【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)の評判・口コミは?手数料やSBI証券との違いを比較

SBIネオトレード証券の評判・口コミまとめ!手数料の安さが人気って本当?-アイキャッチ

SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)の評判や口コミについて紹介しながら、特徴についても分かりやすく解説します。

「SBIネオトレード証券で投資を始めようと思っているけど、実際の評判ってどうなの?」
「SBIネオトレード証券は手数料が安いって聞いたけど本当?」

SBIネオトレード証券に関して上記のような疑問を持つ方もいますよね。

SBIネオトレード証券の口コミや評判から、実際のメリット・デメリットまで詳しく解説します。

記事の後半ではSBIネオトレード証券の始め方についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事の内容 :

SBIネオトレード証券の評判やメリット・デメリットを知りたい方向け

  • 口コミ・評判
  • メリット・デメリット
  • よくある質問

関連記事:SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)は手数料が安い!SBI証券・他社と比較

目次

SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)とは?

SBIネオトレード証券

SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)の基本情報は以下の通りです。

名称SBIネオトレード証券
ツールPC・スマホ
取引サービス
  • 現物取引
  • 信用取引
  • 日系225先物・オプション取引
  • NISA・投資信託
  • IPO・PO券
購入手数料0円(信用取引)
最低取引額
取引手数料0円~(現物取引)

SBIネオトレード証券は、2021年1月にライブスター証券から商号が変更されたネット証券です。

ライブスター証券の時代から、手数料の安さで人気を集めています。

2021年オリコン顧客満足度ランキングの取引手数料部門では、7年連続1位を受賞。

1948年に創業している歴史のあるネット証券でもあります。

また、ユーザーの声が反映されやすい点も魅力です。

同じSBIグループのSBI証券と混同されがちですが、手数料や取り扱っている商品はこの2社で異なります。

関連記事 : 【10社厳選】ネット証券会社おすすめランキング!初心者に人気の証券を紹介

SBIネオトレード証券の口コミ・評判

SBIネオトレードの口コミ評判

では、SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)の口コミ・評判について紹介します。

良い口コミ・評判だけでなく、悪い口コミ・評判にも目を通しておくと、証券会社選びも安心ですよ。

まずは良い口コミ・評判です。

SBIネオトレード証券の良い口コミ・評判

男性の口コミ

手数料が安い!

からし(男性/30代)

★★★★★ 

5点

SBIネオトレード証券はなんといっても手数料が安くてありがたい。投資資金が少ないからできるだけ取引コストがかからないと嬉しいので、SBIネオトレード証券を開設した。少額取引が多いので、手数料が低いのは本当にありがたい。
女性の口コミ

アプリの操作がしやすい!

hiyoko(女性/40代)

★★★★★ 

4点

取引ツールが全体的に使いやすいので便利。なかでもSBIネオトレード証券ではアプリの操作がしやすいのが良い。スマホのアプリで外出先でも気軽に確認できるし、デザインと操作性が良い印象。
女性の口コミ

メールの返信が早い!

amu(女性/30代)

★★★★★ 

5点

メールの返信が早くて電話も通じやすいのでサポート体制も良いと感じる。相談したいときにすぐにレスがあるのは嬉しい。
男性の口コミ

IPOで事前入金が不要なのが嬉しい!

やまの(男性/40代)

★★★★★ 

5点

SBIネオトレード証券では、IPOに関して事前入金が不要で参加できるのは大きい強みだと思う。資金に関係なくIPOに申し込めるのは嬉しい。同時に複数の証券会社で申し込めるのでありがたい。

SBIネオトレード証券の良い口コミ・評判をまとめると、下記の通りです。

  • 手数料が安い
  • 取引ツールが全体的に使いやすい
  • 相談したいときの対応が早い
  • 事前入金なしでIPOに申し込める

特に手数料が安い点や、事前入金なしでIPOに申し込める点は、他のネット証券と比較して優秀なポイントです。

SBIネオトレード証券の悪い口コミ・評判

男性の口コミ

取扱商品が少ない…

えむ(男性/50代)

★★★★★ 

2点

SBIネオトレード証券は取扱商品が少ないのが残念。特に投資信託は取扱が少ないのでSBIネオトレード証券では利用していない。他にもIPOも少ないので、今後増えるか期待している。
女性の口コミ

