資産運用でセミリタイアを目指すサトです。
- 投資歴:2014年~
- 投資額:1000万円
【得意ジャンル】
- 株価指数CFD
- FX自動売買
- スワップ投資
今回はETF短期売買の失敗談について紹介します。
- ETF短期売買とは?
- オススメしない3つの理由
- -60万円の失敗談
- 学んだ3つの教訓
- ETF短期売買ならCFDを使おう!
この記事を書いているぼくは30歳で資産1800万。
現時点の運用額は1000万です。
ここまで何事もなく資産を増やせたかと言われると、、、全然です。
一時期は-150万ほど損失がありました。
損失は、ほぼETF短期売買によるもの。
その額-60万…。
【ETFの失敗談】
昔-60万損失だしました。日経225ETF短期売買で…。
ETFレバ商品は指数変動率=%に連動するのでマイナスになるとプラ転はかなり厳しいのです。
(-5%のあとは+6%必要)つまり損切り必須…。
損切り嫌いのぼくは…1発-52万喰らいました😭
損切りできない人は
レバETFダメ、絶対。 pic.twitter.com/Fs4PJgxnL3— SATO@リーマン投資家 (@SATO80304694) July 1, 2019
この記事にたどり着いたあなたに先に結論をお伝えしておくと、
ETF短期売買はオススメしません。
本記事ではETFの失敗談とぼくが学んだ教訓を解説しつつ、オススメの資産運用についても紹介していきます。
ぜひ最後までじっくりご覧下さい。
【FX会社比較】FX口座おすすめ人気ランキングTOP15!初心者向けにわかりやすく解説
ETF短期売買とは?
ETF短期売買とは、その名の通りETF(上場型投資信託)を相場に合わせて売買していく手法です。
▼ETF短期売買の例
本来は長期投資目的に使われるETFですが、短期売買=トレードをすることで大きな利益を上げることが可能です。
では早速ですが、ぼくの失敗談からご紹介していきますね。
【ETF短期売買の失敗談】楽天225ダブルブル・ベア<損失額:57万円>
まず損失額は、衝撃の-57万!Σ(゚д゚lll)ガーン
…初心者なのに逆によくこんな大金を投資したと感心するくらいですね(笑)
なお、ぼくがETF短期売買に使ったのは以下2つの銘柄です。
▼ETF短期売買
- 楽天225ダブルブル
- 楽天225ダブルベア
特徴としては、
- 楽天証券だと手数料無料で取引ができる。
- 日経225の2倍の値動きをする
=レバレッジ型ETF
という感じですね。
投資の方法は
- 上げ相場でブルを買う
- 下げ相場でベアを買う
たったこれだけ。
閃いたときのぼくの思考↓↓↓
てことは100%勝てるやん?勝ち組キタコレ。
…で、結果は、、、-57万。
大きく損したポイントは次のとおりです。
- 2016年:トランプショック
【損失-20万円】 - 2017年:日経平均バブル以来の高値更新
【損失-50万円】
失敗談①:2016年:トランプショック【損失:-20万】
2016年11月8日トランプ大統領の当選で-20万の損失をだしました。
で、ベアを買いました、、、しかも100万円分…。
その後は皆さんよくご存知の通り。
- NYダウは史上最高値を更新
- 日経平均もうなぎのぼり
株価はどんどん上昇していき、結局-20万ほど負けました…。
でもまだ懲りてなかったぼくは
とETF短期売買をつづけます。
失敗談②:2017年日経平均バブル期以来の高値更新【損失ー50万】
つづいて2017年10月の日経平均バブル期以来の高値更新。で、-50万円の損失を出しました…。
2017年前半は18000~20000のレンジ相場で、天井は20000円だと思い込んだのが失敗でした。
2017年10月の「自民党勝利」をキッカケに22000円までダーッと日経平均が上昇して、もう真っ青…。
損切りできずに上がっていく相場をただ眺めて、、
最終的に-50万で売却しました…。
この大損失で、ようやくETF短期売買をやめました。
完全に黒歴史で今から消したいくらいですが、、、
失敗を経て今があります。
ETF短期売買をオススメしない4つの理由
さきほどの失敗経験をふまえて、ETF短期売買をオススメしない理由は3つです。
- 相場は予想できない
=熟練者でも利益を出すのは難しい - 仕事に集中できない。
=平日9時~15時がトレード時間 - 損切りが必須
=初心者には難しい…。 - レバレッジETFは持ち越しに不利
1つずつ見ていきましょう。
①:相場は予想できない
まず相場予想ができる人はこの世にいません。ハッキリと断言します。
ぼくがトランプ相場でベア(売り)を仕掛けたのは、ほとんどのアナリスト【相場のプロ】が
と、騒いでたからです。でも結果は真逆。
トランプ当選後にNYダウは歴史最高値を更新。
つまり相場は誰にも予想できません。
熟練したトレーダーでも利益を出す事は難しいのです。
②:仕事に集中できない。
ETFの短期売買は基本的に平日9時~15時。
つまりサラリーマンの人は本業の邪魔になる可能性が高いです。
仕事のクオリティも下がり、上司の評価も下がるでしょう。
そうなると、お金が欲しくて投資してるのに、給料が下がってトータルで見たら損をするかもしれませんよね。
そのため会社勤めをしてる方は、特にETF短期売買はオススメできません。
(後半で詳しく紹介しますが、24時間取引できるCFD投資がオススメ)
③:損切りが必須
もう1つ、ETF短期売買は損切りが必須です。
でもほとんどの人は損切りができませんよね…。
ぼくもそうでした。
という期待を捨てられずズルズル-50万まで損失を大きくしてしまいました。
少しでも共感した人はETFはやめた方がいいかもしれません。
④:レバレッジETFは持ち越しに不利
ETF短期売買はブル・ベアといったレバレッジETFを使う人が多いです。
でもレバETFは「一度マイナスになるとプラ転しずらい」特徴があります。
レバETFはインデックスの変動率と連動します。
例えばレバ2倍だと株価が下がった時に
- 株価20000⇒19000円(-5%)
- ETF20000⇒18000円(-10%)
となります。
で、次が注意点!
