大学生でも、株や投資信託などの投資ができます。
18歳以上なら、投資に必要な「証券会社の口座」を作るにあたって、親の同意は必要ありません。
学生のうちから投資を始めておくと、どの企業が好調なのか、どんな業界があるのかといったことが把握でき、就職活動で大いに役立ちます。
しかも、投資は若いうちから始めたほうが有利です。
お小遣いを稼ぎたい大学生はもちろん、将来に備えた資産形成を早くから始めたい人にも、投資はおすすめですよ。
とはいえ、「大学生が投資をすると危険?」「大学生の投資はやめとけって聞いたけど本当?」と不安に思いますよね。
今回は、大学生に投資がおすすめな理由や、大学生が投資をすると危ないのかといったことについて解説します。
また親の扶養の範囲内で取り組めるのか、いくらからどんな方法で始められるのかについてもご紹介。
関連記事:株の3つの儲け方をわかりやすく解説!初心者でも地道にコツコツ稼げる方法はどれ?
大学生に投資がおすすめな理由3選
大学生に投資はおすすめです。
大学生時代に投資をスタートさせると、数々のメリットが得られます。
以下に、その主な理由を挙げてみました。
- お小遣い稼ぎができる
- 投資は早いうちから始めたほうが有利
- 就職活動に有利
①お小遣い稼ぎができる
多くの大学生がアルバイトを主な収入源としていますが、時間や体力の制約があるのが現実です。
投資を始めると、アルバイト以外の方法でお小遣いを増やすチャンスが広がります。
近年、少額から始められるミニ株や単元未満株が増え、学生でも取り組みやすくなっていますよ。
②投資は早いうちから始めたほうが有利
投資では時間が味方となります。
株や投資信託を長期保有することで、安定した収益の見込みが増えるため、早期からの取り組みがおすすめです。
大学生のうちから始めると、長期的な視点で投資できます。
時間の流れとともに、複利効果の恩恵を受けられますよ。
後ほどご説明する「分配金」や「株主優待」も、たくさん受け取れます。
複利
投資を始める時期として、早めに始めることが推奨される理由の一つが複利効果です。
例えば、10%の収益率で投資を行った場合、1年目の10%の利益が2年目以降も再投資されることで、その利益にもまた10%の収益が上乗せされるという仕組みです。
この効果は長期間投資を続けるほど顕著となり、20代の初めから始めることで、40代、50代での資産の増加幅を大きくすることができます。
ドルコスト平均法
また、ドルコスト平均法も若いうちからの投資に役立つ理論です。
これは、定期的に一定の金額を投資し続けることで、高値での購入だけでなく、安値での購入も行うため、平均的な取得単価を抑える効果があります。
市場の動きを予測することは難しいため、この方法を用いることで、リスクを分散させることが期待できるのです。
総じて、大学生の段階で投資をスタートさせることは、未来の資産形成や知識の蓄積において非常に有益と言えるでしょう。
③就職活動に有利
投資を行う上で、企業の業績や市場の動向を研究する必要があります。
これは、就職活動時の企業研究にも役立ちますよ。
実際に投資経験があると、企業の強みや弱み、業界の特性を深く理解しているという点で、他の就活生より一歩リードできるでしょう。
さらに、投資を通じて知識が増えることで、未知の業界や企業を発見することも可能となり、就職活動の幅も広がります。
関連記事:株の買い方・売り方とおすすめのタイミング!初心者向けにわかりやすく解説
大学生で投資はやめとけ?危ない?4つの対策
投資は必ず稼げるわけではなく、損をするリスクを伴います。
しかしだからといって、「大学生で投資は危ないからやめとけ」というわけではありません。
大学生時代からの投資は、金融の知識を深め、若いうちから有利に資産形成を進める良い機会となります。
ただし、リスク管理を徹底し、下記の4つのポイントを押さえながら、賢く投資を進めてください。
- 少額からリスクを抑えて始める
- 大学生が注意すべきハイリスクな投資方法は避ける
- 余剰資金で取り組む
- 扶養から外れない範囲内で投資する