窓口サービスがない…

riz(女性/40代)

★★★★★ 

3点

SBIネオトレード証券は、問合せの時電話やメールのみで直接話せないのがネック。店舗の人と直接話してアドバイスももらって話したい。
男性の口コミ

キャンペーンを増やして欲しい…

こっぺぱん(男性/20代)

★★★★★ 

3点

SBIネオトレード証券はキャンペーンもあり、内容も良いが数は多くないのでもう少し増やして欲しいと思う。

SBIネオトレード証券の悪い口コミ・評判をまとめると、下記の通りです。

  • 取扱商品が少ない
  • 窓口でアドバイスを受けることはできない
  • キャンペーンの数を増やしてほしい

SBIネオトレード証券は、ネットのみで取引が完結する証券会社です。

手数料が安い反面、窓口で資産運用に関する相談をしながら、実際に取引ができるサービスは実施していません。

またサービス内容もシンプル。

投資信託をはじめとした金融商品の取り扱い数は少ないです。

SBIネオトレード証券のメリット

SBIネオトレードのメリット

では、SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)のメリットについて詳しく解説します。

SBIネオトレード証券は手数料の安さで人気の高いネット証券ですが、他にも多くのメリットがあります。

今回紹介するSBIネオトレード証券のメリットは以下の6つです。

それぞれ詳しく解説します。

  1. 手数料が安い
  2. 信用取引の手数料が無料
  3. IPOでは事前入金が不要
  4. 豊富な取引ツールを無料で使える
  5. キャンペーンが充実している
  6. NISA口座に対応している

メリット①手数料が安い

SBIネオトレード証券の大きな魅力は、なんといっても手数料の安さです。

国内現物株取引では、以下の2つのプランがあります。

  1. 一律プラン
  2. 定額プラン

一律プランの手数料

一律プランは「1注文ごとの約定代金」に応じて、手数料がかかるプランです。

手数料は以下の通りとなっています。

1注文毎の約定代金手数料(税込)
5万円以下50円
5万円超~10万円以下88円
10万円超~20万円以下100円
20万円超~50万円以下198円
50万円超~100万円以下374円
100万円超~150万円以下440円
150万円超~300万円以下660円
300万円超880円

定額プランの手数料

定額プランは「1日の約定代金合計額」に応じて、手数料が発生するプランです。

定額プランの手数料は以下の通りとなっています。

1日の約定代金合計額手数料(税込)
100万円以下0円
100万円超~150万円以下880円
150万円超~200万円以下1,100円
200万円超~300万円以下1,540円
以降100万円増加ごとの加算額295円

SBIネオトレード証券の手数料は、業界最安値水準です。

先ほどもご説明した通り、2021年にはオリコン顧客満足度ランキングネット証券の取引手数料で、7年連続1位を獲得しています。

「株取引の手数料をおさえたい」という人には、かなりおすすめの証券会社です。

メリット②信用取引の手数料が無料

SBIネオトレード証券は、信用取引の売買手数料が完全無料!

他の証券会社は、「1日50~100万円までの取引なら無料」と、条件付きになっているところが多いです。

SBIネオトレード証券と同じく、信用取引の手数料を完全無料にしているのは、以下のような限られた証券会社しかありません。

信用取引の手数料が完全無料の証券会社
  • SMBC日興証券の「ダイレクトコース」
  • みずほ証券の「ネット信用取引」
  • LINE証券

信用取引の金利優遇

さらにSBIネオトレード証券なら、負担になりがちな信用取引金利も、業界最低水準です。

条件を達成することで金利が優遇される、「制度信用取引金利優遇プログラム」があります。

  1. 入金・入庫額に応じて優遇
  2. 信用約定代金や建玉残高に応じて優遇

入金・入庫額に応じて優遇される条件と金利は、以下の通りです。

優遇条件優遇金利
10億円以上1.19%
5億円以上10億円未満1.48%
5000万円以上5億円未満1.75%

また、信用約定代金や建玉残高に応じて優遇される条件と金利は、以下の通りです。

優遇条件優遇金利
5億円以上 1.80%1.80%
1億円以上5億円未満2.19%

以上のように、SBIネオトレード証券の信用取引は手数料が完全無料で、金利もお得です。

信用取引をローコストで積極的に行いたい方には、かなりおすすめの証券会社となっています。

メリット③IPOでは事前入金が不要

SBIネオトレード証券のIPO抽選では、申し込み時に購入代金を用意する必要がありません。

当選してから購入代金を用意すればOKです。

IPOとは?

