類 | 対象 |
譲渡所得 配当所得 利子所得 (分離課税) |
|
雑所得 (分離課税) |
|
雑所得 (総合課税) |
|
(同じ枠内でのみ損益通算が可能)
また海外FXと国内FXの場合は、損益通算できそうですが、分離課税と総合課税という違いがあり、これまた損益通算ができません。(ちなみに投資と関係ないですが、ブログなどのアフィリエイト収入は海外FXとの損益通算が可能。)
CFDの確定申告のやり方
CFD取引をしている方が確定申告をするなら、「確定申告書作成コーナー」に行くのがおすすめです。
パソコンから確定申告書作成コーナーにアクセスしましょう。
確定申告書作成コーナーは、WEB上で確定申告書を作成できる便利なサービス。
必要な書類を事前に準備して、スムーズに手続きを進めましょう。
必要書類
確定申告書で必要になってくる書類は以下の通りです。
- CFD取引報告書
- 源泉徴収票
- マイナンバーカード/利用者識別番号
CFD取引報告書はすぐに用意できないこともありますから、あらかじめ手元に置いておくと安心ですね。
経費計上できるものは?
CFDの確定申告でも、経費計上できるものはあります。
パソコン代に通信費、セミナー受講費に書籍代など、CFD取引をするために使った費用はまとめておきましょう。
とはいえ、必ずしも計上できるとは限らない点に注意してください。
CFDの利益を確定申告しないとバレる?どうなる?
「CFDで20万円以上の利益を得たとしても、別に確定申告しなくてもバレないのでは?」と思う人もいるでしょう。
しかし、確定申告をしないとバレる可能性が高いです。
詳しく解説します。
CFDの利益は確定申告しないとバレる?
CFD取引の全ての情報は、証券会社やFX会社に記録されます。
これらの金融機関は法律により、顧客の取引情報を一定期間保管することが義務付けられており、税務署から要請があった場合取引情報を提供することがあるのです。
また、税務署自体もさまざまな情報収集手段を持っています。
例えば、口座振替やクレジットカード決済の情報、不動産取引の情報、生命保険の情報などです。
つまりCFD取引でいくら利益を得ているのか、簡単に調べられてしまうので、一定の利益を得たらきちんと確定申告をしましょう。
CFDの利益を確定申告しないとどうなる?
利益が発生しているにもかかわらず確定申告を怠ると、税法違反に当たります。
追徴課税が発生し、本来支払う税金よりも多い金額を支払わなければならなくなってしまうことも。
また、信用情報に影響を与える可能性もあります。
信用情報はローンを組んだりクレジットカードを作ったりするときに参照されるので、今後さまざまな場面で苦労することになるかもしれません。
ですので、必ず税法を遵守し、必要な確定申告を行いましょう。
確定申告はオンラインで手続き可能となっています。
関連記事:月5万円の不労所得を稼ぐおすすめの方法7選!目標を実現するためのコツ
確定申告の時期
確定申告の時期は原則毎年2月16日~3月15日まで。
ただし、これより早く提出しても全然問題はありません。
ぼくは面倒なコトは早く終わらすタイプなので、1月中には毎年終わらせてます!
なお、注意点として納税額は事前に把握して投資資金から除外しておきましょう。(不足の事態があったときに大変なことに…)
関連記事:大豆のCFD取引ができるおすすめ証券会社・FX会社を比較!少額投資できるのはどこ?
CFD取引におすすめの証券会社2選
今からCFDに取り組み始めたいなら、口座開設をする必要があります。
口座開設にオススメの証券会社をまとめてご紹介!
- GMOクリック証券
- IG証券
①GMOクリック証券
総合評価 | |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱商品 | 株価指数CFD 商品CFD 株式CFD バラエティCFD |
デモ口座 | あり |
口座開設・取引までの日数 | 最短当日 |
GMOクリック証券のCFDは、充実した取扱い銘柄が魅力的です。
銘柄が豊富ということは、それだけ投資の選択肢も広がるということ。
リスクの分散もしやすくなりますね。
また取引ツールも高機能さが人気です。
自分好みにカスタマイズできるツールや、スマホだけで取引が完結する直感的な操作が魅力的なツールなど、使いやすいものがそろっています。
サポート体制も万全で、無料のデモ取引や、24時間サポートがあるから初心者でも安心です。
口座開設の申し込みは最短5分で完了、最短2営業日で取引が可能ですよ。
\無料ではじめる!/
関連記事:GMOクリック証券の評判・口コミまとめ!人気のFXや手数料についても紹介
②IG証券
総合評価 | |
---|---|
コスト | |
信頼性 | |
NISA/つみたてNISA | – |
取り扱い商品 | FX 先物・オプション CFD |
口座開設・取引までの日数 | 最短2日 |
特徴 | 豊富な通貨ペア FX以外も豊富 お得なキャンペーンが多い |
CFDを始めるなら、IG証券も欠かせません。
株式CFDは12,000以上の銘柄がそろっており、1株数百円から取引できます。
売り取引もできますから、下落相場でも取り組めるのが嬉しいポイント。
株価指数CFDは24時間取引OK、レバレッジは最大10倍です。
商品CFDはエネルギー・貴金属・農産物セクターをカバーしており、主要銘柄は取引期限なしのスポット取引ができるようになっています。
IG証券は世界No.1のCFDカンパニーであり、日本を含む世界15カ国にオフィスを展開する人気証券ですよ。
\最大5万円キャッシュバック!/
関連記事:IG証券ノックアウトオプションのメリット・デメリット!攻略方法完全ガイド
CFD取引の税金に関するよくある質問
CFD取引の税金に関する、よくある質問に回答します。
- サラリーマンのCFD取引で確定申告が不要なケースは?