①少額からリスクを抑えて始める
株式投資というと、数十万円や数百万円の大金が必要だと感じるかもしれません。
しかし現代では単元未満株取引という、1株から投資できるシステムが、かなり多くの大手証券会社で整っています。
100円程度から投資をスタートできる仕組みがあるので、「大損したらどうしよう」と心配することはありません。
大きな金額を投資するのが怖い大学生は、これらの手段を活用して、少額からチャレンジしてみましょう。
また、投資信託(つみたてNISA)という投資商品では、定期的に自動で少しずつ資金を投資に回せます。
これらの方法を駆使して、リスクを低くしながら、コツコツ投資に取り組むことが可能です。
②大学生が注意すべきハイリスクな投資方法は避ける
大学生が投資を始める際、特に注意が必要なハイリスクな投資方法をいくつか紹介します。
- レバレッジを利用した投資:レバレッジとは、自己資金以上の取引を行うための借金を指します。例えば、FX(外国為替取引)でよく見られるものです。レバレッジを使用すると、小さい資金で大きな取引が可能ですが、損失も大きくなる可能性があります。
- バイナリーオプション:予測が当たれば収益が得られるが、外れれば投資金額を全額失う、リスキーな取引です。
- 新しい暗号資産(仮想通貨):新しい暗号通貨に投資することは、未知数の要素が多く、情報の非対称性や詐欺のリスクも考慮する必要があります。
- 未上場企業への投資:ベンチャー企業などへの投資は、その企業が成功すれば大きなリターンが期待できますが、失敗すれば投資額を全て失うリスクもあります。
大学生の場合、まだ投資経験が少ないため、ハイリスクな投資方法に手を出す前に、基本的な金融知識や投資スキルの習得が先決です。
リスクを取る場合は、自身のリスク許容度と資金の範囲内で行い、絶対に借金して投資するような行為は避けるべきです。
関連記事:バイナリーオプションとは?勝てないって本当?仕組みや危険性を解説
③余剰資金で取り組む
投資を始める際、一番の鉄則は、必ず余剰資金を使用することです。
長期的な視点で投資を持続することで、利益のチャンスを増やせますが、日常の生活費や学費などの必要経費から投資に回すのはおすすめしません。
そのような資金を投入すると、急な出費が生じた際に買った株や投資信託を急いで手放さなければならず、損失を被るリスクが高まります。
④扶養から外れない範囲内で投資する
大学生は、年間の収入が103万円を超えると、親の扶養から外れるリスクがあります。
これはアルバイト収入だけでなく、投資からの収益も含まれるため、注意が必要です。
投資での収益を管理し、この範囲を超えないようにすれば、余計に税金がかかってしまうという事態は避けられます。
必要であれば、高い利益を出している株を一時的に手放さずに保有する方法も考慮することができますよ。
関連記事:株式投資が動画で学べるおすすめYouTuber10選!【初心者向け・登録者数が多い】
大学生におすすめの投資の種類
「投資を始めてみたいけど、どんな方法があるの?」「やっぱり株がおすすめ?他の方法はある?」と迷ってしまいますよね。
大学生におすすめの投資方法は、株式投資や投資信託(つみたてNISA)です。
株式投資
投資といえば、もっともメジャーと言っても過言ではない方法が株式投資です。
一昔前と比べて、現代の株式市場はミニ株や単元未満株の取引が可能となり、少額からの投資がしやすくなりました。
1株から購入できる証券会社が増えてきており、SBI証券や楽天証券などのネット証券では数百円から数千円で多くの株を購入することができます。
日常生活でよく利用している企業や、興味を持っている分野の企業への投資を通じて、その業界や経済全般の知識も深まるでしょう。
株式投資の儲け方は3種類
株式投資で得られる利益は、次の3種類です。
- 株価の上昇による売却益
- 企業の業績に応じた配当金
- プレゼントされる株主優待
売却益を得るには一定のテクニックが必要ですが、配当金と株主優待は、その企業の株を持っているだけでもらえます!