新しく上場する企業の株式のこと。

成長企業であることが多いため、人気があります。

IPO株は誰でも買えるわけではなく、どの証券会社でも抽選制です。

IPOに申し込むときに購入資金を入金しなければならない証券会社も多い中、SBIネオトレード証券はこのような資金拘束がありません。

資金が少ない投資家でも、同時に複数のIPO抽選に申し込めるので、資金効率がいいです。

以下の証券会社でもIPOの事前入金が不要なので、比較検討してみるといいでしょう。

  • 野村證券
  • 松井証券
  • 岡三オンライン

またSBIネオトレード証券では、非課税のNISA口座でIPOを購入できるのも魅力です。

メリット④豊富な取引ツールを無料で使える

SBIネオトレード証券は無料で取引ツールを使えます。

スマホアプリもあるので、外出先でも簡単に利用できるので、忙しい方やすきま時間に利用したい方にも便利ですね。

また、SBIネオトレード証券の取引ツールは充実していて使いやすいと評判も良いです。

そのため、初心者から経験者まで幅広く使えますよ。

ちなみに、取引ツールには以下のものがあります。

ツール名特徴対応
NEOTRADE R発注板、チャート、残高一覧をスピーディーに確認できる高機能ダウンロード版
NEOTRADE S株やNISA、先物OP取引が全て揃ったアプリAndroid版アプリiPhone版アプリ
NEOTRADE W初心者にも分かりやすいシンプルな設計で発注も可能Webブラウザ版
株価ボード最大100銘柄の登録や分析が可能

メリット⑤キャンペーンが充実している

SBIネオトレード証券には、あらゆるキャンペーンがあります。

ちなみに2022年2月現在に実施されているキャンペーンは以下の通りです。

国内株式移管手数料キャッシュバックキャンペーン

上記のキャンペーンでは、1ヶ月に100万円以上の入庫をした方に、負担した移管手数料を最大10万円キャッシュバックされます。

また、過去には以下のようなキャンペーンがありました。

  • 国内株式現物手数料引き下げキャンペーン
  • 信用取引デビュー応援金利優遇キャンペーン
  • 信用買方金利優遇キャンペーン

上記のように、SBIネオトレード証券では定期的にキャンペーンが実施されています。

キャンペーンに当てはまる方は非常にお得になる場合もあるので、こまめにチェックしておくことがおすすめですよ。

メリット⑥NISA口座に対応している

SBIネオトレード証券は、NISA口座にも対応しています。

非課税制度は非常に人気があり、投資を始めようと考えている方が利用することも多いです。

そのため、NISA口座やつみたてNISAがあるのは嬉しいメリットですね。

少額投資の非課税制度なのでコストを抑えた取引が可能ですよ。

ちなみにNISA口座では以下の3つがあります。

  1. NISA
  2. つみたてNISA
  3. ジュニアNISA

ジュニアNISAは、未成年を対象としたもので、多くの方はNISAとつみたてNISAで悩むと思います。

NISAもつみたてNISAもそれぞれメリット・デメリットがあるので、どちらが自分に合うか慎重に考えて決めましょう。

より少額投資で長期間積立てたい方はつみたてNISA、より多くの商品を取り扱いたい方はNISAがおすすめです。

NISAとつみたてNISAの特徴は以下の通りです。

NISAつみたてNISA
非課税投資枠年間120万円年間40万円
非課税期間5年間20年間
投資可能期間2023年まで2042年まで
対象商品株・ETF・REIT・投資信託特定の投資信託