「株価が20000に戻ってもETFは20000円に回復しません!」
仕組みとしては
- 株価:19000⇒20000(+5.26%)
- ETF:18000⇒19893(+10.52%)
ざっくりいえば、
「一度、下落したETFが同じ価格に戻るには、落ちた利率以上に上昇しないとプラスにならない」
ってことです。
この仕組みを理解していないぼくは
という考えでズルズル保有してしまい大損を食らいました。
レバETFは特に商品特性を理解して投資しないと同じ失敗をしがちなので注意しましょう。
まとめると、「ETF短期売買は玄人向き。トレード初心者はオススメしない」です。
オススメの資産運用【株価指数CFD】
ETF短期売買に興味がある人にオススメなのが【株価指数CFD】です。
ETFと比べて、、、
株価指数CFDのメリット
- 手数料無料
- コスト安(信託報酬なし)
- 少ない資金で取引できる(レバレッジが使える)
- 24時間取引できる
と良いことづくし。
- 【CFD】株価が戻れば、CFD価格も同じ価格に戻る
=持ち越ししてもOK - 【レバETF】指数が戻ってもETF価格は目減りする
=デイトレ以外は不利
ちなみにぼくはNYダウとFTSE100(イギリス株)にCFDで投資していますよ。
(日経225よりも期待値が高いのでオススメです。)
運用実績とくわしい内容は↓の記事をご覧ください。
※CFDはGMOクリック証券!
関連:【2020年最新】CFD取引のおすすめ証券会社は?徹底比較ランキング
https://stock-index.life-health-asset.com/cfd-rannking/
まとめ:【大損失】ETFの失敗談。使い方を間違えないようにしましょう。
今回はETF投資の失敗談を紹介しました。
記事のポイントをまとめます。
- ETFは優れた金融商品、だけど使い方次第です。
- レバレッジETFはハイリスク。
- ETFよりCFDがオススメ
世の中では経験が大切だと言われますが、他人から学び失敗を避けることも同じくらい大切です。
株価指数を短期トレードするなら、株価指数CFDの方が絶対にオススメです。
24時間投資できるし、レバレッジで少額からトレードできますよ。
ぜひ選択肢の1つとして検討してみてくださいね。
これまでの経験上、1つの手法にこだわらずたくさんの資産運用を試すことが大切です。
その経験を踏まえて自分がベストだと思う手法を取り入れることが資産を増やすカギ。
もし、株価指数CFDに興味が湧いた方は↓の記事を読んでみてください。
なお、株価指数CFDなら「GMOクリック証券」がオススメです。
口座開設は無料ですし、維持管理費も一切かかりません。
CFD投資に興味が湧いた方は時間をムダにしない為に、とりあえず口座だけでも作っておきましょう。
※CFDはGMOクリック証券!
関連:【評判】GMOクリック証券|【店頭CFD最強】メリット・デメリット!
https://stock-index.life-health-asset.com/gmo-hyouka/
将来を豊かにするために、ぜひ今から行動してみてくださいね。
(知識を得ても結局、動かないと何も変わりません。でも行動すると割と人生はすぐに好転します。)
以上
▼サトに質問する方法
- TwitterからDMで聞くFollow @SATO80304694
- 質問箱(匿名の質問にTwitterで答えます)
- LINEで聞く(新着記事のお知らせも届きます。)
- 問い合わせをする
- コメント欄に書き込む(記事下にあります。)
コメント