配当金や株主優待狙いの株式投資は、始めやすいので、大学生にもおすすめです。
1.株価の上昇による売却益
これは多くの人がイメージする利益の形です。
投資家が株を購入した価格よりも高い価格で売却すると、その差額分が利益となります。
例えば、1株1,000円で購入した株を1,200円で売却すれば、1株あたりの売却益は200円となりますよね。
市場の需給や企業の業績、経済状況など様々な要因によって株価は変動しますので、賢いタイミングでの売買が求められます。
2. 企業の業績に応じた配当金
配当金は、企業がその利益の一部を株主に分配するものです。
企業の業績が良いと、その一部が株主に還元される形で、配当として支払われます。
配当は通常、1年に数回(例: 中間・期末)に分けて支払われることが一般的です。
投資家は持っている株の数や種類に応じて、定期的に配当金を受け取ることができます。
3. プレゼントされる株主優待
株主優待は、企業がその株主に対して特典やサービスを提供するものです。
これは金銭的な利益ではなく、商品割引、無料クーポン、限定商品の提供など、さまざまな形で年に1~2回ほど提供されます。
この優待を利用することで、実質的な利益を得ることができますよ。
たとえばマクドナルドの株主は、株主優待としてマクドナルドの割引券がもらえます。
また、東京ディズニーリゾートの運営会社であるオリエンタルランドの株主優待も人気です。
オリエンタルランドの株主になると、ディズニーの無料入園チケットがもらえます!
よく利用する企業の株主になれば、楽しく投資ができるでしょう。
株式投資の利益はNISAで非課税にできる!
実は株式投資をすると、得た利益に対して、20.315%の税金がかかります。
しかしNISAという国の制度を使えば、一定額までの利益に対する税金を非課税にできるので、活用しましょう。
NISAを使った大学生の少額投資では、ほとんど税金の心配は必要ありません。
投資信託(つみたてNISA)
次に紹介するのは、投資信託とその非課税制度、つみたてNISAです。
投資信託とは、投資家が個別に株を選択するのではなく、専門家が選んだ株やその他の投資対象の詰め合わせパックにまとめて投資できる投資商品です。
いろいろな資産を組み合わせて運用するので、リスク分散の効果が期待できます。
また、投資信託は専門家に運用をおかませするタイプの投資商品なので、自分でどの企業の株を買うか、いつ売買するか考えなくていい点もメリットです。
収益は、運用結果に基づく分配金として定期的に得ることができますよ。
ただしプロにおまかせできるとはいっても、元本保証はされていません。
運用結果によっては、損失が生じる場合もあります。
つみたてNISAの活用がおすすめ!