ちなみに岡三オンラインでも資金不要でIPOに申し込めます。

関連記事 : 岡三オンラインの評判・口コミまとめ!手数料やツールについても解説

SBIネオトレード証券のデメリット

SBIネオトレードのデメリット

では、次にSBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)のデメリットについて解説します。

メリットだけではなくデメリットも確認してから利用するか決めましょう。

SBIネオトレード証券のデメリットは、主に以下の3つです。

  1. 投資信託の種類が少ない
  2. 外国株式の取り扱いがない
  3. IPOの取り扱いが少なく当たりにくい
  4. 単元未満株の取り扱いがない
  5. FXの取り扱いがない

デメリット①投資信託の種類が少ない

SBIネオトレード証券は、投資信託の銘柄が10本しかありません。

他の証券会社は数百~数千本のラインナップがある中で、これはかなり少ないです。

また、同じグループ会社のSBI証券には、投資信託の保有でポイントがたまるシステムがあります。

しかしSBIネオトレード証券には、このようなポイント制度もありません。

加えてつみたてNISAで利用できる銘柄が、アクティブ型の「ひふみプラス」しかないのも残念。

「いろいろな選択肢の中から選びたい」「投資信託をお得に運用したい」という人は、他の証券会社を検討しましょう。

デメリット②外国株式の取り扱いがない

SBIネオトレード証券では、外国株式や外国ETFの取扱がありません。

ちなみに他に取扱のない銘柄には以下のものがあります。

  • 地方単独上場銘柄
  • 外国株式
  • 保管振替機構非取扱銘柄
  • 東証上場外国会社

そのため、国内株だけでなく外国株の取引も行いたい方は、他の証券会社を利用する必要があります。

国内株については、手数料の安さが非常に人気なので、他の証券会社と併用して使い分けることがおすすめですよ。

ちなみに楽天証券では投資信託が充実しています。

関連記事 : 楽天証券の評判・口コミまとめ!ポイント投資や手数料も解説

デメリット③IPOの取り扱いが少なく当たりにくい

SBIネオトレード証券では、IPO銘柄の取り扱いが、1年に10社未満しかありません。

IPOの取り扱い実績
  • 2018年…4社
  • 2019年…5社
  • 2020年…7社

事前入金なしで申し込めるのはメリットですが、そもそも取り扱い数が少ないので、購入できるチャンスもわずかです。

他の大手証券会社では、1年に約50~80社の取り扱いがあります。

積極的に応募したい人は、IPO銘柄の取り扱い数が多い証券会社を選ぶといいでしょう。

資産が少ない投資家は不利

さらにSBIネオトレード証券で個人投資家に割り当てられるIPO株のうち、1人1票の平等抽選がおこなわれるのは、たった10%です。

個人投資家向けIPO株の割り当てルール
  • 1人1票の平等抽選…10%
  • 取引高や資産評価額によって申し込み数が変わるステージ制…90%

平等抽選とステージ制抽選のどちらに参加するか、選ぶことはできます。

しかし資産が少ないor取引高が少ない投資家への割り当ては、微々たるものです。

資産が多い人は有利ですが、少ない人は当選しにくい環境となっています。

資産や取引高が少ない人は、1人1票の完全平等抽選だけおこなっている証券会社を選ぶといいでしょう。

デメリット④単元未満株の取り扱いがない

SBIネオトレード証券は、単元未満株の取り扱いがありません。

必ず100株単位で取り引きしなければならないので、購入資金がかさみやすいです。

「値下がりしたときのリスクをおさえたい」「株を何十万もかけて買うのは怖い」という人や、少額投資をおこないたい人は、単元未満株の取り扱いがある証券会社を選ぶといいでしょう。

たとえば人気のSBI証券、auカブコム証券、マネックス証券などでは、単元未満株の売買ができます。

関連記事:1株から株を買うメリット・デメリットは?最低何円で買える?

デメリット⑤FXの取り扱いがない

SBIネオトレード証券は、FXに非対応です。

「FXもやりたい」という人は、FXの取り扱いがある別の会社でも口座を作らなければなりません。

利用する会社が増えると、その分資金やアプリ・ツールの管理が面倒に感じる可能性があります。

SBIネオトレード証券がおすすめな人

これまで、SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)のメリットやデメリットについて詳しく紹介しました。