- CFDの納税方法は?
- CFD取引で源泉徴収はしてもらえないの?
- CFDで納税・確定申告しないとどうなる?
- CFD取引で発生する税金以外のコスト・手数料は?
- 確定申告におけるCFDの種類は?
Q.サラリーマンのCFD取引で確定申告が不要なケースは?
下記に当てはまる会社員は、CFD取引をおこなっても、確定申告をする義務がありません。
給与所得が2,000万円以下の会社員で、その他の所得(給与所得と退職所得を除く)の合計額が20万円以下
「給与所得が2,000万円以下」に当てはまる会社員は多いでしょう。
この場合、「CFDの利益が20万円超えたら、確定申告が必要」と覚えておくといいですね。
関連記事:米国株CFDのメリット・デメリット評判を徹底解説!おすすめ証券会社まとめ
Q.CFDの納税方法は?
納税額は確定申告をすることで決まります。
確定申告は税務署でおこなうこともできますが、国税庁のインターネットサイトの「確定申告書作成コーナー」から必要事項を入力し、それを印刷して郵送する形でもOKです。
納税はお近くのコンビニでおこなえます。
関連記事:米国株CFDのメリット・デメリット評判を徹底解説!おすすめ証券会社まとめ
Q.CFD取引で源泉徴収はしてもらえないの?
CFD取引では、特定口座を利用できないため、源泉徴収してもらうことはできません。
なお、先物取引等でも源泉徴収制度はありません。
一定の利益をあげると確定申告が必要になります。
面倒に感じるかもしれませんが、あらかじめ必要書類を揃えておき、早めに手続きを済ませましょう。
Q.CFDで納税・確定申告しないとどうなる?
CFD取引で一定の利益を出したにもかかわらず、確定申告と納税をおこなわないと、追徴課税が発生する場合があります。
本来払う義務がある税金より、さらに高額なお金を払わなければらなくなる可能性が。
今回ご説明してきた通り、CFD取引で損をした場合も、確定申告はおこなうことをおすすめします。
関連記事:日経平均CFDのメリット・デメリットとは?日経平均先物取引との違い
Q.CFD取引で発生する税金以外のコスト・手数料は?
CFD取引では税金だけでなく、以下のコストが発生します。
- 取引手数料
- スプレッド
- オーバーナイト金利
- 配当相当額
オーバーナイト金利とは、ポジションを翌日に持ち越した場合にかかるコストです。
さらに権利付最終日の取引終了時点で売り建玉を保有していた場合、配当相当額を支払う義務があります。
取引手数料とスプレッドは、利用するFX会社ごとに異なるので、できるだけコストが安いFX会社を利用するのがおすすめです。
CFD取引で利益を得ても、コストが高すぎると相殺されてしまうので、注意してください。
Q.確定申告におけるCFDの種類は?
所得税法では、所得の種類を次の10種類に分類しています。
- 利子所得
- 配当所得
- 不動産所得
- 事業所得
- 給与所得
- 退職所得
- 山林所得
- 譲渡所得
- 一時所得
- 雑所得
この中でCFDの所得は、雑所得です。
関連記事:【初心者必見】FXの賢いやり方をわかりやすく解説!稼ぐまでの流れ
CFDの税金には要注意!
今回はCFD・FX投資の確定申告について解説しました。
ポイントをまとめます。
本記事のポイント
- サラリーマンは利益20万円以上なら確定申告する必要がある。
- 主婦・学生はパート収入により異なる。
- 損失の場合も確定申告すべき。
- 株とCFD・FXは合算できないので注意!
- 確実に確定申告をして脱税しないようにしましょう!
確定申告ってややこしいと思われがちですが、今はネットでしっかり情報が出てるので2時間もかからずに完了できます。
日本に住んでいる以上、利益分を納税するのは当たり前のことですので、該当する方は確実に確定申告をやっておきましょうね!
関連記事:不労所得で月30万円|配当金生活で脱サラを目指す方法【再現性アリ】
コメント