この投資信託をさらに魅力的にするのが、つみたてNISAという国の非課税制度です。
投資信託でも、投資で得た利益には、20.315%の税金がかかります。
しかしつみたてNISAを利用すると、一定額までの投資とその収益が、税金の対象外となるのです。
つみたてNISAでは「つみたて」と書かれている通り、毎月・毎週などの設定したタイミングで、一定の金額を自動で投資信託に投資します。
100円から積み立てできる証券会社が多いですよ。
大学生の少ないお小遣いでも、気軽に始められます。
関連記事:株式投資におすすめの無料スマホアプリ7選!初心者向けの選び方も解説
大学生が投資信託を買うなら全世界株や米国株がおすすめ
投資信託(つみたてNISA)は、さまざまな企業の株に1銘柄で分散投資できます。
長期的な目線でコツコツと資産を増やしていきたい大学生におすすめです。
しかし投資信託にはさまざまな銘柄があって、どれを選べばいいかわからない、と悩んでしまいますよね。
投資信託では、全世界株や米国株に投資できる銘柄が、よくおすすめされます。
全世界株に投資するメリット
- リスク分散効果が高い: 全世界株に投資することで、多くの国や地域の企業に分散投資することができます。これにより、特定の国や地域の経済状況に大きく影響を受けるリスクを低減することができます。
- 成長市場のチャンス: 全世界的な視点で投資することで、成長が期待される新興市場やフロンティアマーケットの企業にも投資のチャンスが増えます。
米国株に投資するメリット
- 世界最大の経済圏: 米国は世界最大の経済圏であり、多くのグローバル企業の本拠地となっています。そのため、米国株に投資することで、世界の経済トレンドを代表する企業群の利益を享受可能です。
- イノベーションの中心: 米国はテクノロジー、バイオテクノロジーなどの先端産業が集まる場所であり、これらの分野でのイノベーションを取り入れた投資が可能です。
これらのメリットを考慮すると、投資信託を通じて全世界株や米国株に投資することは、ポートフォリオの多様性を増やし、リスクを分散させるための有効な手段となります。
日本の投資信託はおすすめ?
日本株の投資信託を選ぶ投資家も多いです。
しかし日本は少子高齢化が進んでいるので、国内の消費を増やしていくのが難しいという事情があります。
投資先としては、人口が増加しており、安定した経済成長を続けている米国のほうが将来有望だと考える投資家が多いのです。
特に若い大学生は、高齢の投資家より長期で投資できる分、リスク許容度が高いです。
そのため成長が見込める米国市場で、積極的なリターンを狙っていくのがおすすめですよ。
また全世界株に投資すると、今後伸びる国の成長も取りこぼさないうえに、リスク分散の効果も高いです。
関連記事:利回りが高い投資信託=優秀ではない!?計算方法や「平均利回り」との違い
大学生におすすめの投資信託(つみたてNISA)の銘柄
ここでは、大学生におすすめの特に人気が高い銘柄をご紹介します。
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
投資信託を選ぶときのポイントは、気になる投資対象に投資できる銘柄の中から、信託報酬と呼ばれる運用手数料ができるだけ安いインデックスファンドを選ぶことです。
「アクティブファンド」と呼ばれるものはリスクが高めであり、手数料も高めなので、まず最初はインデックスファンドから始めるのがおすすめですよ。
①eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
資産クラス | 全世界株式 |
---|---|
連動する指数 | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス |
基準価額 | 18,074円 |
純資産額 | 1兆0,937.34億円 |
信託報酬(税込) | 0.1133% |
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)ファンドは、世界の多様な株式市場に広く分散投資を行う、人気のインデックスファンドです。
先進国と新興国を含む全世界の株式市場に、広く分散投資します。
このファンドのメリットは、世界中の多種多様な銘柄に投資できる点です。
一部の国や企業のリスクに左右されにくく、忙しい大学生でも、手間なく世界中の成長を享受することができる商品ですよ。
②eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
資産クラス | 米国株式 |
---|---|
連動する指数 | S&P500指数 |