しかし、実際自分にSBIネオトレード証券が合うのか分からないという方もいますよね。

そこでこのトピックではSBIネオトレード証券がおススメな方について以下の4つの特徴を紹介します。

悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。

  • 手数料のコストを抑えたい方
  • 信用取引に力を入れたい方
  • IPOに気軽に参加したい方
  • スマホからも取引を行いたい方

手数料のコストを抑えたい方

SBIネオトレード証券の手数料の安さは評判も良いので、コストを抑えて取引を行いたい方にぴったりです。

投資を始めるにあたって手数料は意外とかかるので、何回も取引を行う方であればできるかぎり抑えたいですよね。

また、投資資金が少ない方や少額取引を行いたい方にも手数料が安いことは魅力です。

特にSBIネオトレード証券では、1日100万円以下の取引であれば手数料が無料なので非常にお得ですね。

コストの満足度も高いSBIネオトレード証券は、手数料を少しでも安くしたい方におすすめですよ。

信用取引に力を入れたい方

SBIネオトレード証券では、信用取引の手数料がいつでも無料で利用できます。

また、取り扱う全ての信用可能銘柄の取引手数料も無料です。

そのため、信用取引に力を入れたい方におすすめですよ。

また、負担になりがちな信用取引金利についても、SBIネオトレード証券は業界最低水準なので、安心です。

金利について条件を満たせば優遇があるので、信用取引を積極的に行う方は嬉しいですね。

無料で利用できる信用取引のツールも使いやすいので、ぜひ利用してみましょう。

IPOに気軽に参加したい方

SBIネオトレード証券では、IPOに事前入金が不要で申し込めます。

他社だとIPOに申し込む際に事前に資金の準備が必要な場合も多いので、投資資金が少ない方や資金拘束を受けたくない方はなかなか参加できない場合があります。

SBIネオトレード証券だと上記のような心配がないので、誰でも気軽に参加できますね。

IPOに参加したいけど、当選してから投資資金を用意したい方や気軽に申し込みたい方にはぴったりですね。

IPOは人気が高いので誰でも申し込みやすいのは嬉しいポイントです。

スマホからも取引を行いたい方

SBIネオトレード証券の取引ツールには、スマホアプリもあります。

そのため、スマホからの取引がしたい方や外出先でも手軽に取引を行いたい方におすすめです。

SBIネオトレード証券の取引ツールは使いやすいと評判が良いですが、特にスマホアプリは人気が高いです。

使いやすさや見やすさともに良い口コミが多いので、初心者でも安心して利用できますね。

スマホアプリになると、PCに比べて使いにくい、分かりにくい、性能が悪いなどありますが、SBIネオトレード証券だとそのようなストレスを比較的抑えて使えますよ。

関連記事 : スマホ証券最新比較ランキング!手軽に始められる株式投資の魅力を徹底解説

SBIネオトレード証券がおすすめではない人

反対に、以下のような方にSBIネオトレード証券は不向きです。

  • 投資信託を運用したい
  • 単元未満株を買いたい
  • FXをやりたい
  • IPOに積極的に応募したい

投資信託を運用したい

SBIネオトレード証券は、投資信託をたった10本しか取り扱っていません。

また、つみたてNISAで購入できる銘柄は「ひふみプラス」のみ。

投資信託の運用を考えている人には、あまりおすすめできない証券会社です。

投資信託におすすめの証券会社

他の証券会社なら、以下の通り数千本の選択肢があります。

  • SBI証券:2,637本
  • 楽天証券:2,671本
  • マネックス証券:1,228本
  • auカブコム証券:1,465本
  • 松井証券:1,552本
  • SMBC日興証券:1,167本
  • 野村證券:1,164本
  • 大和証券:499本
  • みずほ証券:331本

特に以下の証券会社は、投資信託の購入でポイントがたまるのでおすすめです。

証券会社クレジットカードクレカ積立投信保有(年率)
マネックス証券マネックスカード1.1%0〜0.08%
SBI証券三井住友カード(NL)0.5~2.0%0.02〜0.25%
楽天証券楽天カード0.2~1.0%
auカブコム証券au PAYカード1.0%0.005〜0.12%
松井証券{税抜代行手数料−0.3%}×1.1

ためたポイントは、投資信託の購入や、ネットショッピングに利用できます。

ポイント制度がない証券会社よりもお得です。

特にマネックス証券やauカブコム証券では、指定のクレジットカードで積み立て投資をすると、さらにポイント還元率が上がります。

クレジットカードの積み立て投資システムがない会社より、ポイント還元率が高いので、かなりおすすめです。

関連記事:auカブコム証券(旧カブドットコム証券)の評判・口コミまとめ!手数料やツールも徹底解説

単元未満株を買いたい

SBIネオトレード証券は、単元未満株の取り扱いがありません。

手数料が安く余計なコストがかからない反面、1約定ごとの金額は大きくなりがちです。

「まずは少額から株取引を始めたい」という人は、単元未満株の取り扱いがある会社を選ぶといいでしょう。

FXをやりたい

SBIネオトレード証券は、FXの取り扱いもありません。

しかしFXのために別の会社に登録すると、管理しなければならない口座やアプリが増えてしまいます。

「1社でいろいろな投資をおこないたい」という人には不向きです。

IPOに積極的に応募したい

SBIネオトレード証券は、IPOの取り扱い本数が、1年に10社未満しかありません。

また、個人投資家に割り当てられるIPO株のうち、平等抽選がおこなわれるのは10%と少ないです。

IPOの事前入金が不要なのはメリットですが、応募のチャンスが少なく、資金が少ない投資家は当選確率が低くなっています

「IPOに積極的に応募したい」という人は、IPOの取り扱い本数が多く、資金が少なくても当選しやすい証券会社を選びましょう。

SBIネオトレード証券の始め方

SBIネオトレードの始め方

上記では、SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)がおススメな人について詳しく紹介しました。

中にはSBIネオトレード証券が自分に合っているから使いたいと考える方もいますよね。

そこでこのトピックではSBIネオトレード証券をいざ始めたいという方に向けて、始め方を詳しく解説します。

SBIネオトレード証券で口座開設をして投資を始める手順は以下の通りです。

  1. 口座開設申込み
  2. 必要書類提出
  3. 口座開設完了
  4. 入金
  5. 取引開始

STEP1 : 口座開設申込み

SBIネオトレード証券の口座開設には以下の書類が必要なので事前に準備しておきましょう。

  • マイナンバー確認書類
  • 本人確認書類

SBIネオトレード証券では、Webの口座開設フォームから申込ができます。

申込フォームに必要事項を記入したら申込内容の確認をして進めましょう。

ちなみに申込フォームでは、年収や主な収入源などの事項の記入も必要になります。

口座開設申込は、書面ではできないので気をつけましょう。

また、口座開設をするにあたってパソコン用のメールアドレスも必要になります。

申込内容の確認が終われば、必要書類の提出に進みます。

STEP2 : 必要書類提出

SBIネオトレード証券の必要書類の提出方法には以下の4つがあります。

  1. 画像アップロード
  2. メールへの添付
  3. 郵送
  4. FAX

必要書類の提出パターンには以下の4つがあります。

  1. 「個人番号カード(マイナンバーカード)」1点
  2. 「マイナンバー通知カードまたはマイナンバー記載の住民票」と「顔写真付きの本人確認書類」
  3. 「通知カード」と「各種健康保険証」と「住民票」
  4. 「マイナンバー記載の住民票」と「各種保険証」