基準価額 | 20,666円 |
純資産額 | 2兆0,915,03億円 |
信託報酬(税込) | 0.09372% |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、米国の500の大手企業に分散投資できるインデックスファンドです。
世界最大の経済大国である米国を代表する企業に分散投資することで、リスクを軽減し、長期的な資産成長を目指します。
似たようなタイプの銘柄の中でも、信託報酬が安く人気です。
大学生が投資信託で米国株に投資するなら、まずおすすめしたいファンドのひとつとなっています。
③楽天・全米株式インデックス・ファンド
資産クラス | 米国株式 |
---|---|
連動する指数 | CRSP USトータル・マーケット・インデックス |
基準価額 | 21,073円 |
純資産額 | 9,104.93億円 |
信託報酬(税込) | 0.162% |
楽天・全米株式インデックス・ファンドは、米国の広範な株式市場に投資するインデックスファンドです。
先ほどのS&P500とは違って、米国のほぼすべての上場企業をカバー。
大中小の企業を幅広く投資対象としています。
米国の大手企業だけではなく、これから成長が期待できる中小企業にも投資したい、という投資家におすすめです。
関連記事:新興国株式インデックスファンドのおすすめ4選!保有しておくべき?今後の見通しを解説
大学生の投資におすすめの証券会社3選
株や投資信託などの投資を始めるには、証券会社で口座開設が必要です。
証券口座は無料で開設できますよ。
大学生におすすめの証券会社3選をご紹介します。
- 楽天証券
- SBI証券
- 松井証券
これらはすべて、インターネットで手軽に株取引ができる「ネット証券」です。
ネット証券は店舗型の総合証券会社より手数料が安く、スマホひとつで株や投資信託を売買できます。
①楽天証券
総合評価 | |
---|---|
コスト | |
信頼性 | |
NISA/つみたてNISA | 〇 |
投資信託 | 2,634件 |
株式以外 | FX CFD ETF 金/銀/プラチナ 先物・オプション 保険 |
口座開設・取引までの日数 | 最短2営業日後 |
特徴 | 手数料が無料! ※適用には手数料コース「ゼロコース」の選択が必要 取扱商品が豊富! 初心者にも使いやすい! |
楽天証券は、若い世代からの人気が特に高い、大手ネット証券です。
楽天証券の特徴的なサービスとして、「ポイント投資」が挙げられます。
これは、楽天ポイントを使って投資信託や株式などに投資できるサービスです。
普段のショッピングやサービス利用で貯まった楽天ポイントを、そのまま資産として運用することができます。
特に、投資初心者やまだリアルマネーを使うことに躊躇している方には、このサービスを試してみるのが良いでしょう。
\新規口座開設数No.1!/
関連記事:楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説
②SBI証券
総合評価 | |
---|---|
コスト | |
信頼性 | |
NISA/つみたてNISA | 〇 |
投資信託 | 2,632件 |
株式以外 | 債券 FX CFD 金/銀/プラチナ 先物・オプション 保険 |
口座開設・取引までの日数 | 最短翌営業日 |
特徴 | 圧倒的口座数 100万円まで手数料0円 充実のサービス |
数ある「ネット証券」でもっとも口座数が多いのは、SBI証券です。
25歳以下の方を対象に、一部の株の売買手数料が無料になるキャンペーンを実施しています。
これは、投資初心者や少額から投資を始める学生にとって、非常にありがたい特典です。
手数料を気にせず、少額からでも気軽に取引を始めることができます。
しかもSBI証券は、将来的に株の売買手数料を完全無料にするという方向性も示しています。
手数料面や投資できる銘柄数の面で、かなり競争力が高い、実力派のネット証券です。
\口座数&総合力No.1!/
関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説
③松井証券
総合評価 | |
---|---|
コスト | |
信頼性 | |
NISA/つみたてNISA | 〇 |
投資信託 | 1,580件 |
株式以外 | FX 先物・オプション |
口座開設・取引までの日数 | 最短3日 |
特徴 | 使い勝手の良いツール お得な手数料 手厚いサービス |
松井証券は大正時代に創業した老舗です。
SBI証券同様、25歳以下の方を対象に、株の売買手数料無料のキャンペーンを提供しています。