利用できる顔写真付きの本人確認書類は以下の通りです。

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住証明書

画像アップロード

画像アップロードで提出する手順は以下の通りです。

  1. 必要書類を撮影する
  2. 登録したメールアドレスに届いたURLを開く
  3. 画像をアップロードする

必要書類は、裏面にも記載がある場合は両面の撮影が必要なので気をつけましょう。

また撮影した必要書類について、正確に内容が確認できるかチェックしてからアップロードしましょう。

メールへの添付

メールで提出する手順は以下の通りです。

  1. 必要書類をカメラなどで取り込む
  2. メールに添付して送信する
  3. メールの件名は「確認書類の送付」

メールの送付先は、公式ホームページの「提出方法」の「メールで必要書類を送信する場合」に記載されています。

ちなみにメールの本文には、以下の内容を入力しましょう。

  • 名前(フリガナ)
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 受付番号

郵送

郵送で提出する場合の手順は以下の通りです。

  1. 必要書類をコピーする
  2. 「郵送のご送付先」にある「宛名ラベル」を準備する
  3. 必要書類のコピーを封入して送付する

また、必要書類のコピーには以下の項目の記入が必要です。

  • 名前(フリガナ)
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 受付番号

FAX

FAXで提出する際は、濃度を明るくし、倍率200%程度に拡大する必要があります。

また、郵送と同じく以下の項目をコピーした必要書類に記入しましょう。

  • 名前(フリガナ)
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 受付番号

提出先は、「提出方法」の「FAXで必要書類を送信する場合」から確認できます。

間違えないように気をつけましょう。

STEP3 : 口座開設完了

必要書類の提出が終わると口座開設が完了です。

必要書類が全てSBIネオトレード証券に届いてから、1週間程度かかるので把握しておきましょう。

口座開設が完了すると、「ログインID等のご案内」が「転送不要・簡易書留」で送られてきます。

無くさないように大切に保管しましょう。

ログインパスワードを設定すると取引が開始できます。

設定方法については、「ログインID等のご案内」に同封されている書類から確認できます。

STEP4 : 入金

取引を開始する前に入金をしましょう。

SBIネオトレード証券の入金方法には以下の2つがあります。

  1. 一般入金
  2. クイック入金

ではそれぞれの方法を詳しく紹介します。

一般入金

一般入金は、ATMや窓口から手続きが行えます。

振込手数料は自己負担で、反映までに時間がかかる方法です。

ちなみに、15:00以降の振込は翌営業日扱いとなるので気をつけましょう。

振込先は、「お客様情報」から確認できるので事前に見ておく必要があります。

クイック入金

クイック入金は、提携金融機関のインターネットから手続きができます。

24時間振込手数料が無料で、リアルタイム反映される方法です。

取引システムの画面内から手続きができますが、提携金融機関のインターネットバンキング契約が事前に必要になります。

クイック入金対応金融機関は以下の通りです。

  • ゆうちょ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • 楽天銀行
  • セブン銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • PayPay銀行
  • イオン銀行
  • りそな銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 関西みらい銀行

クイック入金での入金は5,000円以上から1円単位で可能です。

STEP5 : 取引開始

入金が終わると実際に取引開始できます。

まず自分の気になる銘柄を検索してみましょう。

SBIネオトレード証券では銘柄が絞りやすく初心者でも気になる商品を見つけやすいです。

最初は少額から取引を初めてリスクを抑えるようにしましょう。

慣れたら徐々に投資資金を増やすことがおすすめです。

また、投資の知識が全くないまま取引を行うのは不安もあるので、事前に自分でも勉強をしておきましょう。

関連記事 : 株を買うタイミングはいつ?初心者が知っておきたい株の買い方・売り方

SBIネオトレード証券のよくある質問

SBIネオトレードQ&A

このトピックではSBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)に関するよくある質問について以下の2つを紹介します。

  • SBIネオトレード証券での証券総合口座開設には基準ってある?
  • SBIネオトレード証券ではどのような投資情報が確認できるの?

Q. SBIネオトレード証券での証券総合口座開設には基準ってある?

A. あります。

SBIネオトレード証券での証券総合口座開設基準は以下の通りです。

  • 日本国内に居住している方
  • 証券会社に勤めていない方
  • 暴力団員・暴力団関係者・総会屋などの反社会的勢力でない方
  • 本人による申込み

また、上記以外についても審査において口座開設ができない場合があります。

審査落ちする可能性も把握しておきましょう。

また、審査に落ちた場合理由は開示されません。

Q. SBIネオトレード証券ではどのような投資情報が確認できるの?

SBIネオトレード証券では主に以下の投資情報を確認できます。

  • 株価
  • 株価ニュース
  • テクニカル分析
  • マーケット情報やチャート

また、公式ホームページでは以下の情報も確認できます。

  • 注文方法について
  • 取引までの流れ
  • ツール操作マニュアル
  • 株式取引入門
  • 信用取引入門
  • 先物取引入門

SBIネオトレード証券では、初めての取引で分からない方や、使い方に困っている方など、初心者でも安心して利用できるための情報が満載です。

そのため、投資に関する知識が少ない方でもSBIネオトレード証券で知識を身につけられますね。

また、メールや電話での問い合わせも可能で、対応がスピーディーという評判もあるので、困った際は頼れますよ。

関連記事 : 株の始め方やコツって?初心者にも分かりやすく徹底解説

SBIネオトレード証券と比較検討してほしいおすすめのネット証券4選

SBIネオトレード証券以外にも、さまざまな特徴を持った証券会社が存在します。

それぞれ目的に合わせて使い分けできれば、より効率的な資産運用が可能。

複数口座開設して、きちんと管理していきましょう。

IG証券

IG証券,証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
取り扱い商品FX
先物・オプション
CFD
口座開設・取引までの日数最短2日
特徴豊富な通貨ペア
FX以外も豊富
お得なキャンペーンが多い

SBIネオトレード証券でもCFDは鳥息できますが、CFDならIG証券もオススメ。

株式CFDは銘柄数12,000以上、株指数CFDは一部を除いてほとんどが24時間取引可能です。

商品CFDでは、エネルギー・貴金属・農産物セクターを扱っており、スポット金・NY原油先物・NY天然ガス先物は円建てが用意されています。

主要銘柄は、取引期限なしのスポット取引ができますよ。

リスクヘッジとして、さまざまな活用をオススメします。

\最大5万円キャッシュバック!/

関連記事:IG証券ノックアウトオプションのメリット・デメリット!攻略方法完全ガイド

松井証券

松井証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託1,580件
株式以外FX
先物・オプション
口座開設・取引までの日数最短3日
特徴使い勝手の良いツール
お得な手数料
手厚いサービス

投資信託で選ぶなら、松井証券もおすすめです。

特にロボアドバイザー「投信工房」は要チェック。

投資が初めての方でも簡単に資産運用ができると人気を集めています。

投信工房では、簡単な質問に回答するだけで最適なポートフォリオを提案してくれるほか、自動リバランスもしてくれます。

コストは年率0.32%と低いですし、100円から積立できるのも嬉しいポイントですね。

\無料ではじめる!/

関連記事:松井証券の評判・口コミまとめ!手数料や投資信託についても解説

マネックス証券

マネックス証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託1,235件
株式以外債券
FX
先物・オプション
金・プラチナ
口座開設・取引までの日数 最短翌営業日
特徴100円から始められる
米国株に強い
お得なマネックスポイント

米国株への投資なら、マネックス証券がおすすめです。

取引手数料は最低0米ドル、買付時の為替手数料も0円ととってもお得。

1株単位から取引できるため、資産運用にも役立てやすいです。

長期的な成長が見込める米国株式市場にも目を向けてみましょう!

\無料ではじめる!/

関連記事:マネックス証券の評判・口コミまとめ!米国株やIPOの人気についても解説

SBI証券

SBI証券

総合評価
コスト
信頼性
NISA/つみたてNISA
投資信託2,632件
株式以外債券
FX
CFD
金/銀/プラチナ
先物・オプション
保険
口座開設・取引までの日数最短翌営業日
特徴圧倒的口座数
100万円まで手数料0円
充実のサービス

どれもこれも気になる…、そんな方には総合力のあるSBI証券がおすすめです。

そもそもSBIネオトレード証券はSBIグループですから、信頼感は抜群ですね。

口座開設数もトップクラスに多いですし、ツールの使いやすさにも定評があります。

悩んだらSBI証券でまずは口座開設しましょう。

\口座数&総合力No.1!/

関連記事:SBI証券の評判・口コミ!実際のところどうなのか利用者の声から徹底解説

まとめ : SBIネオトレード証券でコストを抑えた取引を始めよう!

SBIネオトレード証券は、手数料の安さが大きな魅力のネット証券です。

特に少額取引を行う方であれば、手数料が無料で利用できるのでコストを抑えた取引ができますよ。

信用取引に関しては、手数料と金利ともに業界最安値水準なので、信用取引を中心に行う方は嬉しいですね。

初心者でも使いやすいツールや投資情報も充実しているので、どなたでも安心して始められますよ。

メリットとデメリットを比較して、上手に利用しましょう。

関連記事 : 株を始める最低資金はいくら?1株数百円からできる初心者におすすめの少額投資

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\マンガの続きを読む/

コメント

コメントする

楽天証券|無料講座開設はこちら
目次