初心者や学生が投資を始める際のハードルを下げてくれる、嬉しいサービスです。
株の売買手数料は、SBI証券や楽天証券より少しだけ高いですが、初心者向けのサポートや解説コンテンツはかなり充実しているおすすめの証券会社です。
\無料ではじめる!/
関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説
大学生が投資を始める手順
大学生の投資のスタート方法について気になっている方へ、以下で具体的な手順を紹介します。
- 投資のための資金を確保する
- 証券会社で口座を開設
- 証券口座に資金を振り込む
- 投資を開始する
1.投資のための資金を確保する
投資を始めるには、まず必要な資金を確保することが大切です。
数百円から投資できる金融商品や、月々100円からの積み立て投資も選択肢として考えられます。
しかし、資産を多く増やしたい場合、数万円程度の資金が望ましいでしょう。
生活費を圧迫することなく、余裕資金を使うことを心がけてください。
2.証券会社で口座を開設
次に、証券会社で口座を開設します。
口座開設はインターネットで申し込み可能です。
専用の申し込みフォームから必要事項を記入し、本人確認書類をアップロードすると、最短即日で口座開設が完了します。
まだ成人に達していない学生の場合、未成年口座を開設できる証券会社を選ぶことが重要です。
未成年口座を作るには、親もその証券会社の口座を持っている必要があります。
3.証券口座に資金を振り込む
証券口座は、普通の銀行口座とは別に設けられる口座です。
投資の取引を行うためには、こちらに資金を振り込む必要があります。
入金はATMから可能ですが、ネットバンクから即時入金できるサービスを提供している証券会社も多いです。
手続きをスムーズに行うために、自分が使っているネットバンクと提携している証券会社を選択することも、考慮すると良いでしょう。
4.投資を開始する
証券口座の開設と資金の入金が完了したら、実際の投資の取引を開始します。
投資戦略を練りながら、資産の運用を進めてください。
投資を始めることは、将来の資産形成や経済的自立のための一つのステップです。
上記の手順を参考に、安全かつ確実に投資の道を歩んでください。
関連記事:分散投資とは?リスクをおさえるには分散投資がおすすめ!方法と銘柄を紹介
大学生の投資に関するよくある質問
大学生の投資に関するよくある質問に回答します。
- 大学生が投資で稼ぐと確定申告は必要?
- 大学生でもNISAは利用できる?
- 投資ができるのは何歳から?
Q.大学生が投資で稼ぐと確定申告は必要?
大学生が投資で利益を出した場合、確定申告が必要かどうかは、証券口座の種類によります。
「特定口座」を「源泉徴収あり」で開設すれば、証券会社が税金の手続きを代わりに行ってくれますよ。
そのため、この場合確定申告は必要ありません。
しかし「特定口座」を「源泉徴収なし」の選択で開設すると、基本的には確定申告が求められます。
多くの大学生は、証券会社に税金の手続きを任せたほうが、便利と感じるでしょう。
とはいえ、自ら確定申告を行う選択も利点があります。
例えば株取引で損失が発生した場合、確定申告を行うことで、次の年以降の利益と損失を相殺することが可能です。
Q.大学生でもNISAは利用できる?
はい、大学生でもNISA(少額投資非課税制度)は利用可能です。
2023年からは、NISA口座を開設する年の1月1日時点で満18歳以上になっていれば、NISAの利用が可能になりました。
Q.投資ができるのは何歳から?
一般的には、未成年者でも親の同意があれば、何歳であろうと証券会社で未成年口座を開設することができます。
親子で同じ企業の株を保有して、それぞれが株主優待を受け取るテクニックも利用されていますよ。
成人している大学生なら、親の同意がなくても口座開設ができます。
まとめ~大学生のうちから投資を始めると将来的に有利!~
投資の世界では「複利」という概念が非常に強力です。
早くから投資を始めることで、利益が利益を生み、その利益がさらに利益を生むという効果を長期間享受することができます。
また、投資は経験が非常に大切です。
失敗から学ぶことも多いため、早いうちから始めることで、多くの経験を積むことができます。
金融知識や経済の動きに関する理解が深まり、就職活動にも役立ちますよ。
以上の点から、大学生のうちから投資を始めることは、将来的に大きな資産を築く上で非常に有利です。
必ず稼げるわけではありませんが、少額から取り組めば低リスク。
計画的に投資を始めることで、豊かな未来を手に入れることができるでしょう。
関連記事:FX専業トレーダーになるために必要な年収と方法を公開!最低でも○万円必要!?
コメント